goo blog サービス終了のお知らせ 

リツコのTOKYO日記

自転車ばっかり乗っていて
ほとんどTOKYOに居ないリツコの自転車日記です。

緊張と不安とゼッケン引換え

2011-02-24 17:08:58 | マラソン
いよいよ、東京マラソンまであと数日。どんな大会前であろうと、あまり緊張しないO型の私ですが、今回ばかりはちょっと不安要素がいっぱい、、

第一の不安要素はスタート時に全く仲間が居ない事。今までの自転車レースや沖縄でのマラソンはスタート前も仲間が沢山居て、緊張がほぐれたんですが、なんせ倍率9倍の東京マラソン。身近にそうそう当選した人が居るわけではありません。

第二の不安はスタート時の気温。スタートは9時10分ですが、整列を開始は8時。一時ほどの寒さは無くなったものの、午前8時の気温が1ケタなのは間違い無し。しかし、スタートとゴールの場所が違う為、早々に上着を預けてしまわなければなりません。

そんな中、軽装で一時間も並んでいれば、身体は冷え切って当然トイレにも行きたくなるはず。一緒に並ぶ仲間も居ない。そんな事を考えてたら、不安で不安で仕方なくなってしまった私

そんな時、ふと中学高校とずっと一緒だった友人さめちゃんが10キロの部に当選した。と言っていたことを思い出し、連絡すると彼女も知り合いが居らず、私に連絡しようと思っていたとのこと。

東京マラソンのゼッケン引換えは今日24日~前日26日までの3日間。ちょうど2人とも仕事が休みだったので、一緒に引換えに行く事に。

朝イチでレース前の最後の練習で10キロランゴール地点でもある「東京ビッグサイト」で待ち合わせし、エントリーエリアで早速、ゼッケンの引換え。代理や替え玉出走防止のためか、引換えには写真入りの身分証明書が必要、、、。さすが東京マラソンです、、、

                       

スタート地点からゴールまで手荷物を運んでもらう為の袋や記念Tシャツを受け取り、エントリーエリアを出ると「東京マラソンEXPO 2011」のイベント会場の入口に。

                      

お祭りムード一色の会場。

                       

ステージでは小出監督のトークショーの真っ最中。スタート前の補給の仕方や、35キロ過ぎの攻略法など、興味深い話題にたくさんの人が集まっています。

                      

感動したのが、このブース。スタートからゴールまでの距離や高低差など解説付きでナビゲート。一度、自転車でも良いから、コースの試走をすれば良かった。と後悔していた私には有り難い。このシュミレーションでかなり心の準備が出来たかも?やはり、勝負どころは35キロ地点の佃大橋からのアップダウンだそうです、、、  

                        

もうひとつ感動したのが、この掲示。トップランナーから3時間。4時間と1時間ごとのランナー通過予想時刻が㌔ごとに表示。この表で行くと、4時間ランナーは㌔5分42秒。35㌔地点の築地交差点を遅くとも12時33分に通過。ってことらしい。
なんと親切な表なんでしょう。予定通りに行けば。ってハナシですが、、、 

                      

先導車はな・ん・と「BMW」さすが、東京マラソン(ひつこい?)

                      

ここで、さめちゃんと一緒にゼッケンを着けて記念撮影レース後にこういった撮影ポイントはよくありますが、レース前に早くも完走しちゃった気分??(笑)ちなみに2時間12分19秒とは去年の優勝タイムだとか。ま、気分だけでも。(笑)

                        

給水ポイントではすべて「アミノバリュー」が支給されるとのこと。レース中のアミノ酸補給もバッチリですね

                       

その他、各メーカーのウエアーやマラソングッズの販売ブースが目白押し。隅々まで見てると、キリが無いのでこの辺で退散、、。

その後、豊洲のららぽーとに移動し、さめちゃんと久々にランチ彼女とふたりっきりでランチなんて、何年ぶりだろ?当日も7時に新宿駅で待ち合わせをして、会場入りする約束も出来、一安心。10キロとフルでは整列場所が違いますが、それでも心強いには違いありません。ちょっと不安でナーバスになっていた私ですが、心が少し軽くなりました

                      

ゼッケン番号は「51511」。ブロックごとの整列ですが、Fブロック。Aからスタートする訳ですから、スタートラインを通過するまで一体何分かかるやら?ま、仕方ないですけどね、、、

いよいよ当日まであと3日。当選が決まり、練習を開始した12月からの走行距離は延べ310㌔。この練習量でフルマラソン?っていうようなお粗末な距離ですが、過去2回のフルマラソンの練習期間はいずれも約1ヶ月間。今回は約3ヶ月、自転車の練習も両立しながら、私なりに頑張ってきたつもりです。 

せっかく神様が与えてくれたこの機会。皇居や東京タワー。浅草やスカイツリーを見ながら、銀座のど真ん中を走れるなんて、そうそうあるもんじゃなし。とにかく楽しんで走らないと。

10キロのさめちゃんのゴールは日比谷。ゴール地点で完走を祝いあう仲間が居ないのは、ちょっと寂しいですが、自分なりの目標に向かって頑張って走って来ますね~
      
                      




                


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大荒れの連休初日。

2011-02-12 09:59:40 | マラソン
週末の3連休。天気は雪で大荒れの予報で自転車の練習会も軒並み中止

連休初日の金曜は午前中は休部中の長男の野球の親善試合のみそ汁出しのお手伝いが有り、午後は次男のピアノの発表会の予定。今週は、出掛けたり仕事だったりとランも自転車の練習も出来なかった私。

朝5時半に起床しすると、まだ雪も雨も降り出していない様子。野球のお手伝いの時間の関係上、自転車に乗る時間は無いので、とりあえずランの支度。

6時半に自宅を出ると、みぞれ交じりの雪が、、一瞬怯んだ私ですが、「行くっきゃない!」と一大決心?をし、ランニングへ

休日は早朝から沢山のローディーやランナーで一杯の荒川ですが、今日はさすがに人っ子ひとり居ません、、

想像していたより寒くはありませんが、みぞれ交じりの雪が顔に当たって痛い、、。誰も居ないかと思っていましたが、擦れ違うランナーもちらほら。5~6人とは擦れ違ったかも?人のことは言えませんが、みんな頑張ってるというか、こんな天気にアホというか、、(苦笑)

5キロ地点の堀切橋の先で折り返し、自宅での10㌔。51分。㌔5分35秒。天気がこんなな割には頑張ったかな?

自宅に戻り、長男と朝食を取り、車で長男のチームのグラウンドへ向かう頃には本格的な雪に変わっています。早朝走って正解だったかも?

こんな天気でも試合があるのか?と思いましたが、案の定中止。朝早くから集まっている一年生のお母さん達。本当にご苦労様です、、。やはり遠征に出かけ、中止で戻って来る2年生の選手やお母さん達を待ち、お手伝いのお母さん達は解散。休部中ということもあり、久々にお手伝いしたかったんですが、ちょっぴり残念、、、

選手達はと言うと、この雪の中、午前中一杯は河川敷の橋の下で筋トレや基礎練習をするんだとか、、。昼まで残るという長男を残し、一旦帰宅。昼に練習が終った頃にもういちど迎えに行くと、寒さで手を真っ赤にし、すっかり凍え切っている長男の姿がありました、、

いやぁ、0度だ1度だって言うのに、ランニングしたり、チャリに乗ったりする私も大概クレージーですが、息子の野球の世界もかなり、、。(苦笑)

今朝は自転車の練習に行きたかった私ですが、昨夜の感じでは夜のうちに雪が積もって居て無理だろう。とタカをくくっていた私ですが、一応5時半に起き、外を確認すると、雪は積もっておらず、雨も止んでいます。

しかし、道路は当然フルウエット。フィッテの掲示板を見ると、物見山方面に行く方が居そうでしたが、朝食の支度も何もしていないので、7時に岩淵水門は時間的にかなり厳しい。結局、「や~めた!」と言う事で2度寝しちゃいました、、、(苦笑)

起きてみて、降ってないのを見るとちょっと後悔しましたが、天気はパリッと良いわけでも無し。午後は仕事ですし、たまにはこんな休養日もあって良いかな?

明日はお天気は回復する様子。先週の埼玉クリテの応援から一度もチャリに乗ってないんですが、エネルギーを蓄えて明日の新木場練は頑張ろうっと

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30㌔ランと恵方巻き

2011-02-03 16:34:04 | マラソン
先週、一週間休みだった仕事も再開し、また仕事の合間にトレーニングの日々。月曜はラン20㌔火曜は仕事。そして水曜は自転車で秋ヶ瀬往復66㌔

今日、木曜は次男の学校公開の為、休みを取っていた私。2時間目の国語の授業の「ポスターセッション」とやらを参観し、20分の休み時間は数ヶ月前から始まったマーチングの練習を見学

次男の担当はクラリネット。まだ楽器を手にして数ヶ月。音が出せるだけでも凄いのに、立派に校歌を演奏する姿に感動し、帰宅

東京マラソンまで1ヶ月を切り、そろそろ1度長い距離を走っておきたいところですが、明日は仕事。週末は自転車のチーム練に行きたいですし、来週は仕事と用事が重なって時間が作れそうもありません。再来週になると、大会まで2週間。あまり直前にロングは疲れが残るといけないし、、。という事は、今日しか無いって事。

ぱぱっと着替え、あんぱんと牛乳で軽く補給を取り、11時に自宅をスタートし、いつものように荒川を北上。

今日は暖かい。最高気温は12度の予報。暦の上では立春ですもんね。いつもは手放せないウインドブレーカーは今日は必要ありません。

5キロ地点の堀切駅を過ぎたあたりで、学生服を着た沢山の中学生の姿が・・。どうやらテレビドラマのロケの様子。

                      

スタッフの持っている台本の表紙には「3年B組金八先生」の文字が。

                      

また、シリーズが始まるんですね。番組が始まったのがちょうど私が中2の時ですから30年以上前。15歳の父だった鶴見辰吾さんなんて、すっかり自転車乗りになっちゃって。

しかし、平日の午前中だというのに、大変な数の中学生のエキストラ。学校大丈夫なんでしょうか?

話は脱線しましたが、いつも折り返す10㌔地点のケーズデンキ足立本店を通り越し、さらに北上。15キロ地点のここ岩淵水門で折り返し。

                        

ここまでで1時間22分。㌔6分で1時間半ですから、㌔5分30秒で走ったって事?なかなか良いペースです

                        

ここらで走りながらパワージェルを1本。本番さながらに補給の練習も必要です。帰路に入ると、「あれ?ちょっと向かい風?」北風が強い日は大抵、往路が向かい風ですが、今日は南風なんですね。どうりで暖かいワケだ、。しかし、ペースは微妙にダウン

帰路は1時間28分かかって30㌔2時間50分27秒。㌔5分40秒くらいですかね?ん~。5分30秒は難しいです、、。

2キロごとのラップは前半6キロまでは㌔5分代前半。8キロから16キロまでは㌔5分35秒位ですが、後半18キロから5分45秒から50秒。最後の4キロは6分。とだんだんペースが落ちてます、、。去年はイーブンで走れることだけが自慢だったのに。歳のせいですかねぇ?

ま、大会1ヶ月前に30㌔走れたと言うことで良しとするか~。しかし、本番ではこれからまだ12キロも走らなきゃならないなんて、考えただけでもゾッとします、、時々、ふと「なんでこんな辛い事してるんだろ?」って思っちゃいます、、。やっぱり、ランは嫌いだぁ~(笑)

                    

自宅に戻るとマンションの大規模修繕が大変な事になってました、、、これでは洗濯物が乾きませんねぇ。1階の我が家はネットが張られることは免れていますが、毎日、庭に作業員の方が入って来て、なんだか落ち着きません。早く、終って欲しいなぁ~、、。

                     

今日は節分。夕食の恵方巻き。久々に巻き簾を使って、巻いてみました。

高校時代、お持ち帰り寿司店でバイトの経験有り。結構、得意なんです。

                   

具は生協で冷凍の「太巻き用の芯」ってのがあるんですよ~。便利ですね?きゅうりだけ切ればOK。

                   

家族4人分。出来上がり~今年の恵方は「南南東」だそうで。これから、豆まきして、丸かぶり。いただきま~す

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20㌔ランと冬休みのランチ

2010-12-28 17:16:18 | マラソン
職場のプールは年内は今日まで営業していますが、昨日が仕事納めだった私。

仕事が12月決算の夫も月曜から明日までの3日間が正念場6時に出勤するというので5時起床

昨日からなんだか調子が出ない私。疲れが溜まってるのか、朝からやる気が起きません、、

鬱かな?それとも更年期障害??なんて思いましたが、外は良いお天気やる気が起きないからって何もしないのもなぁ、、。

明日はギルさんと今年最後のサイコリングの予定。前日のランニングなら影響が少ない事も先日の新木場で確認済み。ちょっと気持が重いまま、ランニングに出発

走り出してみれば、今日は脚が軽い。風も無くそれほど寒くも無い絶好のランニング日和。いつも折り返す7.5㌔地点まで㌔5分30秒ペース走れてる。時計の針はまだ10時過ぎ。ちょっと欲を出して20㌔走ってみるかな?

                       

足立区の扇大橋のKsデンキと島忠ホームズのちょっと先あたりのちょうど自宅から10㌔地点で折り返し、南下しますが、ペースは落ちること無く20㌔1時間51分。最後までほぼ5分30秒ペースで走りきる事が出来ました

「ただいま~。」と家に戻ると「どんだけ走って来たの?」と冬休みで自宅で塾の宿題をしていた長男。

「足立の先のほうまで。20㌔」と答えた私に「どこが鬱なん?そんな元気な鬱は居ねぇよ~、、。」って言われちゃいました(笑)

朝、珍しく元気の無い私が「鬱かも?」なんて言ったから心配してくれてたんですかね?母ちゃんは元気な方が良いですよね?

「母さん。腹減った。」そうなんです、冬休みは子供達のお昼ご飯の支度が大変、、、

                     

キッチンに立ってぱぱっと15分。本日のランチは「とんこつラーメン」2食入り2袋を3人でシェア。アスリートの母は中学生の息子と同じ量を食べるんです、、

昼食後は30分昼寝午後は冷蔵庫を上段から野菜室。フリーザーまで綺麗に大掃除。お正月の買い物は綺麗になった冷蔵庫に入れたいですからね

調子が出ない。なんて思ってましたが、ランニングをしたお陰で元気が出た私。人間ですから調子の出ない時もありますよね?いつも元気元気じゃない事もあって良いじゃないですか。

今夜は地元の高校時代の女友達と忘年会夕食のカレーの支度も出来たし、準備OK明日は夫が年内最後の出勤。サイコリングもあるので、深酒しないで早目に帰ってこないと。じゃ、行って来ま~す!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする