ふくちゃんの庭仕事(終活編)

メインは野菜づくり、ときどき花づくり、たまにDIYと魚釣り

ガレージテントの組み立て…その3

2019年09月29日 | DIY

9月29日(日) 曇り 気温29℃

このテントで一番気になったのが、20m以上の強風が吹いた場合、大丈夫かです。
シートの厚さは、値段相応として、テントの下部に隙間があります。
後側が10cmの隙間、サイドは通しパイプの下側20cmがヒラヒラです。

風が下から吹き上げるのを防ぐため、サイドはテストピースでテント生地ごと重しをかけ、後側はブロックで隙間を覆いました。

次に台風対策…台風はもう来ないとタカをくくっていたら、台風18号が、こないだ吹き荒れた台風16号と同じコースとの予報!
佐賀名産「有明海苔」の海苔網再生品でテントを被覆→幅が1.8mなので繋いで3.6mで覆います。

網の端は、ゆるまないようペグでしっかり固定します。

網のつなぎは、被覆線で編んでいきます。最上部は、脚立を使ってつなぎました。

つなぎめの結束部は、ペグで固定します。

最後に、余った網を後方で絞り込みます。

強風対策完了です。

 

 

 

 


 


コメントを投稿