goo blog サービス終了のお知らせ 

るのこのひとりごと

季節の花、風景、旅行などの徒然の記

運動会

2012-05-28 22:13:03 | 催し物
26日は孫たちの運動会でした。
幸い天候にも恵まれ楽しい運動会となりました。
1年生と6年生の孫がいるのですごく楽しみでした。6年生の方は何しろ走るのが得意で、100メートル走は
ぶっちぎりの1番でした。中学に入ったら陸上部に入ると張り切っています。騎馬戦も大将に選ばれ
ここでも勝利を勝ち取りました。最後の学年なので伝統の鼓笛も頑張っていました。

所が1年生の孫は初めての運動会と言うのに、22日に学校で転んでしまい、やっと参加した状態でした。
思い起こせばこの子の母親も運動会の前日にやはり転んで顔面をすりむいて大変でした。、
なんともおっちょこちょいな親子です。


痛々しい姿です。


何とか運動会に間に合いました。









八丈島

2012-02-03 21:41:41 | 催し物
東京都商工会女性部連合会で八丈島に行ってきました。
当日は八丈島が悪天候なため着陸困難な場合は羽田に引き返しますとアナンスがありましたが、出発が予定より少し遅れましたが、
何とか無事に着陸した時は拍手喝さいでした。
参加者の中には新島村・三宅島・大島の人もいました。

私たちの飛行機は2便でしたが3便以降は飛ばなかったそうです。
思ったより寒く特に風が強く私の体重でも飛ばされそうでした。
翌日の天候も晴れ・雨・みぞれとコロコロと変化しました。だいたいが雨が多く1年の内に270日ぐらいは雨が降るそうです。




新しくなった羽田空港





八丈富士(今にも降り出しそう。この後みぞれと雷)


八丈小島


講演会(八丈島における商・工・観光業について)講師は菊池浄先生


賀詞交換会では黄八丈の着物姿の女性陣が迎えてくれました。




郷土芸能を披露してくれました。



八丈太鼓




祝賀会参加者は100名近くいました。


翌日はめゆ工房で機織りを見学。





豆まき

2012-02-03 20:19:17 | 催し物
氏神様に豆まきに行こうと思っていたのですが保育園の迎えが遅くなってしまったので家で行いました。
じいちゃん、ばあちゃんが鬼になりました。6歳の孫は保育園でアキル神社に行って豆まきをしたからと言って参加しませんでした。








新車の安全祈願

2012-01-31 11:53:43 | 催し物
新車が納入されました。私は午前中仕事だったので夫と2歳の孫が立ち会いました。私が昼ごろ仕事から帰ってくると孫が大変だよ!!ばあちゃんのスパシオよそのおじさんが持って行ってしまったと大騒ぎでした。今度の車もトヨタ車でRACTISです。販売店から1月生まれなのでフラワーアレンジがプレゼントされました。

早速孫たちも連れて日野の高幡不動尊へ安全祈願に行ってきました。

夕食中に管理をしているビルから電気のトラブルがあり急きょ行くことになったのですが、夫がお酒を飲んでしまったので、私が運転をしました。
所が車中で待っている間に寒気がしたのでエンジンをかけようと思ってもエンジンがかからない。
最近の車は電子キーでポケットの中やバックの中に入れておくだけで作動するのですが、私は何の説明も受けないまま運転をしていたのです。
夫に携帯をかけたのですがビルの中なのでつながらない。娘に電話をしても入浴中らしく出てくれない。
1時間ぐらいしてやっと夫が帰って来ました。何のことはないスタートボタンを入れる時にブレーキペダルを踏んでいなければエンジンがかからないように
なっているとの事。もう年齢的に機械物には対応できなくなっている自分になさけなくなってしまいました。これがもし山の中だったらと思うと・・・・




嬉しい誕生日プレゼント

2012-01-09 21:37:10 | 催し物
8日は私の誕生日でした。かわいい孫からは花束を、娘からはあまおうのケーキ、それに夫からはトヨタの乗用車Ractis
がプレゼントされました。納期は2月なんですけど夫の車のナンバーと車体の色は同じにしました。
最近家族で同じナンバーにする人が多いみたいです。




同窓会

2011-11-28 10:52:08 | 催し物
先週に引き続き今回は中学校1期生の同窓会がありました。
1期生は294名で出席者は92名でした。
52年ぶりに会う方もいたのですごく懐かしかったです。中学校は3校が統合され私たちは1期生なのです。


2次会は各クラスごとに行われ、私は何故か3次会まで付き合わされ、初めて人前でカラオケで歌いました。
時間が経つうちにその頃の記憶が思い出され下記のような有様でした。                                         










寄り合い

2011-11-21 20:59:38 | 催し物
高校時代の友人が住んでいた家が空き家(田舎なので不便なのか同じ市内の福生寄りに家を建てました)になっているので、時々気の合う仲間と集まって、昔話に花を咲かせています。
この友人の娘さんと次女が同級生で仲良しなので、娘たちの方が家族ぐるみでお付き合いをしていて頻繁にお世話になっています。

今回もいも煮会をやろうと声がかかりました。声をかけてくれる人は中学からの同級生で呉服店を営んでいる人です。
ですからあちこちに営業で回っているので顔が広いのですが、だいたいこの人のお気に入りの人ばかり集めるので顔ぶれはほぼ決まっています。
丁度高校を卒業してから50年とか。集まる人の中にはクラスも違うし、1度も話したことがない人もいるのに・・・ですから名前もわからずあの方どなたかしら?と聞いても皆、誰だったかしらとこんな調子でしたけれど、適当な話をして夕方の6時頃ご機嫌で次回の約束(来年4月の花見)をして解散しました。


お腹がいっぱいに成ってきたころ近くの龍珠院まで散歩がてら恩師のお墓参りもして来ました。
国語(古文)の先生がこの寺の住職でした。現在は先輩が住職です。奥さんがお茶とおいしい白菜漬けを出してくれました。
来週あたりが紅葉の見ごろとか。




映画五日市物語に出てきた、喫茶店むべです。
ピラカンサスの実が見事。でもあと数日で鳥がきてきれいに食べつくしていくそうです。





まるで老人会の集まりみたいです





産業祭

2011-11-14 19:52:02 | 催し物
11月12日・13日にあきる野市 第17回 産業祭 が、都立秋留台公園で行われました。
私たち商工会女性部は今回もすいとんを販売しました。今年は天候に恵まれたのですが、初夏のような気温ですいとんの売れ行きはいまいちでした。
昨年は初日で600杯位売れたのですが、今年は450杯位でした。


地場産の野菜等で作られた宝船






ステージでは映画 五日市物語に出演した遠藤久美子さんのトークショウも行われました。


社交ダンス


風船パフォーマンス



農産物の品評会





すいとん


1杯300円で販売


講演と音楽のつどい

2011-10-16 19:10:03 | 催し物
友人5人と奥多摩町立古里小学校まで多摩西人権啓発活動地域ネットワーク協議会
主催の講演に行ってきました。

講師は「千の風になって」を作詞・作曲した新井 満さんでした。
講演内容も死とか命についてで楽しく語ってくれました。歌も千の風になってとラストダンスなど3曲披露してくれました。


講演に行く前に、沢井にあるままごと屋姉妹店 豆らくで食事をしました。
1500円の揚げ出し膳を頂きました。






開店前(11時)から長蛇の列でした。
店内の様子















多摩川








寒山寺








こいのぼり

2011-05-05 19:58:23 | 催し物
今年もこいのぼりがあがりました。
震災の関係で今年は自粛して取りやめにしようと思っていたら、4月26日に近くの保育園の園児たちが団体で見に来てあがってないのでがっかりして帰りました。
いろいろ考えた挙句にやはりあげることにして4月29日にあげました。
東京電力の人にお願いして(昨年)竿を立てるのに電線が邪魔にしていたので、撤去していただいたら少人数で立てることが出来ました。

子供の日の今日はどんよりとして今にも雨が降り出しそうな天気でした。


4月29日の写真です。