日々是勉強

教育、国際関係、我々の社会生活・・・少し上から眺めてみよう。

【NEW】「地政学を勉強してみよう」追補【NEW】

2007年04月01日 00時27分46秒 | 地政学・国際関係
  本業が春期講習中で、更新が滞っており、申し訳ありません。

  ●前回の記事について、少々補足してみたい事が出てきました。そこで、追補の記事を上梓いたします。

  まず、ランドパワー(ロシア、中国、朝鮮)の海洋進出封殺について、日本は大きく前進しました。以下のリンクは重要です。

日豪2プラス2創設で一致/防衛相とハワード首相
http://www.shikoku-np.co.jp/national/political/article.aspx?id=20070313000254

(以下引用)

久間章生防衛相は13日午前、ハワード・オーストラリア首相と都内で会談し、外務、防衛担当閣僚による日豪安全保障協議委員会(2プラス2)を創設することで一致した。同日夕の安倍晋三首相との日豪首脳会談で発表予定の安全保障協力に関する共同宣言に盛り込まれる。

 ハワード氏は、陸上自衛隊が駐留していたイラク南部サマワで豪軍が治安維持を担当するなど、両国の防衛交流が緊密になっていることに触れ「共同宣言の締結は、日本との防衛分野での関係を密にするものだ」と評価。同時に「オーストラリアが2プラス2を実施しているのは米国、英国だけで、日本との2プラス2を前進させることが重要になる」と述べた。

 久間氏は2プラス2の実現に賛意を示した上で「ネルソン国防相の訪日をお願いしたい」と要請した。

(引用以上)

  久間防衛長官は、以前アメリカのイラク政策を批判した発言をした人物です。穿った見方ですが、防衛庁内の制服組(自衛官経験者)が彼を担いでいるのかも知れません。
  その目的は、ズバリ「アメリカを通さない軍当局同士の連携」です。

  さらに、この記事です。

日豪首脳、安保協力共同宣言に署名
http://tuf.co.jp/i/news/mori/0314/03140941.htm

(以下引用)

  安倍総理はオーストラリアのハワード首相と首脳会談を行い、安全保障協力に関する共同宣言に署名しました。日本が安全保障の分野で協力関係を結ぶのは、アメリカ以外では初めてです。
  「安全保障協力に関する日本とオーストラリアの共同宣言」では、両国の協力をテロ対策や海上の安全・平和活動などにも拡大するとし、防衛当局の人的交流や共同訓練の実施のほか、外務・防衛担当閣僚による対話、いわゆるツープラスツーの創設なども盛り込んでいます。
  また首脳会談では、EPA=経済連携協定の交渉を進めていくことも合意されましたが、これについて安倍総理は「日本にとっての農業の重要性を認識しながら相互の利益を実現させていきたい」と述べ、日本の農産物への影響に配慮しながら交渉を進める姿勢を強調しました。

(引用以上)

>日本が安全保障の分野で協力関係を結ぶのは、アメリカ以外では初めて

  このことの重要性は、いくら強調してもしすぎることはありません。

  アメリカは、ランドパワーを制圧するために、リムランド(ランドパワーと接触する海岸部)の国と個別の安全保障条約を結んできました。リムランドにいる国を自分の権益下に置くためです。いわゆるスパイクマン理論(詳しくは、●こちらのリンク)というものです。
  この戦略は、アメリカの力が圧倒的だった時期(たとえば湾岸戦争まで)は有効に働いていましたが、いわゆる9.11テロ以降、アメリカが中東に戦力を集中させるような軍事戦略を採るようになると、しだいにボロを出すようになりました。
  そして、本来はスパイクマン理論ではタブーだった、アメリカ抜きの海洋国家による安全保障協力体制が持ち上がってきたのです。もう、アメリカにはこれを止める力はないでしょう。ただでさえ、一触即発の中東で手一杯なのですから。

  オーストラリアは資源国であり、その資源を一番買っているのは我が日本です。オーストラリアとしては、太平洋西部の海の安定は至上命題なのです。そういう点で、日本とは地政学上の利害が完全に一致します。
  経済連携協定(EPA)については、交渉をして行くしか有りません。しかし、オーストラリアの農作物は、日本と相互補完になっているものが少なくありません。その中でも特に牛肉は、狂牛病のリスクがゼロです。●牛丼チェーンの「すき家」が米国産牛肉を一切使わずに、オーストラリア産牛肉だけを使った牛丼を提供しているのは有名な話ですね。
  それに、農産物の品質に問題があるなら、改善して欲しいという交渉をすればいいのです。武力にものをいわせて不良牛肉を押し売りしてくるヤクザのような国とは違い、対等なパートナーシップのあるオーストラリアは必ず交渉に応じます。
  たとえば、オレンジやレモンにしようしている防かび剤(TBZやイマザリル)は、輸出向け食品に使用しないように申し入れるのです。そのかわり、「オーストラリア産フルーツのは安全」という宣伝をすればよいでしょう。
  その割を食うのはアメリカの農薬漬けフルーツでしょうが、そんなのは知ったことではありません。相手国の消費者感情を無視して「買え」と言ってくるような国から、食べ物を買う必要はありません。
  
  要するに、我が国に、やってもいない慰安婦の強制徴発を謝罪しろという決議を議会がしてくるような「同盟国」など不要だということです。アメリカは日本を嘗めきっています。少し距離を置いて、他の国との提携も模索するべきです。

  また、ランドパワー同士を相討ちさせるための格好の材料を見つけました。政府関係者の方がもしご覧になっていたら(笑)、ぜひ参考にして下さい。

朝鮮族学校の経費難
http://www.searchnavi.com/~hp/chosenzoku/news4/070313-2.htm

(以下引用)

《朝鮮族学校の運営に存在する一番難しい問題点》に、おおよそ 89%の校長たちが 経費難》を挙げた。》朝鮮族学校で一番至急に解決しなければならない問題点》でも 《資金の解決》(57%)が過半数 1位と出て、朝鮮族学校の運営で資金難が一番深刻な問題であると言う事をうかがうことができる。

(引用以上)

  前回の記事では、朝鮮族が運営する「延辺大学」への援助を通じて、中国東北部における朝鮮族の民族運動を活発化させるという提案をしましたが、朝鮮族学校の運営基金を設立するというのも有望なプランですね。費用対効果も良さそうです。
  もちろん、こういう場所には在日朝鮮人を間に噛ませて間接的に資金援助をするわけです。在日朝鮮人の多くが、日本を敵視しており、おかしな運動に加担しているのは事実ですが、そうでない者も一定数は存在します。そういう連中を、アメと鞭でコントロールし、ランドパワーの対立を煽るための活動に協力させるべきです。
  ネット右翼や自称「保守」の方々も、もういい加減現実と向き合った方がいいです。在日朝鮮人をいきなり全員排除するより、こういう工作活動に従事できる人々を残し、敵性の強い連中を排除していくべきです(もちろんそれは、「朝鮮総連は悪い奴だが韓国民団は悪くない」という馬鹿げた図式を指すのではない)。
  以前も言いましたが、日本にも敵がいるように、ランドパワー(在日朝鮮人も含む)にも敵が存在するのです。それを利用して、最終的には自分たちが生き残るための道筋を探すのが、本当の国家戦略です。
  地政学は、そのための視点を提供してくれる貴重な分野です。本ブログでも紹介した地政学のサイトに行って、是非いろいろ考えてみて下さい。

最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ニセコ、倶知安が…… (のらくろ)
2007-04-01 02:08:51
豪人パワーで凄いことになってますね。

あっちのスキーヤーにとって、本来のシーズンは5~8月、北半球とちょうど反対で、その北半球で彼らにとって一番滑りやすいのがニセコ・アンヌプリのニセコスキー場、其処に豪州人スキーヤーが冬大挙して押し寄せるらしいです。
日本は火山国でマイナス面としては地震が多いことがあげられますが、プラス面としては温泉が多いこと。
で、豪州人はどこかの国の野蛮人と違い、日本の温泉のしきたりにも従順に従って、「オンセン」を満喫しているようです。
で、「長期滞在のためには別荘」ということで、となりの倶知安町では豪州人向けの別荘がどんどん立ち並び、これが大都会以外の地方町村で倶知安が今年はじめの地価上昇率ナンバーワンの理由だとか。

こういう「外国人」は一定期間滞在したらちゃんと本国へ帰ってくれるので日本としても大歓迎です。が、本国がイヤだからと勝手に日本に居ついて、しかも己にとって日本のしきたりが不愉快だからと犯罪に走る連中は許しがたいですね。在日にそのテの輩が多いのは最早周知の事実ですが、南米移住者の係累にもボツボツそういう輩が出てきてますので警戒が必要です。

ま、ろろさん仰るとおり、オーストラリアとわが国は補完関係にあって、組むべき相手の筆頭なのは自明の理ですが、キャプテン・クック以降、どうやってあの大陸を白人が我が物にしていったのかは冷静に(というか冷徹に)調査しておく必要があります。タスマニアでは現地のアボリジニが本当に絶滅したということですから。
また、前世紀前半はあの国にとって日本は本当に怖い存在だったようです。世紀が変わってすぐに、当時の大国ロシア艦隊を木っ端微塵に打ち砕き、一躍太平洋の覇者に躍り出た観のある日本帝国。しかも第一次大戦後、南洋諸島を信託統治し、南へ目を向け始めた日本が次に狙うのは……と恐れ慄いていたようです。90年代初めにあの国へとツアーし、ホテルのテレビを見ていたら、先の大戦の緒戦の日本の快進撃をとらえ、当時の映画に挿入のイラストが「次はオーストラリア、ニュージーランドだ」といわんばかりの構成になっていたのには「当の日本はガダルカナルを落として、オーストラリアを孤立化させ、好意的中立を何とかして勝ち取りたい」というのが本音だったと知っていた私にとっては大層な驚きでした。ですが「親分」国のイギリス東洋艦隊の新鋭戦艦2隻を開戦劈頭、たやすく撃沈して英国艦隊を西インド洋まで追い払ってしまった日本海軍は、そりゃ当時のオーストラリアにしてみれば「怖い怖い」存在だったに違いありません。

こういうところを理解せずに「やった、親日国が増えた」とカラ喜びしていい気になり粗暴な振る舞いが出たりすると、もともと多少の不安の中でもとにかく手を取り合って、というのが先方の気持ちですから、まるでオセロのごとく、あっという間にそれまでの親日感情が反日感情へと転化する可能性が大ということも頭の隅においておきましょう。そこへとすぐつけこむのが特定アジアであることは我々は学習済みのはずです。

あと、我々にとっての支那のような存在が、豪州にとってはインドネシアだということも覚えておきたいです。人口比で見れば一目瞭然、インドネシアは豪州の10倍の人口を抱えています。しかも東チモール問題で両国は世界的には小さいとはいえいさかいを抱えています。日本にとってはどちらも大切な国ですから、両国がなんとか妥協できるような周辺事態の整理に一役買うことが必要でしょう。麻生さんならまあ今より悪くはならないでしょうが、民主党以下野党の連中は見る聞くなしでインドネシアの肩を持ち、オーストラリアを怒らせそうでイヤですね。自民の中にもそういう方はいますが。

それからフィジーのクーデターはオセアニアの要の国であるオーストラリアにとっては頭痛のタネのようです。あの軍事クーデターのウラには、どうも共産支那が一枚噛んでいるようです。オーストラリアはオセアニアの島国に対し、民主化を条件に援助をというスタンスで臨んでいたのが、資源パラノイアとなった支那が味方国を増やすため、独裁国でも構わんとばかりに好景気で吸い上げたカネをフィジーの軍事政権につぎ込んでいるらしいです。日本はいいかげんにあの共産独裁国家を突き放さないと、あの野蛮国と同列に世界からみられてしまう恐れがあります。こういう点で特に国会議員の媚中派にもう議席を与えてはいかんと思うのであります。

長々と失礼いたしました。
返信する
>>のらくろさん (ろろ)
2007-04-01 03:53:56
 いやあ、イラン方面の急展開についていくのがやっとで、もうこんな時間ですか(笑)。

>こういうところを理解せずに「やった、親日国が
>増えた」とカラ喜びしていい気になり粗暴な
>振る舞いが出たりすると

  まあ、一番あぶないのは、台湾っていうだけでもう「親日国!!中国と違って大好き!!」とかなっちゃっている人たちでしょうなぁ(笑)。
  何を隠そう、私も台湾の方がましだと思っていますが、単純に大学時代に出会った台湾人がいい人で、中国人にろくな人がいなかったというだけの、つまらん話です。まあ、でも「おまえなんか嫌いだ!」と言いながら近寄ってくるやつは、確かに気持ち悪いですよね。

  それはそうと、私はもう親日・反日で国を分類するのをやめました。結局、どの国も最後には反日になりうるからです。私は日本人で、日本国に養ってもらっているので、親日です。当たり前の話ですが・・・。
  「地政学を英国で学ぶ」のmasaさんがおっしゃっていましたが、地政学の最終目的は相手を心理的にコントロールすることらしいのです。そう考えると、親善とか平時の外交というのも、相手をコントロールする方法にすぎないわけですね。そういう視点を忘れずにいてもらいたいものです。

>独裁国でも構わんとばかりに好景気で吸い上げた
>カネをフィジーの軍事政権につぎ込んでいる

  で、その好景気は、日中戦争が起きた経緯を知らない経営者の方々が突っ込んだ「対中投資」という種銭に支えられているわけですね。
  あの国に権益を持つのは道理に反していると、何度言えばわかってくれるんでしょうかね。対価を出してものを買う取引でさえ、大腸菌でいっぱいのほうれん草や水銀いっぱいのウナギを売ってくるんですから、信用してはいけませんよ。

  インドネシアについては、私は「海洋牧場」のモデルケースにしてしまえばいいと思っているんですよ。資源はそこそこあるけれど、あれだけ多くの島に散在していると、どうしても工場労働力として期待しにくい。それならば、モルッカ諸島やティモール程度の規模の島でもやれるような養殖や海洋牧場を経営させて、枯渇する日本近海の漁業資源の穴埋めをすればいいのです。
  できることなら、環境に負荷を与えず、我々の健康にもプラスになるように、過密養殖を避けてもらいたいです。たとえば、こういうビジネスモデルと、最先端の冷凍装置を組み合わせるとか。

エコシュリンプ
http://www.altertrade.co.jp/02/esh/esh_01.html

>稚エビを池に放流した後は、人工飼料や抗生物質は
>一切与えることなく養殖される、いわば
>環境保全型のエビなのです。

  金かねカネの米国ユダヤ型ビジネスモデルに対抗するには、「環境」しかありません。本来ならばこういうことこそ政府が旗振り役を務めるべきなんですが・・・。
返信する
モンゴルはどうでしょう? (farfarello)
2007-04-01 15:55:11
ろろ様

多忙な時節の更新、お疲れ様です。

 ろろさんの仰るとおり、オフショア・バランサーである日本にとって、大陸に同盟者を確保し、同盟者を支援して、真の敵であるランドパワーと内訌させるというのは、基本戦略ですね。

「敵同士、同士討ちさせる」という意味合いとは違いますが、例えば、モンゴルなども日本にとって重要な「大陸の同盟者」になるのではないでしょうか?
 モンゴルは中露の中間地に位置する戦略上の要衝ですし、親日的な民主国家です。
「たかが人口200万人の小国と組んで何になる?」と仰るかもしれませんが、モンゴル人は全体で600万人から700万人いて、400万人ほどは中国の「内モンゴル自治区」に居住している。

 日米でモンゴルを支援して、モンゴルが経済発展を遂げれば、必ず「内モンゴル」に住んでいるモンゴル系住民の民族主義を刺激し、独立運動に火がつくかも・・・
 少なくとも、中国に対する「埋伏の毒」としては十分ではないでしょうか?(w

 日豪準同盟がなったことは、日本にとってとても素晴らしいことだと私も思います。これで太平洋は、日米豪三大シーパワーにとってのマーレ・ノストゥルム“Mare Nostrum”化が達成されたということになりますね。
 ろろさんがご指摘どおり、スパイクマンの理論からは外れている。スパイクマン理論では、「米国がシーパワー同盟の星型ネットワークの中心となり、同盟国同士は連携させない」というものです。

 パックス・アメリカーナの終焉ということでしょうか?

 それとちょっと気になったのですが、国民感情と国家戦略を混同しないというのは、当然のことですが、国民感情の軽視は危険ではないでしょうか?
 例えば、私は漫画・アニメ・ゲームなどのコンテンツ・パワーで世界中に大量の親日派を増やす事はとても大事なことだと思います。
 アメリカの「従軍慰安婦」問題も、別にアメリカ人の理性に訴えているわけではない。感情に訴えているわけで、確実に日米離間のための中国・韓国による工作でしょうから。


 私は台湾とか好きですし(w、台湾の次期総統占拠で、国民党の馬英九が総統に当選することを警戒しています。馬英九は、二人の娘にそれぞれ、「元中」「唯中」と名付けるくらいの超親中派。
 中国に台湾を奪われれば、そのまま、日米はマラッカ海峡からインド洋までのシーレーンを遮断されてしまいます。

 どうも、日本にとっては苦い時代であるようです(w
返信する
>>farfarelloさん (ろろ)
2007-04-01 23:29:51
>モンゴルはどうでしょう?

http://a-odagiri.seesaa.net/article/6392283.html

  ここの記事を読んで、モンゴルに不安を抱きました・・・あの三輪さんも、モンゴルには連中の息がかかっているとおっしゃっています。
  怪しい連中さえいなければ、遠交近攻の王道にのっとって、関係を拡大すべきでしょうね。

  私は、中国と問題を抱えている中央アジア諸国の方が狙いやすいと思います。カザフスタンは水源について、キルギスタンはロシアと同様の対中問題を抱えています。

>当然のことですが、国民感情の軽視は危険
>ではないでしょうか?

  私は軽視していませんよ。はっきり言って、朝鮮や中国などとほんの1ミリ分でも関わりたくなどありませんし、在日朝鮮人の不当な特権も今すぐ剥奪すべきだと思っています。
  私が言いたいのは、今嫌韓だとか反中だとか自称している人々は、大アジア主義=精神のランドパワー化を地で行っているからです。彼らが儒教アジアを許せないのは、向こうが日本を嫌いだからだという理由だけです。
  そういう感情先行の判断では、もし、先方が形だけの親日に転向すれば、戸惑いながらも許容してしまう羽目になるのです。実際、日韓合邦はそうやって実現しました。
  私は、基本的に外国というのは全て敵だと思っています。台湾だって、いつ反日に転向するかわかったものではありませんし、連中も尖閣諸島は自国領だと主張しています。油断をするわけにはいきません。
  もちろん、オフィシャルな場ではそんなことは全くおくびにも出しませんし、台湾は結構好きなんですが(笑)。
  中国と朝鮮の離間策に在日朝鮮人を使うというのも、日本のためになるという理由だけです。それと、明らかな国家主権侵害(竹島侵略)や我が国への間接侵略への対応とは全く別の次元の問題でしょう。

>馬英九は、二人の娘にそれぞれ、
>「元中」「唯中」と名付けるくらいの超親中派。

  確かに彼は危険ですね。しかし、そういう事態をアメリカが手を拱いているというのも理解しがたいです。言ってみれば、田中角栄の資源外交みたいなものです。何か、裏があるのでしょうか。
返信する
誰にとっての不都合な真実? (のらくろ)
2007-04-02 02:25:02
ろろさん

>できることなら、環境に負荷を与えず、我々の健康にもプラスになるように、過密養殖を避けてもらいたいです。
>金かねカネの米国ユダヤ型ビジネスモデルに対抗するには、「環境」しかありません。本来ならばこういうことこそ政府が旗振り役を務めるべきなんですが・・・。

わが国の築いた歴史に則った考え方が「自然との共生」、すなわち環境意識だと思います。

米中共々自らの覇権に汲々としていて、覇権のためには敵国と抗争を繰り返し、地球環境に過大な負荷をもたらすことばかりしてきました。その昔黄河は「河」一字だけだったのが、流域の森林伐採があまりにも過激に進められたため、常時泥が流れ込むようになって「黄」の字が付加されたのがBCの終わりごろだったとされています。
アメリカについていえば、リチャード・ニクソンが大統領だった時、無類の暑がりだった彼のためにホワイトハウスの冷房がギンギンに効いていて、誰もが震え上がるほど寒くなってしまったら、当のニクソンは、冷房を弱めるのではなくストーブを炊いたんだそうで、我々の感覚は通じません。話が表に出ていないだけで、江沢民も金正日も同じようなことをしているのでしょう。「不都合な真実」のアル・ゴアの私邸の電気代が年間3万ドルというのは、ゴア自身にとっての不都合な真実ではないでしょうか。基本的に電力単価が日本より廉価なはずのアメリカで、なおかつ平均25,000円/月の電気代っていったいどういう使い方しとるんじゃ!?

その点自然災害のデパートとも言うべき日本列島に永年住み着いた先祖は、アミニズム的傾向が捨て切れなかったとはいえ、自然との共生を模索しつづけ、それが今大きな日本の財産になっていると思います。アフガニスタンで用水路建設工事を地元民と一緒になって実行したペシャワール会の中村さんが割りと有名なところですが、あの笹川良一氏も齢80を超えてからアフリカで営農活動を指導しました。手前味噌かも知れませんが、環境がらみのテレビ番組では、欧米の営農方法がアジア・アフリカで定着しないのに対し、日本人ボランティアが現地で取り組む営農指導や環境指導は結実することが多いらしく、大自然に逆らわず、時には自然の力を大いに活用して生産と環境を両立させるのは日本人の特質と言い切ってもいいのではと思います。

オーストラリアについていえば、国土の大部分が砂漠でこそありませんがほとんど植生のない土漠になっています。この中の一部分でも草原化→耕地化あるいは森林化できれば、あの大陸は一段と住みやすくなるのではないだろうかと夢想します。

>今嫌韓だとか反中だとか自称している人々は、大アジア主義=精神のランドパワー化を地で行っているからです。

ろろさんも私も江田島論に賛同の立場ですから以下のことは自明の理ですが、いまだに「昔陸軍、今田中派」ということが理解できていない方が多いのは本当に困ったものですね。AUよりもPU(Pacific ocean Union)というのは、何も江田島氏が初めて提唱した構想ではなく、27年前、「アメリカが日本を捨てる日」の中で落合信彦氏が提唱しておられます。今までは「バカなメディアに誤導されて」という言い訳が国民に許されましたが、このネット社会ではもうそんな言い訳はできません。
返信する
失礼しました↑ (のらくろ)
2007-04-02 02:44:03
× 25,000円/月
○ 250,000円/月
返信する
日豪の軍は以前より仲良かった (ナルト)
2007-04-02 10:03:00
ろろさま、おはようございます。TBありがとうございました。
知人に陸自幹部がいるのですが、幹部となった数年前から、よくオーストラリア軍に向こうの費用負担で交流に赴いておりました。
豪州は戦時の日本軍の勇敢さをたたえる度量も持っており、地政学的にこの国と利害が一致するのは日本としてありがたい限りです。
中共版図の朝鮮族を、在日朝鮮人を間に挟んで工作活動に利用するというのは、非常に現実的だと思いますね。在日朝鮮人など叩けばいくらでもホコリが出てきますから、司法取引的な措置で、彼らを利用して中共の北朝鮮国境地帯を不穏な状態にしていくことは、対中共工作活動のひとつの柱になると思います。
また、日本には恐らく数万単位の中共の工作員がおりますが、逆に考えると、日本側で一気にこれらの取り締まりと拘束を実行すれは、日本側の有利に働くことにもなります。スパイ防止法とインテリジェンス活動の充実化を拙に願います。
返信する
コメントありがとうございます (ろろ)
2007-04-03 22:52:45
>>のらくろさん

>「不都合な真実」のアル・ゴアの私邸の電気代が
>年間3万ドルというのは、ゴア自身にとっての
>不都合な真実ではないでしょうか。

  いや、これ携帯で読んで大笑いしましたよ。1年間のゴア家の電気代で、私が欲しいと思っている三菱アウトランダーの新車がオプション付きで買えますね。環境NGOの本部が電気使いまくりのインテリジェントビルというのと同じくらい滑稽です。さすが、あの大統領にしてこの副大統領ありです(笑)。

>大自然に逆らわず、時には自然の力を大いに
>活用して生産と環境を両立させるのは日本人の
>特質と言い切ってもいいのではと思います。

  自然からの収奪はどの民族もやっていますが、江戸の町の排泄物の処理過程などを見ても、日本人は自然のサイクルを促進させるのがうまいですね。

>知人に陸自幹部がいるのですが、幹部となった
>数年前から、よくオーストラリア軍に向こうの
>費用負担で交流に赴いておりました。

  リムパック2006などを見ても、ずいぶん交流が進んでいるのだなと思いましたが、費用まで向こうさんが持ってくれるとは意外でした。
  マスコミの目をうまくかいくぐって、ちゃんと海洋国家の軍当局同士が連携しているんですね。感心しました。
  これで原子力潜水艦を持って核武装ができれば、本当は米軍が要らないんですが、そこまでやるとアメリカが可愛そうなので、まだやめておいた方がいいでしょうね。

>中共版図の朝鮮族を、在日朝鮮人を間に挟んで
>工作活動に利用するというのは、非常に現実的

  評価をいただき光栄です。

  いつも思っていたことがあるんです。なぜ、中国や朝鮮との関係を論じるとき、常に日本は防御に回るという発想でいるのか、と。ネット右翼の言動を見ると、どうもイジメられっ子がいじめっ子の失態を見て影で笑っているような、そういう印象があったんです。
  日本も主体的に攻撃に出なくてはいけないんです。受け身でいるから追いつめられて、おかしな考えを持つようになるんです。開き直って攻めに転じることが大切です。だから、私は麻生氏が「自由と反映の弧」を提案していることに少し期待をしているんです(裏切られないように慎重に見てはいるが)。
  そのために日米同盟が足枷になるなら、思い切って見直しを考えて行くべきです。今回のオーストラリアとの合意が、そのきっかけになればと思います。
返信する
Unknown (三輪)
2007-04-20 21:13:58
更新できないですぅ。
フレッツがつながるの来週ですぅ。

ここはマジで日本なのかと・・・。
(しかも、目の前の電柱から電柱に伸びている線は光ファイバーにしか見えない・・・。酷すぎるぞNTT・・・。)
返信する
>>三輪さん (ろろ)
2007-04-21 00:25:24
  いや・・・ホントにすごいところに赴任されたようですね。毎日覗いていますが、江田島さんの記事のコメントを見ているみたいな感じになってしまっていますね。
  お仕事もきっと最初は気苦労など多いと思われます。なにとぞご自愛を!!

  あ・・・私も更新しなくちゃ(笑)。

(追伸)

  上のコメント、携帯からですか??(笑)
返信する