酔いどれ反省会

反省出来ない人の反省文

2019/3/17(日)晴れ

2019年03月17日 19時57分11秒 | 日記
 この土日は本当に何もせずのんびり過ごした。土日連続でこんなに何もせずに過ごしたのは久々なのではないだろうか。とは言え、今後の舞台の予定がないので、しばらくはこんな生活が続くのだろう。焦っても仕方がないし、今はこの生活が心地よい。映画を観て、本を読んで、音楽を聴く。

 最近読んでいた本を読み終えた。読めない漢字やわからない言葉ばかりでひとつも読み進めず、内容があまり入ってこないような本だったけど、興味深いところも所々。そしてもう一冊、ずーーーっと前に買って途中で何度も断念していた本もまたようやく読み終えた。興味があるから読みだすんだけど、なんだかこ難しいことばっかりでなかなか入ってこないという事が多い。積読が積まれているのであれこれ読んでいこう。しかし欲しい本が続々発売される。

 こんな読書の話をした後であれだけど、読書というものがとても苦手だ。内容がなかなか自分の中に入ってこない。難しい内容の本だけでなく、エンタメ的な小説にしても、なかなか入ってこないし、読書に集中できない。映画だと映像があるからまだマシ。やはり視覚に頼っている部分が大きいのだろうと思う。文章からいろいろと想像し読み取る能力が著しく欠けているのだろう。なので人との会話も同じく苦手。会話なんて文字も無いわけだから、読書よりも苦手かもしれない。相手の気持ちを察することも苦手だし、話した内容もすぐ忘れてしまう。酔ってる時の会話の内容なんかひとつも覚えてないし、シラフでも半分くらいはすぐに忘れてしまう気がする。 物事の表面しか見れない。裏側や内側、そこから派生する新たな物事や相手の立場などを想像する力が欠けているのは強く感じる。もちろんゼロではないにしろ、欠けてるなぁ、と実感することが多い。

 現代のネット社会、SNSの弊害をあますところなく受け止めて体現してしまっているなー。人と関わるのも苦手だし、つくづくだなぁ、と思う。まぁ、人との関わりが苦手なのは小さい頃のあれこれの方が大いに影響はしているだろうけど、まぁ、ここ10年くらいのネットやSNSに依存している生活も少なからず影響はあるだろう。信号待ちのちょっとした時間でもスマホを開いてSNSをながめてしまう。いかん!と思い、完全にシャットアウトしても、今まで以上に気になって結局もとに戻ってしまう。SNSをやめたから今の性格や考え方が改善するとは思わないけど、ものは試しで、ルール決めて減らしてみよう。

本日の晩酌

・お好み焼き

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする