goo blog サービス終了のお知らせ 

リューブログ

アラフィフおっさんの日々思ったり趣味の日々

長崎旅行3

2012-08-29 16:18:00 | 思ったり
3日目は一人なので、ちょっと足を延ばして宝くじが当たると
有名な宝当神社に行った。宝くじ屋さんが当たるというのだから
行かねばならない。

車で1時間半ほど走ったら唐津に着いた。渡船の時間までかなり
あるので近くの唐津城へ行く。



これが目指す高島。船で10分、200円。




スーパーゴールドとかいう巾着袋を買い神社でお札を買いお参りして
さらに近所の宝くじ屋でロト6を買ってしまう。
もう当たるしかない!yellow24
帰りの船の時間まで近所を散策。もう一つの神社にも参っておく。








帰りの途中で長浜ラーメンを食べて空港へ。

お土産を買って帰路につきました。


長崎旅行2

2012-08-29 07:02:00 | 思ったり
2日目スタート

グラバー邸を目指す途中でめちゃめちゃ大きい豪華?客船発見!



ほとんどビル!

どこのマンション?て感じ。観光バスも20台ぐらい止まってる。
中国人かな?


気分を持ち直して大浦天主堂。荘厳な雰囲気。

坂を上ってグラバー邸へ









建物の写真ばかりでは寂しいので。

朝ごはん食べていないので、ふもとのカステラ屋で。


そのあと移動途中で多良見で生ゼリー。


ハウステンボス着
ここでゴッホ展を見ますが、当然写真はNGなので
建物ばかり。




ハウステンボスからの帰りに夕立に遭いながら、長崎空港へ。
彼女は試験のため一足先に神戸へ。

空港で見送り、渋滞の中をこえて長崎市内に戻る。
さて、晩御飯食べようにも一人で酒も飲めないので困る。
リンガーハットに入る(-_-;)



しかし、長崎は蒸し暑い。
疲れもキャリーオーバーでバタンキューyellow22


長崎旅行1

2012-08-27 18:37:00 | 思ったり
長崎に旅行に行ってきました。

往復は飛行機。スカイマークです。


どの辺りかいな?


中華街で


皿うどんとちゃんぽんに舌鼓。


雲仙岳に行移動して、地獄温泉。
ここで夕立が降ってきた。


♪anannono抱えた若い御嬢さん達が今シャッターを切った~
さだまさしの歌の中にも出てきたような気がするオランダ坂
↑たぶん間違ってる

今宵のディナーは長崎名物卓袱料理なり~
本来なら予約が必要な料理らしいが、予約無しで食べれるお店がここ。

「浜勝」関西でもとんかつ屋であるね。長崎でもとんかつ屋が多かった。



まずは椀物。全ての始まり。おもてなしの主人の挨拶よりも先に
椀物らしい。

次の3品。豆、お造りとか。

焼き物。白身魚になんかを裏ごしして焼いたもの。

鉢にたき物。

揚げ物、ハトシ。食パンで巻いて揚げたもの。

豚の角煮

ご飯、中華スープ、漬物

デザート。

〆のお汁粉。
以上です。お腹いっぱい。美味しかったです。
もう一つ上のコースでも良かったかな?

そのあと海の近くを散策。

一日目終了。


ホンダ ライフ インプレ

2012-08-25 06:38:00 | 車馬鹿


長崎に旅行に行ってきた。去年の鹿児島と同じようにレンタカーを
借りた。が、今年は安い旅行なので軽だった。うーん、デミオとか
乗りたかったなー。マイカーが軽なんで。

しかし、このホンダ ライフ、乗ってる方には申し訳ないがここまで
酷いとは、、、!とても現代の車とは思えない。一世代以上前か?

レンタカーゆえに距離は走ってる。43000キロ。グレードも一番
下。なので装備をどうこう言わないが、基本としての車の出来が
悪すぎる。

まず静寂性の低さ、うるさい。これは帰ってきて乗ったマイカーの
ワゴンRとの差が歴然としている。静寂性に経年劣化はそれほど
関係ないと思われるので、同時期に売られる車としてはライフは
圧倒的に性能が低いと言わざるを得ない。

燃費の悪さ。詳しいスペックはわからないが、おそらくCVTで
あると思う、体感的に。もし4ATだとしたらよく出来た4ATだ。
それにしても燃費が悪い。ここは圧倒的に悪いわけではないが、
マイカーとの比較では1~2km/lほど悪い。長崎での平均燃費は
19.1km/l。同条件で走るとマイカーなら20を超えると思う。最終日
に高速主体の利用なのでかなり伸びたが、街乗り主体なら18を切る。
3日間通しての燃費なのでそれなりのデータだとは思う。

後席のシート。これは最終日にレンタカー屋から空港まで送って
もらう時にわかったのだが、後席のシートバックの低さである。
普通に座って後席のヘッドレストが肩甲骨にあたる。なんて背もたれが
低いのか?恐ろしいほど低い。雑誌でカタログの写真で車内を広く
見せるためにシートを小さく作るなんて言われてたが、このライフの
シートに乗るとさもありなんと思わざるを得ない。

走りについても褒められる箇所は全くないが、それが一般的に問題に
なるとは思えない。ステアリングインフォメーションがどうとかは
どの車も似たり寄ったりだ。
室内の小物入れも多く便利だ。後席も足元の広さはクラス一かと
思う。質感がどうとかは車両価格の差もあるのでマイカーと比べる
訳にはいかないが、安いのなら十分納得できるものだと思う。

が、先にあげた点は2012年に販売している車としてはいささか劣る点
だと思う。うちのワゴンRはもうすぐフルモデルチェンジでモデル
末期というのに。

ホンダのN-BOXが売れてるらしい。
多分ライフの反省からいい車になっているのではないか?もしくは
ライフを試乗した人がN-BOXに流れているのではないか?
雑誌でライフがデビューした時にボロカスに書かれていたので、
まさかと思っていたが、ほんとその通りだった。

と、旅行記を書く前にライフの事を書くぐらいにちょっと、、、な
車だった。


右巻に挑戦

2012-08-21 10:15:00 | 釣り
バス釣りに限らずリールの右巻き左巻きについては常に論争と
なるところですが、僕は最初から左巻きです。最初に教えてくれた
奴が左だったので、特に考えがあった訳ではありません。

右は利き腕で巻くのでパワーがあるし巻き合わせが効きやすい。
左はロッドを利き腕で行うのでアクションがつけやすい。

それぞれ言い分は正しいと思いますし、プロは左右をルアーに
よって使い分けています。が、村田基ことJIMは左巻きは
キャスティングが下手になると言っています。こと、キャスティング
に関してはJIMは凄腕ですので無視できません。
が、いままで無視してきましたが、一度右巻きをやってみようと
ヤフオクで落札してみました。

以前にベアリング交換して一軍リールに昇格したスコーピオンと
ほぼ同型のスコーピオンmgです。安かった。

折れた竿につけて振ってみます。リールを交換して振ってみます。

違う!右と左では間違いなく違う!
右巻きの方が軽く感じます。確かにリールの重さも違いますが、
それ以上に違うと感じます。

あとは釣りにいってどうかですね。
釣果には関係ないとおもいますが、、、