goo blog サービス終了のお知らせ 

リューブログ

アラフィフおっさんの日々思ったり趣味の日々

雑感 75

2016-06-28 22:07:00 | 思ったり
最近ツィッターのフォロァーが増えてきた。
といっても30人に満たないが。最近増えたのは政治的発言の多い人達だ。どちらかというと右寄りの人が多い。まあリツィートしたりしているんで、自然とそうなるわな。
僕どちらかというと右寄りだ。というか今の日本や生活を守るとか維持していこうとすれば、自然と右寄りになるとは思う。でも極右は嫌いだ。日本が1番、最高も度が過ぎれば醜い。愛国心は他国を蔑むことではないだろうとは思う。それでも韓国中国は嫌いだけども。

イギリスがEU離脱でも、投票した人の気持ちもわからない訳ではない。自分の生活が外国人に乱されれば誰だってナショナリズムに傾くだろう。自分の仕事が奪われてもニコニコと人類統一を口にできる人はいるのだろうか?衣食足りて礼節を知るのだ。理想だけではお腹はふくれない。
道場洋三よ、理想は感情の次に来るのだよ。あんたの仕事が外国人難民に奪われても同じことが言えるかな?
ではEUは失敗か?自分でも理解を間違っていたところがあったのだが、EUって経済圏的なものだと思っていた。自国の法律を越えるような枠組みとは知らなかった。経済面だけにしていれば良かったのかな?



Moto GP オランダ

2016-06-27 09:59:00 | バイク
昨日のオランダGPは面白かった。
雨はなんでも面白いけど(走ってる方にはとんでもないが)、思わぬ伏兵が出てきて、かたや前年チャンピオンは後方に沈むというF1でもあり得ない展開。
ミラーおめでとう、レディングもおめでとう。イアンノーネは辛抱強く頑張った。ロッシは残念。マルケスも我慢のライディングだった。ペドロサももったいない。ロレンソ、お前は駄目だ。チャンピオンの癖にダメな奴だ。

チャンピオンたるもの、やはりどんなシチュエーションでも速くあって欲しい。そこで勝つからこそ、チャンピオンの価値があるのだ。晴れのコンディションの良いときに速く、雨では遅いのでは、しかも20位ぐらいまで落ちるようではディフェンディングチャンピオンと胸は張れないだろう。同じマシンに乗るバレが、転倒したとはいえトップ争いをしているのだ。セッティングだとかタイヤとかを越えたライダーに問題があるとしか思えない。
ロレンソはチャンピオンとし名を後世に残すだろうが、伝説的なチャンピオンにはなれないだろう。雨では遅いという注釈がついてまわる。シチュエーションに左右される成績では、ロレンソは晴れなら速いけどねーと言われて終わる。

ドゥカテイが速かったのはメカニカルグリップが良いからだろう。トラクションが良いからだと思う。最後はホンダにやられたが、一時的でも123をドゥカテイが走ったのはすごい。ホンダもいいのだろう。ヤマハが一番ダメなのか?ロッシがダメな車を上手に走らせているのか、ロレンソが全く雨がダメな野郎なのかはわからないが、ここまで差があるのも珍しい。来年はロレンソがドゥカテイに乗る。雨ではどうだろうか?チャンピオンなら速くて当然。ヤマハの時のように遅ければ、、、。


雑感 74

2016-06-24 12:54:00 | 思ったり
イギリスはどうやらEU脱退するようだ。
朝の辛坊さんの解説では残留という感じだったが、何かしらの変化を国民が求めているのだろう。そんな行き詰った感じは日本も同じだ。政権も交代したがもっと悪くなったのは記憶に新しい。メルトダウンも言わさない政権は参院選前にこんな情報が出てくると困るだろう。ああ、名前変わってるね。
それはさておき、為替とか株価とか大丈夫かいな?イギリスの脱退発の金融恐慌が起きたりしないの?いまポンド買っておくと儲けられるのかな?

アメリカの大統領もそうだけど、過激な変化を求める時代なのかな?


雑感 73

2016-06-24 07:33:00 | 思ったり
参院選公示だけども、自民が過半数を占めそうなのか?改憲の2/3を伺うのか?
改憲って言っても国民投票で過半数が賛成でないと変わらんのでね。改憲しやすく改憲するべきだとは思う。

イギリスはどうやらEU残留を選択したようだ。今のイギリスの国力でやっていけるかは難しいのではないだろうか?確かにギリシャや難民問題も大きいけども、なかなかに1国だけではしんどいと思う。
サンデーモーニングで文化を越えて統一の夢みたいなことを関口宏が口にしていたが、そんな夢あるのかよ?EUは経済面だけじゃないのか?というか左側の人はそんなことを考えているのか?人類補完計画?こわいなー

三菱は10万払うのか。幅はあるが3万から10万とは、15%の燃費上乗せならこんなもんかな?でも中にはゴネル輩も出てくるだろう。一部では燃費詐称問題が出始めたときに三菱車を買う人が増えたとか、真偽はわからないが補償金目当ての噂が出たからな。
下請けの会社も倒産が出たとか。三菱の罪は10万では済まないね。

舛添さんはこれからどうするのだろうか?おそらく政治家としては終わりだろうし、しばらくはテレビに出てくることもないだろう。引き際を間違ったのが長く影響しそうだ。



バイクや車について雑感

2016-06-19 08:32:00 | バイク
http://response.jp/article/2016/06/16/277001.html
カワサキが専売店を増やすらしいが、これは既存のバイク屋をカワサキ専門に鞍替えするように仕向けるもので、バイク屋もカワサキ以外売れなくなるかユーザーも今までのバイク屋でカワサキが買えなくなるのではないか?と考えるのは行きすぎか?しかし新規店舗を増やすとは考えにくい。
きっとハーレーやBMWみたいプレミアム化したいのだろう。商売としてはそれは正しいと思うし、客単価を上げていくのは自然だ。
しかし、国内のマーケットの動向はどうだろうか?バイクユーザーの平均年齢は50歳を越えている。このままでは先細りは間違いない。今のユーザーをターゲットにするならプレミアム化をいいだろうが、これからは若年層に向けて市場を開拓していかなければいかないのに、プレミアム化という門戸を狭めるような方向はどうなのだろうか?
http://www.khi.co.jp/ir/achievement/segment/index.html
カワサキの業績の中でもバイクの割合が20%以上を占めているんで方向性はわかるけどもね、だからこそもっと裾野を広げる展開をして欲しいとは思う。
ホンダもカワサキの路線に追従するらしいが、業界トップのホンダがこの体たらくではね。


W800が国内、欧州で販売終了となる。残念、いつかは乗りたいバイクだっただけにこれは寂しい。今後新エンジンで復活してくれないだろうか。

http://allabout.co.jp/gm/gc/464393/
エスティマに続きプレミオ、アリオンというほとんど忘れていたモデルがマイナーチェンジした。もうええんちゃうの?という感じだがそれなりに売れているのだろうか?しかしクラウンそっくりになってしまうのはいかがなものか。
エスティマもそうだがフルモデルチェンジできないのは何故か?もうモデルとしての使命は終わったのではないか?それでも残すなら新しいモデルを作るべきだとは思う。

http://ethicallifehack.blog.fc2.com/blog-entry-3150.html
アバルトのみといのも残念だ。標準モデルもロードスターと変わらない価格になれば売れるだろに。これが日本車というのも面白い話だ。