前日の長男の野球の初勝利の興奮も冷めやらぬまま、今度は私の今年の初レースである新春ロードレースの朝を迎えました・・・・
まだ、夜も明けぬ6時半。レース会場であるうるま市洲崎の特設会場に到着
7時半からの開会式。昨年、一昨年と雨が続いた新春ロードですが、今年は良いお天気に恵まれ絶好のレース日和になりそうです・・・
選手宣誓は先の県民大会チャンピオンの部で見事優勝した我らがTEAM KIDSのY永さん。カメラを構えたのがちと遅すぎた・・・
まずはエキスパートとレディースの部。最前列左手にはTEAM KIDS。右手にはTEAM NISTの皆さんが並びます。
今日のこのコース。道路幅も狭い上に鋭いヘアピンカーブ・・・・
速度を落として曲がり、ほとんどゼロの状態から一気に加速しなければならない嫌なコース
今日は何やら作戦を立てているというじっちゃくさんとT内さん。作戦成功となるのか・・・・
コーナーからの立ち上がり、イノーさんも頑張ります
結果はA里さんが見事3位、じっちゃくさんが8位と大健闘
そして、いよいよ私がエントリーしているビギナーレースが始まります
去年はレディースに出場し、最終周まで前を牽いて、外人さんに刺され2位となったこともあり、今年こそ、レディースで優勝を・・。とも思いましたが、前回の県民大会で集団で走るレースの興奮が忘れられず、今回もビギナーで出場する事にした私・・・。
前回はチームから一人ぼっちで参戦しましたが、ベテランシニアの方々の力を借りて運よく3位入賞。今回はチームメートのH川さん、K味田さん、M城さんが一緒なので心強いですが、それと同時に強敵であることに間違いありません・・・。
県民はシニアと同時スタートでしたが、一分遅れでスタート
スタートは追い風に乗ってスムーズに。のっけからH川さんが飛び出す予想通りの展開。そこに必死に喰らいつく私・・・。ヘアピンを曲がってからの急加速と向かい風は予想以上に体力を消耗します・・・
H川さんがレースを引っ張り、それに続く私とK味田さんM城さんでローテーションをしながらのレースはまさにチームでレースをしてるって感じで楽しい
その集団にキャップナンバー2番、琉大生のHさんが加わり、予断を許さない状況に・・・・

残り2周。猛スパートをかけるH川さんは独走状態
必死に追う追走集団ですが・・・・。
最後のコーナーからの立ち上がりからのゴールスプリント。計16回の立ち上がりで体力消耗している私にはもはや加われる力は残っておらず、結果は5位・・・
やはり、最後のスプリント力は男性にはかなわない事を思い知らされた私
ツールドの集団ゴールといい、今年は最大の弱点、スプリント力の強化が課題のようです
(やんばるM城さん。撮影ありがとうございました
)
続いてチャンピオンとジュニアレースがスタート
黄色いジャージの北中城の高校生はエースKYANを徹底的にマークするように包囲。
「そうはさせるか
」と牽制するエースKYANさん。カッコイイっす
その高校生達を脅かす
かのようなT留さんのゾンビ的な走り・・・。
コーナーでまさかの落車・・・
単独で追走するA井くん。自転車もジャージも無傷とは神様っているのね・・・。
帰省ばかりしていて、この手のレースに出るのは珍しい
K井くんにピッタリ張り付くのは中学生のエース大和。

しっかりチームで集団を形成して追走するKIDSエリート達。インターバル練習している高校生の若さには勝てないのか・・・・
レースは、北中城のワンツースリーでしたが、最後の一周で逃げたKYANさんはカッコ良さに感動したレースでした

まだ、夜も明けぬ6時半。レース会場であるうるま市洲崎の特設会場に到着


7時半からの開会式。昨年、一昨年と雨が続いた新春ロードですが、今年は良いお天気に恵まれ絶好のレース日和になりそうです・・・


選手宣誓は先の県民大会チャンピオンの部で見事優勝した我らがTEAM KIDSのY永さん。カメラを構えたのがちと遅すぎた・・・

まずはエキスパートとレディースの部。最前列左手にはTEAM KIDS。右手にはTEAM NISTの皆さんが並びます。


今日のこのコース。道路幅も狭い上に鋭いヘアピンカーブ・・・・




今日は何やら作戦を立てているというじっちゃくさんとT内さん。作戦成功となるのか・・・・


コーナーからの立ち上がり、イノーさんも頑張ります


結果はA里さんが見事3位、じっちゃくさんが8位と大健闘

そして、いよいよ私がエントリーしているビギナーレースが始まります

去年はレディースに出場し、最終周まで前を牽いて、外人さんに刺され2位となったこともあり、今年こそ、レディースで優勝を・・。とも思いましたが、前回の県民大会で集団で走るレースの興奮が忘れられず、今回もビギナーで出場する事にした私・・・。
前回はチームから一人ぼっちで参戦しましたが、ベテランシニアの方々の力を借りて運よく3位入賞。今回はチームメートのH川さん、K味田さん、M城さんが一緒なので心強いですが、それと同時に強敵であることに間違いありません・・・。
県民はシニアと同時スタートでしたが、一分遅れでスタート


スタートは追い風に乗ってスムーズに。のっけからH川さんが飛び出す予想通りの展開。そこに必死に喰らいつく私・・・。ヘアピンを曲がってからの急加速と向かい風は予想以上に体力を消耗します・・・


H川さんがレースを引っ張り、それに続く私とK味田さんM城さんでローテーションをしながらのレースはまさにチームでレースをしてるって感じで楽しい


その集団にキャップナンバー2番、琉大生のHさんが加わり、予断を許さない状況に・・・・


残り2周。猛スパートをかけるH川さんは独走状態


最後のコーナーからの立ち上がりからのゴールスプリント。計16回の立ち上がりで体力消耗している私にはもはや加われる力は残っておらず、結果は5位・・・

やはり、最後のスプリント力は男性にはかなわない事を思い知らされた私



続いてチャンピオンとジュニアレースがスタート


「そうはさせるか



その高校生達を脅かす


コーナーでまさかの落車・・・


帰省ばかりしていて、この手のレースに出るのは珍しい


しっかりチームで集団を形成して追走するKIDSエリート達。インターバル練習している高校生の若さには勝てないのか・・・・



レースは、北中城のワンツースリーでしたが、最後の一周で逃げたKYANさんはカッコ良さに感動したレースでした
