goo blog サービス終了のお知らせ 

リューブログ

アラフィフおっさんの日々思ったり趣味の日々

種蒔きジャーナル

2011-03-30 23:12:00 | 思ったり
今日朝刊などで放射性物質で汚染された水をタンカーに貯めようと
書いてあったが、じつは昨日の夜9時の時点でラジオ番組で
京大の先生がタンカーを使おうと言っていた。
まさかとは思うがそのラジオのせいだろうか?

壊れた建屋を布地を被せて放射性物質を飛散しないようにという
案もあるらしいが、今日の種蒔きジャーナルで前述の京大準教授
小出先生が「そんなことしたらまた圧力高くなって水素爆発して
さらに飛散しますよ」と言っていた。

うーん、海洋汚染もどうにもならんし。
どうしたらええの?


原発問題

2011-03-28 23:28:00 | 思ったり
どう聞いても事態が好転しない原発ですが、ドイツでは
反原発の党が地方で第一党になったようです。反原発の
デモも25万人とか。日本より原発に対するアレルギーは
強いんじゃないかな?被爆国と威張ってるばあいじゃないね。

しかし、原発無しでは今までの生活は考えられない。
危険性は承知のうえで、その危険をコントロールしながら
原発を使うしかない。



犠牲の上に

2011-03-22 00:28:00 | 思ったり
靖国神社に遊就館というのがあって、大戦で亡くなった方の
遺品などが置いてあるらしい。三宅先生がそこで先人たちを
犠牲の上に今の日本があると涙されていたが、正直、戦後生まれの
僕には実感が沸かなかった。

今回の原発事故で今消火などの作業にあっている方を思えば、
こういうことかとわかる。石原都知事も涙したが、事実として
作業している消防隊員は、若くなく、もう子供がいて、今後も
子供を作ることがないような方が現場へ行かれているらしい。
その意味するところは、それだけの危険をはらんでいるということだ。

まだまだ予断は許されないが、最悪の事態を避けるように作業してもらって
いるが、結果がどうであれ、今後の日本は今作業されてる方々の様々な
犠牲の上に立っていくことになる。
忘れてはならない犠牲の上に立って生きていくことになる。感謝しても
しきれない。

レスキューの方が記者会見で涙で答えられていた。
その涙の意味を忘れてはいけない。


関西でも

2011-03-21 23:09:00 | 思ったり
関西でも、トイレットペーパー、カップラーメン、乾電池等が
品薄だ。
ほんまにね、もうアホかと、、、。情けない。
次はほうれん草と牛乳の不買か?

阪神大震災の時に学習したと思ったがそうではなかった。
仮設住宅が地震後1週間後から建設がはじまったようです。
そっちはシステムとして学習してるが、人の気持ちは
学習できてなかったのね。