goo blog サービス終了のお知らせ 

ご機嫌公論

フリーランスのライター兼編集者・ロイ渡辺のBLOG。
締め切り間際に更新されていても、それはあくまでも「息抜き」。

「またやっちゃったよ、この人」

2005-02-25 15:22:03 | Weblog

……と、jojoくんが教えてくれたので、さっそく問題の記事を見てみると
ほんとにやってくれちゃってました。

この人は、オレとjojoくんの間では超有名人。
激しい思い込みと専門知識と「ええい、やったらぁ」という勢いを
すべてMacの改造に注ぎ込んでいるよこちんさん。
そもそも、cubeを改造するところから始めているんだけど、
それはどうだよ、ってな感じで暴走するクラフトメイカーなんです。

過去の記事を読むと、下手すると徹夜覚悟。
専門的なコトが多くて半分くらいしか理解できないのに。
それでも、ぐいぐい読んじゃうんですよ。
心地よい狂気(笑)。

で、冒頭の記事は、ipod shuffle絡みの、案の定なクラフトワークネタ。
いらないけど、欲しい……(笑)。

オンチュー!

2005-02-18 23:54:15 | Weblog
なんちゃってロックのかけ声、ではございません。
「御中」の話。

とあるムックのプレゼント応募兼アンケートはがきの整理を
なんつーか、横で見ていて、驚いたのですよ。

宛名は、前もって印刷されているのですが
もちろん係名の末尾には「行」の文字があるのですね。
でもって、それを二本線とかでぴっぴっと消して
「御中」を横に書くのが、まぁ、礼儀なわけです。

しかーし。
これがまた、少ないのですよ、それをやってるのがさ。
以下、具体的な数字。

「行」のまま        183通
「御中」           140通
二本線で消して「様」   19通
「様」に加えて「御中」   1通
なんでだか「殿」      1通
わざわざ「宛」に      1通
(トータル        345通)


どうっすか?
過半数が「礼儀」を割愛しちゃってます。
どう思います?
オレはねぇ、なんつーか、がっかりなんですよ。

ちなみに

「やっぱ、若い子たちは礼儀を知らないのよね」みたいな
分かりやすいリアクション、禁止です。
なぜなら、「行」のままの人たちは
全年齢にまんべんなく存在してたんですよ。
81歳で「行」のまま、16歳でも「御中」で書いてくる。

んじゃ何かな、と考えたんです。
これって、結局は「質の悪い面倒臭さ」が蔓延してるんじゃないかな、と。

礼儀って、面倒を避ける、面倒臭がりさんの必須アイテムだと思うんです。
失礼さを感じるのは人それぞれ。
本来なら、その人その人の心地よい距離感を取ることが
一番の優しさなんですよね。
でも、それをしてると、凄まじく労力が必要になる。

なので、社会を円滑にするために
「この程度の距離感をよしとしましょう」って約束事を作って
みんなでそれを実施する。
それが「礼儀」なんじゃないかなぁ。

ところがそんな「面倒臭がり屋さんの最終兵器」を
「意味わかんなーい」と、さらに面倒くさがって
「いいじゃん、行のままで。別に怒らないでしょ?」と
屋根屋を重ねる。

どうでしょうねぇ。
物の成り立ちとかに無頓着で
ただただプロセスをすっ飛ばす人たちの多さに
オレはもう本当にうんざりです。

「御中」くらいで何を大げさな、と
言われてしまえばそれまでですがね……。


ダットエムオー

2005-02-16 19:23:00 | Weblog

「えー、ブログやってるのに何で書いてくれないんだぁ!」と
おち氏に言われちゃったので(笑)、宣伝します。

おちまさと氏がdocomoの携帯端末を
ファッションアイテムとしてプロデュースした
ダットエムオー(datmo)というプロジェクトが発進しました。
期間限定で、ちょいとびっくりするくらいのアーティストにカスタムジャケットを作成依頼し、
端末自体もオリジナルにして販売するというもの。

中でも一番人気はMASTER MINDのシリーズで、
すでに完売。

ファッションブランドという位置づけなので
ショップもオープンして、Tシャツなども出してます。

大大大企業であるdocomoに、
前例のない風穴を空けたこの企画。
今後の発展が楽しみです。

っていうか、docomoは確実に若者離れを起こしているワケで、
この手の企画がさくさく通らなければ、将来厳しいな、と。
おちさんもかなり苦労したらしいし……。


ラジオドラマ『ブラックジャック』のテーマ

2005-02-08 01:32:52 | Weblog

病気の名前は(ひとりぼっち)
風が吹いてて(ちょっと寒くて)
眠れないのに(夢ばかり見て)
だから、手術をしてください
悪魔じゃない
神様じゃない
あなたにお願いするのです
ブラックジャック
ブラックジャック
黒いマントは
今夜は脱いで


20年以上前の、TBSラジオ(たぶん)でやっていた
ラジオドラマ『ブラックジャック』のテーマソング(たぶん)。
( )はコーラス部分。

いや、何のトピックスでもないんですけど、
覚えてたから書いてみました。

こういう余計なことが記憶のメモリーを占めているので
オレぁ、勉強が出来なかったのだと思われます。


白泉社新年会

2005-01-29 17:18:01 | Weblog
恒例の白泉社新年会に行って参りました。
例によって、我が師匠・一条ゆかり氏や魔夜峰央氏、
高校からの友だちなどとひとっところでグダグダしてたので
今年はあまり知り合いと会えなかったのですね。
なにせドームホテルの一番デカいバンケットルームなので。
会いたかった秋里さんやらはいらっしゃってなかったみたいだし。

で、2次会3次会と会が進むに連れ、
なんでだかどんどん偉い人のテーブルに座り続けることになり、
(白泉社の会長と同席して縦横無尽に突っ込んでいたりしても
まぁ、楽しくはあったのですが、色っぽくはない(笑))
その中でも比較的お若い方といえば夏目房之介さんくらいで、
4次会の席まで、ずーっと一緒にいて話をしてました。
「女好き」という点で意気投合していろいろ話を伺い、
これからは兄と慕っていこうかと(笑)。

最後にはなぜか主婦と生活社の若い編集者Aくんと、
目黒のデニーズで始発待ちのお茶をしてました。
最近、若い男の子を「半お持ち帰り」状態にすることが多いようで……。
うーん、兄を見習わなければ。

写真は、勝谷誠彦氏と太田垣晴子氏。
この後、巨匠みずからオレと晴子ちゃんの2ショットを撮ってくれたのだが、
もらう約束はしなかったなぁ(笑)。
勝谷さん、写真ちょうだい。



--------------------------------------------------------
まだ未読の人は、ぜひ。
スマトラ沖地震についての「物語のチカラ」です。

つるつる

2005-01-19 21:49:24 | Weblog
あ、いや、みなさんが期待する「あっち方面」の話ではなく、
オレの歯の話です。

今日、おちさんとの打ち合わせがあって神谷町に赴いて
(新作に関しては、また、おいおいご報告いたします)
そのついでに、友だちの歯医者さんに歯石を取っていただきました。

激闘1時間半、しかし5本残し。
どれだけため込んでるんだか、ってくらいの歯石でした。

ところが
「歯みがきしないと虫歯になるよ、って私たちの指導が
丸損になるくらいに頑丈だな、おい」
ってくらいオレの歯は丈夫なモノで、
虫歯一本ございませんでした。

でも、さすがにちょっと反省して、
丁寧に丁寧に、磨こうかと思います。

歯、つるつる。
ちと嬉しい。




--------------------------------------------------------
まだ未読の人は、ぜひ。
スマトラ沖地震についての「物語のチカラ」です。

やってもうた……

2005-01-16 00:10:24 | Weblog
やってもうた……。
こいつのこの記事が原因、
とは言い切りませんが。
ポチっと、クリックしちゃいました。
あああ、コレでオレもi-poderです。

しかもここのアマゾンから。

今週末あたり、奢って貰おうと思っています。



---------------------------------------------
まだ未読の人は、ぜひ。
スマトラ沖地震についての「物語のチカラ」です。

物語のチカラ

2005-01-14 22:37:48 | Weblog
ワタクシ、小学生の頃、辞書を引いたことがありませんでした。
なにせ授業中にハヤカワの文庫本を読んでて叱られたという、
エンタテインメント小説マニアでして。
漢字にしろ、熟語にしろ、
小説の中から覚え、推測し、身につけてたのです。

って訳で、どうもオレは
「真面目」とか「正しい」とか「道義的に」とか
「一生懸命」とか「普通」とか、
そーいう価値観に重きを置かず、
物語性にぐっとくる体質になってしまいました。

でもって、ココを参照。

今さら、の感もありますが、やっと本日、
こっそり募金してきたので、ここで書きます。

ゆかりんが才媛であることは誰しもが認めるところですが
こういう「もってきかた」をされたら、
そりゃ、オレだって動きます。
さすがです。
心から尊敬します。

っていうか、もう、あなた、なんつーか、
ぐっときっぱなしだったのですよ、ここのところ。

ってことで、ご報告まで。

詰めが甘い

2005-01-12 09:27:16 | Weblog

本屋で、レジに並んでた前のお客さんの
お買いあげ額が777円でした。

スーパーで、レジに並んでた前のお客さんの
お買いあげ額が555円でした。

でも、帰宅したら11時を過ぎていたので
パチンコはできませんでした。

もしかしたら、ちょっとしたラッキーを
みすみす見逃したかもしれません。
こんな時間まで仕事してるしね(笑)。

50人とはどういうものか……

2005-01-07 02:46:14 | Weblog

我が家(このブログのことです)へおいでになる
いわゆる常連さんたちは、ほぼ50人です。
過半数は、実際の知り合いだったりするので
それはまぁ、良いのですが、
気になるのは、残りの約半数が
「レギュラーのROM様」なのか、
「その都度、どこからかいらっしゃる稀人」なのか。

つーことで、語りかけてみようかな、と。

あのぅ、
テレビ東京「マンガ キッドボックス」の中の
『冒険少年 シンドバッド』のテーマソングが
2バージョンあった、ってことをご存じの方!
いませんか!

いらっしゃれば、ともに
熱く語りたいと思います。



このくらいのコアネタって
そもそも50人程度のサンプル数からじゃ
なんともならないかも……。