水曜練は涼を求めて奥武蔵グリーンライン(以下GL)へ
チーム練がお休みだったようでシャークの皆さんやジラフの女将ヤスちゃんが参加してくれて賑やかに8名でスタート

平地を走る事なく林道宿谷線で登り始めますが、ずーっと日陰の林道は涼しくて最高
ただ先週の大雨で道がガレて居るので注意が必要です…
今日はGLを白石峠から堂平山まで登って折り返す予定
今までGLを何度となく登ってますが
実は折り返しは未体験の私
なぜならいつも往路に頑張り過ぎて
帰りは白石峠に逃げてさっさと下ってしまってたからなのです…
今日はなんとか帰路のアップダウンにも脚を残しておきたいので慎重に…
なかなかハイペースで登って行く皆さんの背中は離れて行きますが、無理せずマイペースで淡々と登ってまずは顔振峠

標高500m 涼しい〜

女子トークが止まらない(笑)

お約束の秩父サイダーを飲んで再スタート
少しペースが落ち着いたので皆でお喋りしながら関八州〜飯盛峠〜刈場坂峠でひと休み


終点の大野峠

着いた時点で時間が押していたのでここで折り返し

下り基調だけど登り返しでインターバルのかかる帰路をなかなかいいペースで進んでいたところで4人の1番後ろの私が単独落車

このコーナーでやっちゃいました
ガレてますよね~
ガレてますよね~
膝にかなり深い擦過傷が出来て左手首を打撲している様子

通りがかりのオートバイの方が膝の応急処置をして下さったお陰でなんとか下山出来ました。感謝

ゆっくり顔振峠の茶屋まで下って

顔振峠で小川さんのレスキュー待ち

小川さんのレスキューのお陰で車まで戻れたけど、自走で下って行った皆さんもガレた道でパンクしたりサイドカットしたりしていた様子
ヘルメットは大事ですね。

顔の傷はこの程度で済んで良かった

帰りはヤスちゃんの運転で

酷い擦過傷と左手首の腫れが気になります

地元の整形外科を受診したところ左手首骨折固定1ヶ月

この季節に固定は辛い…
手術をすれば固定はしなくても良いらしいので手術をする方向で考えてます。
ガレた道を甘く見てはいけません。
ディスクブレーキの安心感を過信し過ぎていた事
往路で脚を貯めてた分、帰路は調子に乗ってトレーニングモードで走っちゃったのがいけませんでした…
誰も巻き込まなくてホントに良かった。
ニセコも終わったし、おきなわまではまだ時間があるこの時期だったのが不幸中の幸い
夏の予定はぜーんぶ白紙になっちゃってご一緒する予定だった皆さんにはご迷惑をお掛けする事になる事をお許しください
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます