先日の血液検査の結果が今日わかりました。
この2週間はほぼ毎日60分~70分のJOGのみという練習でどれだけかわったかというと、ヘモグロビンが14.1→15.8 赤血球が499→553 CPKが1247→82(ちょっと休みすぎじゃねーの!?(^_^;))って感じでした。
ヘモグロビンは高校の時から12~13台をいったりきたりで、去年の秋に高地トレーニングをして15.0になって以来の15台です。ヘモグロビンが13台と15台では、全く走りの感覚が違います。自分の場合は5000mで16分切れなかったのに15に上がった途端15分23秒までいきました。
\(◎o◎)/!
ある一説によると5000m16分の選手がヘモグロビンの数値が1.0上がると
約25秒違うそうです。(ただしヘモグロビンの数値があがりすぎても、血液が濃くなりすぎて粘性が強くなり流れが悪くなっていけませんが・・・)
今回の結果が15.8で果たしてどのくらいタイムがよくなることやら。
ただ増えたのはヘモグロビンだけじゃなくて体重も・・・・なんでちょっと絞らないといけません。
それと練習不足で体力はおちているので、これから練習量をもどしてまた一からやり直しです。<(`^´)>
まっ とにかく充電完了
かな(^_^)v

この2週間はほぼ毎日60分~70分のJOGのみという練習でどれだけかわったかというと、ヘモグロビンが14.1→15.8 赤血球が499→553 CPKが1247→82(ちょっと休みすぎじゃねーの!?(^_^;))って感じでした。
ヘモグロビンは高校の時から12~13台をいったりきたりで、去年の秋に高地トレーニングをして15.0になって以来の15台です。ヘモグロビンが13台と15台では、全く走りの感覚が違います。自分の場合は5000mで16分切れなかったのに15に上がった途端15分23秒までいきました。
\(◎o◎)/!
ある一説によると5000m16分の選手がヘモグロビンの数値が1.0上がると
約25秒違うそうです。(ただしヘモグロビンの数値があがりすぎても、血液が濃くなりすぎて粘性が強くなり流れが悪くなっていけませんが・・・)
今回の結果が15.8で果たしてどのくらいタイムがよくなることやら。
ただ増えたのはヘモグロビンだけじゃなくて体重も・・・・なんでちょっと絞らないといけません。
それと練習不足で体力はおちているので、これから練習量をもどしてまた一からやり直しです。<(`^´)>
まっ とにかく充電完了
