goo blog サービス終了のお知らせ 

獏の食わず嫌い

プロ野球を好きになってほんの55年です。阪神のせいでネガティブ根性が骨まで染み付いております。

でかすぎる・・・・藤浪晋太郎 

2013-04-21 23:39:22 | 野球
新井家が打って勝ったのは良いけど、いつか「原点回帰」してしまわないか気が気じゃない・・・・・



ヤフーより抜粋↓

5回裏
新井貴 フルカウントから左中間へのホームランで阪神先制! 神1-0ヤ
6回裏
新井貴 ランナー1,2塁の2-2からレフトへのタイムリーヒット 神2-0ヤ 1,2塁
6回裏
新井良 2アウト1,2塁の2-1からレフトへのタイムリーヒット 神3-0ヤ 1,2塁
8回裏
新井貴 1アウト3塁の1-2からレフトへのタイムリーヒット 神4-0ヤ 1塁
8回裏
藤井彰 ランナー2塁の0-1からレフトへのタイムリーヒット 神5-0ヤ 1塁

一瞬あらい兄さんは4打点叩き出したのかと思ったら中に弟が挟まっていた(^_^;)



今日は半日パーマ&白髪染め&カットに費やしていましたので、時々速報で見ていただけなんですが、いやはや不調のヤクルトとは言え凄過ぎてこの先どうなるのか逆に心配になって来る暗黒体質でありますm(__)m

パリーグの若きスーパーエース達を指をくわえて「いいなあ・・・・」と眺めていた時代が夢のようです(つД`)ノ!

スーパーエースと言うのは

育てなくても既に育ってるもんなんですね。

打たなくても勝ってくれるもんなんですね。

ピンチを背負っても切り抜け方を知っているのですね。

つまり・・・あんまり余計な事しなくても良いんですね。



つくづくドラフト戦略って大事やなあ…と痛感しました。
育成力の問題じゃなくて「ドラフト戦略」の問題だったんですね。。薄々は気付いてたんですが、今日はっきりとわかりました。

試合見てないんで、あれこれ書けないんですが、ニュースで見た限りではあらい兄さんの方は詰まってもしっかり振りきっているので良かったんだと思います。

昨日一昨日と体の軸は回転していて、後はバットの角度の問題だなあ・・・と思っていたんです。本人が気づいてるかどうかなんですが・・・・・・・・・。



さて、月曜挟んで9連戦です。

とにかく、原点回帰だけは避ける様にお願いします・・・・・(^_^;)

本気で必死のパッチな二人の勝利

2013-04-21 00:02:39 | 野球
エネゴリ君3年目、能見5年目、そして小嶋達也7年目に花開く事が出来るか?


どうしても同じ大阪ガスの能見の実例を見てしまっているので、ついつい夢見てしまう小嶋達也左の勝てる投手への脱皮。

能見と同じく「良い球持ってるんだけど」勝てないし上手く行かない投手だったんですが、岩田くんが二軍に落ちた隙に掴んだチャンス。
離すものか離してなるものか・・・

そして、今日のスタメンマスクは「いつ使うねん」と一部で話題になっていたコミー
離すものか離してなるものか・・・・・・


キャプテンが刺してくれた一本の爪楊枝。多いの少ないの言ってられない。
だって、援護が「ある」んですもん。
バッテリーにとっては絶対に守り切らないといけない一本の爪楊枝。


ずっと勝てなかった土曜日。
だって、オッサンばっかりのチームなのに終電まで残業した次の日が早番みたいな土曜日のデーゲーム、勝てるわけがない。
相手は前回完封負けを喫した石川少年。

負ける要素プンプンでしたが、実は相手もそうだった(^_^;)
延長戦でヘロヘロな上にヤクルトは気の毒なくらいの人手不足。


小嶋君はテンポ良くコミーの要求通り低く鋭く内野ゴロを量産。
ふと気付くと7回までノーヒット!?


スタンドもそろそろザワザワし出した頃に7回先頭のバレンティンにヒットが出る。場内ため息に包まれる(苦笑)
ハタケと飯原を続けて打ち取って田中の時に替えるかな?と思ってたんですが、あれよあれよと言う間にフォアボール。
ツーアウト1・2塁。


1点差だし替えるかな?
と思ってましたら、中西コーチがマウンド間で駆けよって話してパッと選手が散ると小嶋君は替わらずに真ん中に立っていた。

リリーフが強力なんだから替えたら良いのに・・・・と思うかもしれませんが、ここを自分たちで乗り切らないと何も残らないんですよね。
小嶋君にしてもコミーにしても。


何とか乗り越えてくれと祈って見ていましたら、代打岩村に対して外中心に腕振って変化球を投げ込んでファーストゴロに打ち取り、無失点に抑えこみました。


ファーストゴロで連携でファーストカバーに入った小嶋君にハイタッチして空振りしてしまう西岡(^_^;)
ありがとう。よく雰囲気を盛り上げてくれてます、
ドメも相変わらずポジショニングが上手くて抜けた!と思ったらそこにいた・・・と言う事が多いです。

甲子園の失点が異様に少ないのはドメが一歩上の外野守備を見せつけてるからもあるのかな?と思ったりしてます。



監督が言われてる様に、不調だったり戦力に数えて無かった人が活躍すると「流れが来た」と思っても良いんじゃないかと思います。







ただ、ちょっとだけ気になるのが・・・・・・・・・・お立ち台で小嶋君が「明日も・・・・・・・・・」と唱えてしまった事。
 そこだけ・・・・・・・・・・・ですね(^_^;)