イ・テ・テ・テ・・・
椅子に座るのも悲鳴を上げてる状態ですが、記憶が新しいうちに東京マラソンのレポート。先に断わっておきますが長いです。(笑)
今朝は4時半起床
休部中ですが、公式戦の応援に出かける長男の弁当と家族の朝食の支度を済ませ、6時に自宅を出発。駅まではママチャリ
そして、JR総武線で平井~新宿
7時にさめちゃんと西口の改札口で待ち合わせ。
駅のトイレは既に長蛇の列、、、
コンビニでレース前の儀式(?)であるあんぱんとバナナを購入し、スタート地点の都庁までは徒歩15分。レース前に既に疲れちゃいます、、、(笑)

スタート2時間前だっていうのに、沢山のランナーでいっぱいの都庁前。

「お~!都庁だべ~。。」すっかりおのぼりさん(?)な私。(笑)
あんぱんとバナナを補給し、トイレに行って準備OK
今日は比較的暖かですが、それでもさすがに上着が無いと寒い、、
ゴール地点に運んでくれる手荷物は出来るだけギリギリに預けたい。整列が始まる8時に手荷物をトラックに預け、スタート地点に移動する前にさめちゃんと記念撮影
なんと、木曜に一緒にゼッケンを取りに行った後、熱を出して昨日まで寝込んでいたというさめちゃん。今朝は6度台に下がったので、出走することに。「だって、10キロの倍率は13倍。私の他に12人の人が出られないと思うと、、。」う~ん。わかるなぁ~その気持ち。でも無理しないでね
Kブロックに整列のさめちゃんとはレース後にお互いの完走を報告しあう約束をして、ここでお別れ
その後、整列前にもう一回トイレに並んだのが大失敗

8時45分の整列終了に間に合うよう、急いで移動しようとしましたが、同じような考えの人たちで道が塞がり、Fブロックはおろか、一歩も前に進めません、、、
ボランティアのスタッフさんの「これ以上前に進めませんので、このままスタートしてください。」という非情な(?)通告に大ショックの私。まさかの最後尾スタートになってしまったのでした、、、
9時10分。遥か彼方で聞こえるスタートの号砲と共に花火が打ち上げられますが、列は全く動きません。10分が経過、、。動かない列に諦めモードのランナー達、、、

そして15分後の9時25分。やっと列が動き出し。

毎年スターターを勤める石原都知事の姿を探す暇も無く、スタートラインを踏んだのが17分12秒遅れの9時27分。
サブ4を切るのにギリギリの私。17分って言ったら3キロは走れるタイム。このタイムロスはどんなに頑張っても埋められそうにありません、、、
すっかりやる気が失せてしまいましたが、せっかくの東京マラソン。こうなったら、ネットの記録でサブ4を狙うしかありません、、、
フルマラソン3回目の私。スタート時はいつものことですが、人をかき分けながら、自分のペースで走るのが大変、、、。忍者のようにするりするりとかき分けるのは結構面白い(笑)
左に伊勢丹。右に丸井。新宿のど真ん中を抜け、市ヶ谷~飯田橋と靖国通りを駆け抜けます
竹橋~二重橋と皇居のお濠の周りを抜けると10キロ地点の日比谷。ネットタイムは53分42秒。順調なペースです
日比谷を抜けると、国道15号は品川までの約5キロは早くも折り返してくるトップランナーの方々と擦れ違い、一般人とはかけ離れた素晴らしい走りを見られるのも東京マラソンの魅力
そして、5㌔ごとに設置されるドリンクのボランティアの皆さん。ありがとうございます

田町のあたりで一緒になった「ゴキブリ君」。こういう気ぐるみの人にサクッと抜かれちゃうと凹みますよね~、、、(笑)

スタート前に水分補給し過ぎたのか、まだ気温が上がりきっていないためか、またまたトイレに行きたくなった私、、、
簡易トイレは10数人の列、、。オフィシャルスポンサーの7-11のトイレも数人並んでいます、、
トイレの為にタイムロスなんて一番もったいない。と「すいません、、。トイレ貸してください。」とローソンに突入。幸い先客(?)は1名。タイムロスは2分
ローソンさんありがとうございました~
15キロ地点の品川の折り返しのネットタイムは1時間22分。トイレのロスを除いても、㌔5分40秒で走れてる計算。そう、その調子

雲ひとつ無い青空に東京タワー。最近、スカイツリーに押され気味ですが、個人的にはこっちの方が好みなんです
再び日比谷に戻って、中間地点のグロスタイムは2時間13分。グロスでのサブ4はもはや絶望的ですが、これが私の実力。気を取り直して、前に進むしかありません

さて、後半に入り、銀座数寄屋橋交差点。銀座ど真ん中を走れるのも、東京マラソンの醍醐味ですよね~、、
銀座4丁目交差点を左折し、中央通りに入ると、再び折り返してくるトップランナーの皆さんと擦れ違い。速過ぎてブレてます、、、(笑)

日本橋を過ぎ、水天宮~人形町を通過しここは28キロ地点の浅草雷門。「桜木さん」の大弾幕で隠れちゃってますが、ちょうちんも健在です
雷門の横手では浅草在住のチャリ仲間。レッドストーンカズさんの娘さんメイちゃんが小学校のマーチングで応援
ありがとうね!力が出たよ

OH!我らがアサヒビールの
ビルとスカイツリーのコラボレーション
この辺りが自宅から一番近い場所。夫と次男がチャリで応援に来てくれているはずですが、人が多くて探せない、、、
でも、後から聞くとちゃーんと来てくれてたみたい。こんなことなら、しっかり場所を打ち合わせしておくんだった、、
いつもは私のレースに無関心な夫と息子ですが、やっぱり家族の応援って嬉しいもんですね
魔の30㌔地点が過ぎ、日本橋高島屋前。そろそろ脚が重くなって来ました、、、
再び、銀座中央通りを通過しますが、自分の顔から笑顔が消えているのに気がつき、「笑顔で。下を向かない。」と呟きながら、いよいよゴールへと続く晴海通りへ・・・

35㌔地点の築地交差点のネットタイムは3時間16分。残り7キロ。㌔6分で走りきれれば、なんとかネットで4時間切りが出来るはず、、、。
確か、このあたりがフィッテのいながきさんが応援に来てくれている場所。沢山の沿道の人垣を目で追いながら走っていると、入船橋で人垣の奥に立っているフィッテジャージのいながきさんを発見。「ありがとうございま~す!」と一声かけただけで、ロクに話も出来ませんでしたが、目標タイムギリギリの私。「ごめんなさい、、
」と心で呟きながら、走り去ってしまいましたが、応援のお陰で最後の力を振り絞る事が出来ましたよ。ありがとうございました~

そして、いよいよ最後の正念場。佃大橋からのアップダウン。先日のトークショーでも小出監督が「勝負所。」と言っていた難所です。

残り3キロ。豊洲のビルが見えて来ました~。脚はもう攣る1歩手前、、
前回のおきなわマラソンで残り2キロで両足が攣り、歩きながらゴールし、悔しい思いをした私。ここは出来るだけ、脚に負担を掛けないように慎重に・・・。
そして、ゴール地点の東京ビッグサイトが見えて来ました~

フィニッシュゲートまであと300メートルですが、もはやダッシュをする脚は残っていません、、、

フィニッシュタイムはグロスで4時間16分09秒。ネットで3時間58分57秒
なんとかネットではギリギリサブ4を達成出来ました~

脚を引き摺りながら、ゲートの奥に進むと、「完走おめでとうございます
」と声を掛けながら、フィニッシュタオルを掛けてくれるボランティアの学生さん。最後の最後までご苦労様です

この後、計測チップと引換えに完走メダルを受け取り、手荷物受け取りへ・・。完走証は即日発行では無く、後日、発送されるとのこと。
手荷物受け取りの奥では「足湯」のサービスが・・

沢山のランナーが疲れた脚を癒しています。
私も早速、靴下を脱ぎ、「あ~。幸せ
」
「足湯」で英気を養い、帰宅の道へ・・・。ここから家に帰るのは電車を3回も乗り継がなくてはなりませんが、階段の上り下りもままならない状態の私。夫に連絡すると、りんかい線の「新木場駅」まで車で迎えに来てくれるとのこと。有り難い~
国際展示場駅までの広場では「東京マラソンまつり2011」が盛大に行なわれていました。改めてすごいイベントなんだなぁ。と実感。
自宅に戻り、PCのランナーアップデートで記録を確認。http://p.tokyo42195.org/numberfile/51511.html
5㌔ごとのラップを見ると、トイレのタイムロスをした15キロ地点と最後の5キロこそ、29分台でしたが、その他は26分から28分台。ほぼイーブンで走れていたということで、それだけでも練習した甲斐があったかな?
「東京マラソン」が終わりました~。スタート時の失敗でグロスでのサブ4が達成できなかったのは残念ですが、17分のロスを自力で埋められなかったのは今の私の実力。「あきらめないで最後まで走りきる。」という事が出来ただけでも良しとしますか。
長いレポート。最後まで読んでくださってありがとうございます
そして、沢山の応援、激励のコメントありがとうございました~
さ、これからはやっと自転車に専念出来ます。(笑)リツコはこれからも頑張りますのでよろしくお願いしますね~

今朝は4時半起床



駅のトイレは既に長蛇の列、、、


スタート2時間前だっていうのに、沢山のランナーでいっぱいの都庁前。

「お~!都庁だべ~。。」すっかりおのぼりさん(?)な私。(笑)
あんぱんとバナナを補給し、トイレに行って準備OK




なんと、木曜に一緒にゼッケンを取りに行った後、熱を出して昨日まで寝込んでいたというさめちゃん。今朝は6度台に下がったので、出走することに。「だって、10キロの倍率は13倍。私の他に12人の人が出られないと思うと、、。」う~ん。わかるなぁ~その気持ち。でも無理しないでね

Kブロックに整列のさめちゃんとはレース後にお互いの完走を報告しあう約束をして、ここでお別れ



8時45分の整列終了に間に合うよう、急いで移動しようとしましたが、同じような考えの人たちで道が塞がり、Fブロックはおろか、一歩も前に進めません、、、


9時10分。遥か彼方で聞こえるスタートの号砲と共に花火が打ち上げられますが、列は全く動きません。10分が経過、、。動かない列に諦めモードのランナー達、、、


そして15分後の9時25分。やっと列が動き出し。

毎年スターターを勤める石原都知事の姿を探す暇も無く、スタートラインを踏んだのが17分12秒遅れの9時27分。
サブ4を切るのにギリギリの私。17分って言ったら3キロは走れるタイム。このタイムロスはどんなに頑張っても埋められそうにありません、、、


フルマラソン3回目の私。スタート時はいつものことですが、人をかき分けながら、自分のペースで走るのが大変、、、。忍者のようにするりするりとかき分けるのは結構面白い(笑)
左に伊勢丹。右に丸井。新宿のど真ん中を抜け、市ヶ谷~飯田橋と靖国通りを駆け抜けます


竹橋~二重橋と皇居のお濠の周りを抜けると10キロ地点の日比谷。ネットタイムは53分42秒。順調なペースです


日比谷を抜けると、国道15号は品川までの約5キロは早くも折り返してくるトップランナーの方々と擦れ違い、一般人とはかけ離れた素晴らしい走りを見られるのも東京マラソンの魅力



田町のあたりで一緒になった「ゴキブリ君」。こういう気ぐるみの人にサクッと抜かれちゃうと凹みますよね~、、、(笑)

スタート前に水分補給し過ぎたのか、まだ気温が上がりきっていないためか、またまたトイレに行きたくなった私、、、





15キロ地点の品川の折り返しのネットタイムは1時間22分。トイレのロスを除いても、㌔5分40秒で走れてる計算。そう、その調子


雲ひとつ無い青空に東京タワー。最近、スカイツリーに押され気味ですが、個人的にはこっちの方が好みなんです


再び日比谷に戻って、中間地点のグロスタイムは2時間13分。グロスでのサブ4はもはや絶望的ですが、これが私の実力。気を取り直して、前に進むしかありません


さて、後半に入り、銀座数寄屋橋交差点。銀座ど真ん中を走れるのも、東京マラソンの醍醐味ですよね~、、


銀座4丁目交差点を左折し、中央通りに入ると、再び折り返してくるトップランナーの皆さんと擦れ違い。速過ぎてブレてます、、、(笑)

日本橋を過ぎ、水天宮~人形町を通過しここは28キロ地点の浅草雷門。「桜木さん」の大弾幕で隠れちゃってますが、ちょうちんも健在です


雷門の横手では浅草在住のチャリ仲間。レッドストーンカズさんの娘さんメイちゃんが小学校のマーチングで応援



OH!我らがアサヒビールの


この辺りが自宅から一番近い場所。夫と次男がチャリで応援に来てくれているはずですが、人が多くて探せない、、、




魔の30㌔地点が過ぎ、日本橋高島屋前。そろそろ脚が重くなって来ました、、、


再び、銀座中央通りを通過しますが、自分の顔から笑顔が消えているのに気がつき、「笑顔で。下を向かない。」と呟きながら、いよいよゴールへと続く晴海通りへ・・・


35㌔地点の築地交差点のネットタイムは3時間16分。残り7キロ。㌔6分で走りきれれば、なんとかネットで4時間切りが出来るはず、、、。
確か、このあたりがフィッテのいながきさんが応援に来てくれている場所。沢山の沿道の人垣を目で追いながら走っていると、入船橋で人垣の奥に立っているフィッテジャージのいながきさんを発見。「ありがとうございま~す!」と一声かけただけで、ロクに話も出来ませんでしたが、目標タイムギリギリの私。「ごめんなさい、、



そして、いよいよ最後の正念場。佃大橋からのアップダウン。先日のトークショーでも小出監督が「勝負所。」と言っていた難所です。

残り3キロ。豊洲のビルが見えて来ました~。脚はもう攣る1歩手前、、

そして、ゴール地点の東京ビッグサイトが見えて来ました~


フィニッシュゲートまであと300メートルですが、もはやダッシュをする脚は残っていません、、、


フィニッシュタイムはグロスで4時間16分09秒。ネットで3時間58分57秒


なんとかネットではギリギリサブ4を達成出来ました~


脚を引き摺りながら、ゲートの奥に進むと、「完走おめでとうございます



この後、計測チップと引換えに完走メダルを受け取り、手荷物受け取りへ・・。完走証は即日発行では無く、後日、発送されるとのこと。

手荷物受け取りの奥では「足湯」のサービスが・・


沢山のランナーが疲れた脚を癒しています。

私も早速、靴下を脱ぎ、「あ~。幸せ

「足湯」で英気を養い、帰宅の道へ・・・。ここから家に帰るのは電車を3回も乗り継がなくてはなりませんが、階段の上り下りもままならない状態の私。夫に連絡すると、りんかい線の「新木場駅」まで車で迎えに来てくれるとのこと。有り難い~


国際展示場駅までの広場では「東京マラソンまつり2011」が盛大に行なわれていました。改めてすごいイベントなんだなぁ。と実感。
自宅に戻り、PCのランナーアップデートで記録を確認。http://p.tokyo42195.org/numberfile/51511.html

5㌔ごとのラップを見ると、トイレのタイムロスをした15キロ地点と最後の5キロこそ、29分台でしたが、その他は26分から28分台。ほぼイーブンで走れていたということで、それだけでも練習した甲斐があったかな?
「東京マラソン」が終わりました~。スタート時の失敗でグロスでのサブ4が達成できなかったのは残念ですが、17分のロスを自力で埋められなかったのは今の私の実力。「あきらめないで最後まで走りきる。」という事が出来ただけでも良しとしますか。
長いレポート。最後まで読んでくださってありがとうございます


さ、これからはやっと自転車に専念出来ます。(笑)リツコはこれからも頑張りますのでよろしくお願いしますね~
