goo blog サービス終了のお知らせ 

リツコのTOKYO日記

自転車ばっかり乗っていて
ほとんどTOKYOに居ないリツコの自転車日記です。

青の洞窟シュノーケーリング

2009-09-24 06:14:14 | 沖縄
残り半年の沖縄生活この際、やり残した事は全部やっておかないと・・・・。

真栄田岬にある「青の洞窟」に行く事と、ホエールウオッチング。この二つはどうしてもやっておきたい。。。

ホエールウオッチングは来年早々にでも行くとして、真栄田岬の「青の洞窟」にはぜひとも夏の間に行っておかなきゃ・・・・。

そこで相談したのが、真栄田岬のダイビングショップのインストラクターである自転車仲間のてつさん。

「俺が連れてってやるよ~。。」とガイドを引き受けてくれることに。。。

ダイビングショップの「青の洞窟」のツアーは大概、ダイビングとシュノーケル両方どちらかを選ぶようになっていますが、てつさんの勤める「シーウイズ」ではダイビング専門とのこと。

私以外はダイビング未経験の我が家。3年生の次男にはダイビングの重い機材を背負うのはちょっと大変出来ればシュノーケルで行きたいと言ったところ、てつさんが特別メニューを組んでくれることに・・・・。

という訳で、シルバーウイークの最終日は「青の洞窟」のシュノーケルへ・・・・

せっかくなので家族全員で。。。本当は前日の便で横浜に戻る予定だった夫の飛行機の便を勝手に変更した私。

足の着かない海が苦手な夫。ウエットスーツを着るので泳げなくても大丈夫と言っているのに「大丈夫なんだろうなぁ・・・?本当に浮くのか?」と困惑気味。。。「大丈夫だって・・・・。」と半ば無理矢理?連れて行くことに・・・。

                

朝9時に真栄田岬にほど近い、てつさんの勤める「シーウイズ」に到着

                   

ダイビング客の宿泊施設にもなっているみたいです・・・・。 

「おはよう~」と出迎えてくださったてつさん。

早速、ウエットスーツやブーツやシュノーケルの機材のサイズ合わせをし、車で数分の真栄田岬に移動

                

ウエットスーツ初体験の夫と息子達。着るのだけでも大汗かいて悪戦苦闘。。。。

やっとこ、装着OKで出発前に記念撮影

                

てつさん。自転車ジャージもいいですが、ウエット姿もやっぱり板についてます。

                 

さて、長い階段を下りて早速、ポイントへ・・・・。

ここからは残念ながら画像は無し。。。防水デジカメが欲しかったなぁ・・・。

脚にフィンを着け、てつさんの後をついてゆっくり進む私達・・・・。

誘導されるがままにスイスイ着いて行く子供達。問題の夫ですが「浮くねぇ~。。」最後までウエットスーツを信用していなかった?夫ですが、大丈夫そうです・・・(笑)

のっけから色とりどりの熱帯魚がお出迎え・・・・

透明度抜群の海。水面近くには細長くって口の尖った魚(カマス?)の大群。。。

大きな座布団みたいな?魚やらなんやらでまるで「美ら海水族館」のアクリルの水槽の中にいるみたいです・・

気が付くと、水深数メーターのかなりの深さがありそうな所も泳いでたりして、これはガイドさんがいるからなせるワザ。とても素人だけじゃこんなに深いとこ怖くって泳げません。。。

やっぱりプロにお任せするに限りますね・・・・。

さて、いよいよ本題の「青の洞窟」へ・・・。さすがに人気のポイント。いろんなショップがお客さんを連れて来ているので、かなり混雑しています・・・てつさんの誘導で前へ進もうとする私達ですが、海の中は人の脚やら手やらフィンやらで前が塞がって久々に満員電車を思い出す感じ。  

やっとこ入り口付近を脱出すると、そこからは真っ暗・・・。「この真っ暗なのが洞窟??」と聞く私に「洞窟から出る時に青い光が見えるのよ。」とてつさん。

洞窟の奥をUターンし、進んでいくと見えた!見えた!ぼんやりと青く光る水面。。。その青い光の中を縫うように泳ぐ、魚の大群・・・・幻想的な光景に感動・・・・・

これが「青の洞窟」なんですね。いやあ、やっぱり来てよかった・・・・

洞窟を出てからは魚に餌付けをしたり、まさに魚と遊んでいるっていう感じのなかなか出来ない経験ができました。。。。

ここまでが「青の洞窟」シュノーケル。一度、車に戻り休憩し、お次はてつさんオリジナル?というか無料オプションの真栄田のとなり?の洞窟へ・・・・。

この洞窟がまた、面白い。本当に何も見えない真っ暗な洞窟を歩いたり、泳いだり。最後はロッククライミングばりの岩をよじ登ったりと子供のハートをぎゅっと掴む?楽しい遊びを沢山知っているてつさんです・・・。

時計の針はあっという間に1時時間を忘れて真栄田の海を満喫した私達。。。着替えをし、てつさんのおススメのランチスポットへ・・・・

読谷のイオンSCの中にある「読谷家」。大人1000円。子供750円で寿司と揚げたての天ぷらが食べ放題。

他にも煮物やパスタ。シチューなど盛りだくさんのメニューにもちろんデザートも・・・子供達も大満足のランチでした。。。

「青の洞窟」に始まり、秘密?の洞窟にランチまでエスコートしてくださったてつさん。本当にありがとうございました~

今度は家族でダイビングにも挑戦してみたいので、その時もガイドヨロシクお願いしますね~



  

        

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三線の発表会

2009-09-23 06:13:54 | 趣味(三線・料理・お花)
昨日は次男のピアノの発表会でしたが、今日は私の三線の発表会。全く忙しいったらありゃしない(笑)

久茂地にある居酒屋「あっぱりしゃん」の長浜先生の下で三線を習い始めて早や4年。生徒も入れ替わったり、新たに増えたりと現在は夜と昼の生徒さんで20名以上になった長浜先生の門下生。

「三線教室もこんなに大きくなったことだし、そろそろ発表の場を・・・。」という話があったのが今年の春の事。以前、長浜先生の師匠の発表会に出演させていただいたことはありましたが、「あっぱりしゃん」の生徒だけの発表会というのは初めての試みです。

松山の多目的パーティー会場を貸切り、ワンドリンク1000円で気軽に来て頂こうという感じのカジュアルな発表会ですが、民謡の発表会なので、出演者は着物を着て、頭もカンプーを結うとのことでなかなか本格的。

開演は19時ですが、着付けやリハーサルの為、14時には会場入り・・・・。            

メイクや着付けをしてくださるのは、琉舞や民謡のステージの着付けを担当するプロの方々・・・。

                  

「日焼けで真っ黒なんですけど大丈夫ですかぁ~。」の私の問いに「それなりに・・。」と答えるこの道、数十年といった感じの先生。

                  

続いて髪のセット。ショートの人は頭の上にカンプーを乗せるだけですが、私くらいの髪の長さだと私の髪に長い付け毛を合体?させてカンプーを結うとのこと。。。ナイチャーの私の柔らかい髪質はカンプーには不向きだそうで、悪戦苦闘する先生・・。

                   

しかし、さすがプロ。しっかり結い上がったカンプー。誰ですか?志村けんのみたいなんていう人は・・・ 


                   

じゃ~んどうです。この姿。この歳になってこんなド派手なピンクの着物を着れるとは思わなかったわ~(笑)
                   

野球部6年生の母三人衆。平均年齢40歳のなんちゃって「ネーネーズ」って感じ・・・・?

                   

さて、いよいよ前半のステージが始まります。。。

                    

最前列。先生の真横に陣取った?私。まずはおなじみの「安里屋ゆんた」客席にはカメラやビデオを構えたお父さんたちの姿が・・・。まるで母ちゃんたちの学芸会(笑)

                   

客席には「観に来てね。」とお願いしていた皆さんの顔がちらほら。。。。スポットライトを浴びながら?唄うって気持ちいい~満面の笑みの私。そういえば、15年前の結婚式の写真も終始ニヤニヤこんな顔してたっけ・・・・(笑)

続いて「てぃんぐさぬ花」。そして「肝がなさ節」の三曲でオープニングは無事終了~

2部までの時間は客席で来て下さったと一緒にしばしお喋り・・・。
                 
                

うちなー料理を習っていた頃のお友達。南城市大里の「てぃ~だそば」のあや子さんとご主人。そしてファミリーで来てくれたM森ファミリー。

                  

モチコちゃん一家もファミリーで来てくれました。いつもと違う姿のりっちゃんに困惑気味でしたが、すぐにいつものメイ姫とサラ姫になりました~。  

もちろん、マブダチ?(笑)のN鶴さんと愛ちゃんも来てくれてたんですが、写真がボツでした・・・・スミマセンがN鶴さん写真メールで送って~。。。。

               

野球部5年生の母代表?で来てくれたれい子さん、かずえさん、りなさん。私達を見ても「誰だか最初わからなかった~。」とのこと。いつもはジャージだからね(笑)

                

今回の目玉は特別ゲストの「魅川憲一郎」のステージ。これだけの人に集ってもらうんだから、素人の発表会だけでは申し訳ないそっくりさんでもプロのステージはやっぱり本物。。。

                

曲はもちろん本物美川憲一の「さそり座の女」他にもオリジナルを2曲。そのオリジナルの題名は「かに座の男」だって・・・舐めてんのか?(笑)

そして、再び出番。後半のステージが始まります。。。       

                

お馴染みの「十九の春」に続き、八重山を代表する「でんさー節」。

                

締めは賑やかに「めでたい節」。いやぁ・・・大きな声で唄うのって気持ちいい最高

                

最後に「あっぱりしゃん」店主であり、三線教室の主宰である長浜先生がオリジナル「ミーファーユー」を本邦初公開。。。

                 

このオリジナルを作るにあたり、よんな~。な先生にはっぱを掛け、尻を叩きながらなんとか完成させたのはこのT橋さん。ご苦労様でした。。。

そして、お開きは勿論、カチャーシー2時間半に及ぶ発表会が無事終了しました・・・・

                  

応援に来てくれた次男と野球部の部員達。ありがとうね~。

                              
 
最後に出演者全員で記念撮影三線を始めて一年足らずという方が多い中、頑張った15名。お疲れ様でした。。。。

沖縄生活残り半年というタイミングでの三線の発表会。いい思い出が出来ました

ご指導くださった長浜先生をはじめ、着付けやメイクをして下さった先生方。そしてこの発表会を観に来てくれた皆さん。本当にありがとうございました~             

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノの発表会

2009-09-22 06:02:32 | その他
21日(祝)は午後から次男のピアノの発表会でも、しっかりキッズの南部練には参加した私

前日はクースの出稽古で3種目練若干疲れが残っている私。迷わず中級組でスタートここの所、土曜朝練も2週続けてお休み。明日は私の三線の発表会明後日も朝からシュノーケルの予定が入っているので、シルバーウイークでキッズの練習会に参加出来るのはこの日だけ。なんで頑張って走りましたよ~

前日の疲れか前半はへタレ気味でしたが、百名を過ぎてからのいつもは苦手なアップダウンはいい感じ。。結局、前半調子が良いか後半か。どちらかなんですね。私の実力では・・・・。

さて、本題のピアノの発表会。(笑)体育会系のバイクジャージから、文科系の母親に見えるよう、ワンピースにお色直し?して浦添の前田にあるベッテルハイムホールへ・・・

                 

小学2年生~4年生の部。の開演は13時半から・・。3年生の次男の出番は24人中11番目。。。ちょっぴり大人になったのか?かなり緊張している様子の次男・・・。

いよいよ、次男の出番です・・。

                 

舞台に出てお辞儀をする次男。緊張でガチガチになっているのがわかります・・・。

                 

曲はブルグミュラーの「素直な心」。優しいメロディーラインが癒される素敵な曲です。

                 

小さく深呼吸して弾き始めた次男。。うんうん。その調子。優しく滑らかに弾けてるよ~

                 

途中、緊張の為、指が止まってしまいます・・・ほんの数秒で再び弾き始めることが出来ましたが、観ている私のほうがドキドキ・・・

ちょっとしたアクシデントはありましたが、最後まできちんと弾けました。上等。上等

席に戻ってきた次男。練習より上手く弾けなかったと悔しそうにしていましたが、ピアノ担当の父ちゃんがほとんど練習を見てあげられなかったにもかかわらず、先生の指導だけでよくぞ自力で頑張りました

                  

先週、赴任ばかりにもかかわらず、夫が帰沖したのは長男の誕生日とこの次男の発表会の為。父ちゃんも帰って来た甲斐がありました

ピアノの発表会って良いですよ~。心が洗われる感じ。。。長男は今年、残念ながらピアノを辞めてしまいましたが、次男には出来るだけ長く続けていってもらいたいものです・・・・                    
                   


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クースに出稽古

2009-09-21 06:07:03 | 自転車
シルバーウイーク二日目の日曜日。ユキコさんの所属する「チームクース」の練習会に参加してきました。

沖縄市を拠点とするトライアスロンのチーム。前々から「出稽古に来ない?」と誘ってもらっていましたが、日曜は息子達の野球の応援があったりで、なかなか中部まで足を運べない私。週末は私にとって初めてのトライアスロンである普天間トライ。10月に入るといよいよツールド50㌔の試走会も始まりそう・・・行くならこのタイミング。と急遽、出稽古に行く事に・・・・。

当日は朝、7時に集合場所である沖縄市美里の「ジスタス」へ・・・・準備をしている人の数はざっと15名はいるでしょうか?結構な人数です・・・・。

駐車場に着くなり、「スイムはこの券を使ってね。」とユキコさんからジスタスの無料券を手渡される私。。。私が来ると言うので、クースの吉永小百合ことJ子さんとIKKOちゃんが用意してくれたとのことでのっけからの歓迎モードに大感激・・・・

クースの練習会。通常、バイクをジスタスから万座往復の60キロ走りその後、ランでジスタスから道の駅かでな往復10キロ最後にジスタスのプールで2キロ泳ぐという話を聞いていた私ですが、その日のバイクのメニューはジスタスから石川へ抜け、東海岸を北上。辺野古から名護の世冨慶を抜け、西海岸で南下して戻るという90㌔超えのハードなコースとのこと・・・・

そのコースを聞き、絶句するユキコさん。。。バイク専門の私が参加するからか、練習も熱烈?歓迎のようです・・・・・

準備が出来たところで、早速スタート今日は出稽古。皆さんの様子を見ながらおとなしく走る事に徹する私・・・。

石川に抜けるあたりまでは15名全員で車列を作って走りますが、R329に入った辺りからリーダー格のN岡さんがペースアップかなりの向かい風ですが、頑張ってついて行く私・・・。

気がつくと、先頭集団に残ったのは、ベテランのT屋さん、M吉さん、つかさん、私の5名・・・・。今日はバイクの後にランとスイムがあるので、申し訳ない・・。と思いながら先頭交代に加わらず、脚を温存しながら走ります。。。

                         

宜野座の高専前のコンビニで休憩し、全員揃ったところで最スタート。辺野古から世冨慶に抜ける峠が今日のコースの最難関。N岡さんの後ろにぴったり張り付いて走る私・・・。何度も振り返りながら、私が付いて来ているか確認しながら走ってくださるN岡さん。一向に千切れる様子のない私に登り切ったあたりで「強ぇなぁ・・・・」の一言。南部やアミダ練で鍛えた成果がここに出ました(笑)

その後の西海岸の58号は池ちゃん。S藤さんというお二人の男性にリードしていただき、2度目の休憩場所の万座のコンビニで記念撮影中学1年生のT君(我が家の長男と同じ名前。)以外はほぼ同年代か、それ以上。その年齢層が妙に落ち着きます・・・・(笑)

                    

再出発した万座からジスタスへの戻る際、車列は旧嘉手納ロータリーの手前を左折初めて走る道です・・・。嘉手納の運動公園を抜け、道の駅に出る手前の強烈な登り。。。。ユキコさんがいつも話している「道の駅手前の激坂。。。」ってこれのことか~。。。確かに90㌔近く走った脚には堪えます・・・・。

                     

そして、12時ちょっと前に無事、ジスタスに帰還・・・・走行距離95㌔。Ave31.0。これからランとスイム???マジでぇ~恐るべし中年軍団・・・・(笑)

手馴れた感じでバイクを車に積み込み、ランシューズに履き替え、ランニングスタート「これから10キロ走るのか。。。」とブルーになっていた私ですが、今日はバイクがハードだったので、ジスタスから嘉手納のGATE3往復の5キロに変更とのこと。かなりホッとする私・・・

                     

軽快に走り出す皆さんの後をゆっくり走る私の伴走をしてくれるユキコさん・・・。いつもは男性陣と千切り合い、最後は運動会状態と聞いていたので、「先に行ってね。」という私に「いや、いや今無理して痙攣すると来週の普天間トライに響くから・・。」と付き合ってくれる優しいユキコさんです・・・。

残り1キロというあたりで、右足の靴に石が入ったような違和感が・・・。立ち止まって靴や靴下を確認しますが、何も異物が入っている様子はありません・・・。「???」違和感を感じながらも何とか、1キロ6分ペースでランも終了・・・。後にプールで右足の裏を確認すると、小さく皮膚が盛り上がっています。。。慣れないランニングでマメができた様子・・・。2~3日走らなければ治るとのことでホッとする私・・・。

さて最後はスイム。今朝頂いたジスタス無料券をフロントに提示し、いざプールへ・・・。沖縄に来てスポーツクラブに来たのはもちろん初めてですが、スポーツクラブ自体、独身の頃以来の実に20年ぶり・・・。

早速、水着に着替えプールに向かうとすでに泳ぎ始めている皆さん。。。

2コースを使いプルブイを使ってサークルというんですか?順番にグルグル休み無く泳ぎます・・・。何分、一ヶ月前からスイミングスクールに通いだした私。皆さんのペースにはとても付いていけず、はっきり言って邪魔にもかかわらず、手馴れた感じで追い抜いてくださるので遅い私でもなんとか仲間に加えていただけます。

なんと言ってもJ小百合さんの華麗な泳ぎには感動。。。。あんな風にスイスイ泳げたら気持ちいいだろうな~。と思いながら、泳ぎますが25メートルを数十本泳いだ所で戦線離脱。。。まだまだ泳ぎ続ける皆さんを眺めながらユキコさんとジャグジーでまったり・・・。。。

100㌔近く自転車を漕いだ後、5キロ走ってさらに泳ぎ続けるなんて・・・恐るべし、中年軍団。。。。さすが、宮古トライアスロンに毎年上位で完走する実力をお持ちの皆さんです・・・・

シャワーの後、N岡さん、T屋さん、池ちゃんとユキコさんの5名で遅めの昼食初めて参加の私でしたが、出稽古とは思えない程、リラックスしたのはクースの皆さんの気さくな人柄のお陰です・・・。

ジスタスを出たのは午後3時。。。トライアスロンの練習って一日がかりなんですね~。

自宅に戻ると撃沈・・・・夕食の支度まで使い物になりませんでした・・・(笑)

誘ってくれたユキコさんをはじめ、チームクースの皆さん。楽しい時間をありがとうございました。

また、出稽古行きますよ~その節はまた、よろしくお願いしますね~               

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万座の休日 その2

2009-09-20 08:36:42 | 沖縄
万座の朝・・・・昨夜は夜更し出来なかった私はいつも通り6時起床。夫や子供たちは当然のことながら

                 

今日は土曜日。土曜朝練を欠席した代わりに?ランニングに出発する私・・・。

                 

まだ薄暗いホテル敷地内をスタート。

                

今日は1時間走。58号沿いのこの看板から北上します・・・・夜から早朝にかけて雨が降っていたようで、路面はウエットですが、ランニングなら問題ありません。

                

恩納村の海を眺めながらのランニングはとても贅沢な気分。みゆきビーチの手前あたりでちょうど30分走った地点で折り返し、南下し、ホテルに戻るとジャスト1時間。朝からいい汗かきました。。。

部屋に戻りますが、依然としてお休み中の夫と息子達。。。。

「ご飯行くよ~。。。」と彼らを叩き起こす、ハイテンションな母に「ちょっと待ってよ~」とホテルの部屋着でけだるい長男。。。

                 

朝食は洋食レストランの「アクアベル」へ・・・・。

                  

ホテルのプール脇のテラス席。朝の光が心地いい空間です・・・。

                    

目の前で焼いてくれるオムレツにたっぷりのサラダ。。。そしてホテルメイドの美味しいパン幸せ

                  

朝食の後は、ホテルの敷地をお散歩・・・・。ビーチの廻りは自然が残されています・・・・

                   

12時のチェックアウトの時間まではゆっくりとお部屋で過ごし、午後からビーチへ

                    

曇りがちな天気でマリンブルーの海って訳には行かなかったのが残念。水も冷たくって沖縄もそろそろ海のシーズンが終わりに近づいているようです・・・。

                      

3月には沖縄を離れる我が家。この綺麗な海で泳げるのも、もう最後のチャンスかも??

                      

そこからは水泳大会。最近、スイムに目覚めた?私。息子達を道連れに白い浮島から浮島へと渡り泳ぐ姿に、泳げない夫もつられて泳いでます(笑)

いやあ、泳いだ。泳いだ。休み休みではありますが、合計数キロは泳いでるかも???(笑)

リゾートでもなんでもない体育会系?の万座ビーチの休日でしたが、残り少ない沖縄生活のいい思い出がまた一つ増えました

                                

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする