goo blog サービス終了のお知らせ 

殿(しんがり)追走ハラヤマジツコ

フリーアナウンサー・原山実子のブログです。


*内容・画像の無断転載はご遠慮下さい。

「この日、今まで見たことのない浦和になる。」

2019-11-04 23:30:47 | 馬~

2019年11月4日(振替休日の月曜日)

JR南浦和駅の改札を出ると、
「浦和競馬場行きのバスのりばはこちら←」
のお知らせを手にした職員さんらしき方がたくさんいらっしゃいました。
いつもと違うバスのりば。
(いつもは左、今日は右)
道路を挟んで反対側にあったセブンイレブンのATMで、念の為、ネット投票用の口座に入金をしてから(笑)
バスのりばに行ってみると、国際興業バスの車両が2台。座れなかったですが空いていました!




到着。徒歩覚悟でスニーカーで来ていたので、楽!助かりましたー!


いよいよです。建て変わった2号スタンドの1Fの売り場は混雑必至。
もとの「里美食堂」があった、第7投票所は、前開催は閉まっていましたが…

なるほど!椅子を全部無くすための工事だったのですね。

広々!
床に敷かれた白い線のおかげで、馬券を買う人の列も乱れず、しかもここ、まだそんなに混んでいません。

場内には、ものすごい数の職員さんを配置しているので、とにかく動きやすいです。



こんな方がたくさん歩いて声掛けをしていましたが、ラチ沿いはびっしり敷物が敷かれたまま。
スタンドの一般席は、導線確保のためにロープを張って、その端を持っている人が常に声掛けをしている状態。
でも…

あぁ、すごいなぁ…人の流れがスムースだなぁ…と感じました。



芝生席。画像では見えないですが、この左端の階段は、ちゃんと通路は確保してあるんです。
右側の白いテントは、事前に申請した報道の方々のお席。
普段はプレスルームなどはない浦和競馬場ですが、流石に今日は用意されていました。
これで雨が降っても大丈夫…って、今日のこのお天気の良さ!(笑)
本当に良かった!

正門脇にモニターを増設



JR浦和駅方向から入る北門にもモニターが。



そして、4コーナ近くに、仮設の立ち見席ができていました。


テーマカラーの青いリボンとグリーンがあしらわれているのが、
スペシャル感があって素敵でした。



迫力の4コーナーから直線を見られる場所!



食べ物屋さんは、予想通り長蛇の列。
埼玉県の物産ショップにあんなにたくさんお客さんが入っているの、初めてみました!

早い時間のレースから大歓声。
私はその時は浦和競馬場にはいませんでしたが、ホクトベガの時ってすごかったんでしょうねぇ…。

◆開催成績
第19 回JBC クラシック
売得金額 1,798,313,800 円
※R 売得金額(2017 年・大井):1,812,368,300 円
(JRA 開催の2018 年は除く)


 第19 回JBC スプリント
売得金額 1,626,144,900 円(地方競馬レコード)
※これまでのR 売得金額(2017 年・大井):1,079,040,900 円
(JRA 開催の2018 年は除く)


 第9 回JBC レディスクラシック
売得金額 1,131,146,900 円(地方競馬レコード)
※これまでのR 売得金額(2016 年・川崎):851,709,200 円
(JRA 開催の2018 年は除く)


因みに、これまでの浦和競馬の1レースの売上最高記録は
2019 年5 月29 日 さきたま杯(JpnⅡ)558,469,300 円

地方競馬、今、本当に売上が良いですねぇ…!

そして気になる、入場者数。

29,191 人

あの浦和に、です!

因みに
2017 年のJBC 競走当日入場人員(大井):28,147 人(晴)
2016 年のJBC 競走当日入場人員(川崎):28,718 人(曇)

…入場者、大井と川崎を超えました!
これは、浦和競馬組合の皆さんの頑張り、場内整理、導線確保、本当に頑張ってくださったからこそだと思います。
大混乱等がなく、帰りも東浦和などへのバスも増発。そこまでのお客さんの誘導もスムーズ。素晴らしかったです。

あの小さな浦和競馬場で行われたJBC。
落馬・競走中止があったのは残念ですが、
キャッチコピーのとおりになった1日。
本当に、記録と記憶に残るJBCでした。
レースのお話は、また別で。

来年は、大井と門別、2場の開催になります!


第9回 JBCレディスクラシック

2019-11-04 23:19:02 | 馬~

第9回 JBCレディスクラシック

3番人気、ヤマニンアンプリメ(父シニスターミニスター)の勝利。


これで武豊騎手は、地方競馬で行われるGⅠ・JpnⅠの全競走を制覇。
お見事です!

クラスターカップを勝った時に、
「レディスクラシックか、スプリントか」
どちらを選ぶのだろう、と思いましたが、陣営の選択はレディスクラシック。
オーバルスプリントを使って、コースを経験させてことも生きましたね。
レース前日に長谷川浩大調教師は、降雨と馬場状態を気にしていらっしゃいましたが、
ヤマニンアンプリメの強さ!
出走馬中最速の上がり36.9で勝利を決めました。

6着レッツゴードンキ(父キングカメハメハ)

19回目のG1出走。
牝馬では最多ですが、次の20回目の出走で、ステイゴールドの記録を抜くことになります。
(最多記録はコスモバルクの23回。その次はステイゴールド)
まずは無事に。桜花賞以来のG1勝利も期待したいですね。
それにしても、なんでいつもそんなに可愛いのよ、ドンキちゃん…❤

2着ゴールドクイーン(父シニスターミニスター)(あ、同じ父で1,2でしたね)

 

1番人気ファッショニスタは3着でした

スタート後の直線、ゴール板手前あたりで1番モンペルデュ・戸崎圭太騎手が落馬、競走中止。
戸崎騎手は内ラチの方へ振り落とされました。
ラチが波打つように歪むほどの衝撃。大きな落馬事故となってしまいました。
戸崎騎手のお怪我が早く良くなりますように。



第19回 JBCスプリント、JBCクラシック

2019-11-04 22:52:41 | 馬~

JBCスプリント。スタート直後、思わず声が出ました。
行くだろうと思っていたノブワイルドの外から果敢にコパノキッキング、ファンタジスト。
もうこの瞬間で間違いなくこのレース、楽しくて面白くて!
3コーナー手前でコパノキッキングがノブワイルドを交わしにかかるところで、今度は息が止まりました。
行った!これはキッキング、菜七子さん!決めてください!

…と思いました!

あと少し!ゴール手前、目の前に飛び込んできたのは外からものすごい脚を使って伸びてきた1頭。

ゼッケン「5」
そうだ。南関東には、かつてJBCスプリントを勝ったことがあるジョッキーがいました。
御神本訓史騎手、相棒はブルドッグボス!

御神本騎手、2007年JBCスプリントをフジノウェーブで勝利していましたね。
地方所属馬3頭目のJBC勝ち馬、しかも地元・浦和の所属馬です。
おめでとうございました。

そして、クラシック。

チュウワウィザード
オメガパフューム
2頭の接戦、この位置から見て外の馬、と思いました!


千葉のスウェプトは裏切らない、と思いました!(千葉サラブレッドセールの取引馬なのです)

写真判定で…ハナ差勝ったのは

チュウワウィザード!
帝王賞の雪辱を遂げた形。おめでとうございます!


レディスクラシックが始まると、3つのレースはもう、あっという間。
その3つ、JBC全てのレースに騎乗したのは、船橋の森泰斗騎手

クラシックでは6番人気のセンチュリオンで3着。
地方競馬のジョッキーの存在感が光ったJBCでもありました。

皆様、お疲れさまでした。
年末の決戦も楽しみです!


小島太一騎手、ラストラン

2019-10-27 23:05:08 | 馬~

2019年10月27日(日曜)東京1レース

パドックで、騎乗合図と同時に、小島騎手はぐっと一瞬頭を下げて、騎乗馬に走っていかれました。
「お疲れ様」「ありがとう」「頑張れ!」たくさんの声援が飛びました。

レースは最後の入線。最後まで人馬ともに懸命に走り、帰ってきました。










検量では松岡騎手のハグ、武士沢騎手からの花束、皆さん次々に言葉をかけて、小島騎手をねぎらいました。
「調教に乗りながら、数ヶ月に一度の競馬が楽しみだった。でもいろいろ厳しくなってきました」
囲みのインタビューで、聞いている私が思わず涙ぐみそうになるほどの状況だったことも聞かれました。
「感謝したい人が多すぎて…」とたくさんの方の名前を上げてまだ足りなそうでした。
「最後まで、夢を見続けることができました」

「父がいなければここに立てていなかった。父と同じターフに立って、同じ景色を見ることができました」
父とは雲泥の差ですが…と小さく付け加えたのもお人柄ですね。

今後は萩原厩舎で調教助手をしながら、調教師を目指すそうです。
「いろんな厩舎で調教で乗っていて、やはり自分でもやりたいと思いました。」
「頭悪いけど、猛勉強、頑張ります!」

熱心なファンが出していた、パドックの横断幕。
サンジレットで勝つところを見たかったですね…

お疲れさまでした。
調教師・小島太一さんの開業、楽しみに待っています!

 


2019年10月20日(日)東京競馬場

2019-10-20 23:33:49 | 馬~

東京メイン、ブラジルカップ。
1番人気・サトノティターンが強かった!


以前よりも大人になったようですね!

それにしても雄大な馬体です。今日の馬体重574キロ。

3着のクロスケ

南関から移籍して9戦目。成長していますね!

8レース。ファンなのですか?と思ったら、オーナーさんが三浦大輔氏。リーゼントシャルフ。



はっとりさーん( ≧∀≦)ノ←お約束


この日、メインも勝って4勝2着3回のシュタルケ騎手


いい笑顔です!

京都では菊花賞。
ワールドプレミア、さすが武豊騎手。
・19歳で初めて勝ったG1を、50歳でまた勝利
・史上最年少と最年長の菊花賞勝利記録
・自身、令和最初のG1勝利
・昭和、平成、令和、3つの元号でG1勝ち

思い付くままに挙げたものの、まだ何かありそう!

競馬のあと、海浜幕張へ移動。
明日の早朝のお仕事のための前乗りでした。
ホテルでひとり、夕食を取りながら、テレビでラグビー観戦!
負けても、見る人の心に大きな感動を残してくれた、
ラグビーの日本代表の皆さん。

そして今日、340kgの馬体で菊花賞に挑んだ、牝馬・メロディーレーン。

今日、彼ら・彼女たちの頑張りを見届けたことを、忘れません!


第16回 レディスプレリュード

2019-10-03 23:49:01 | 馬~

レディスプレリュードを勝ったアンデスクイーン。西園調教師は
「ハートが強い。女の子だけど、どこに行っても動じない」
戸崎騎手はこのお馬さんで重賞連勝。
大井で戸崎騎手が勝つと、場内のムードが温かい感じがしますねぇ。

次走はオーナーと相談とのこと。
JBCクラシックでも、とのオハナシですが、さてどうでしょう?

ラビットラン、8ヶ月ぶりで+30kg。

それでも「状態は最近で一番良かった。もっと何回も走っていたら違っていたと思う」とミルコ・デムーロ騎手。
「30キロ増えてもデブじゃないんだからね!」
ということでしょうか、はい、そう思いました。いやぁ…別のお馬さんよ、すっかり(笑)

「おーの!!!」と大井で叫びたかった…ファッショニスタ、残念。

南関勢も!と思い、やはり実績からこの馬も。

クレイジーアクセルとオルキスリアンの馬券を山ほど?買っていたので、
帰りの所持金は2000円になってたのでした(笑)
5-10の(ワイドの)馬券を握りしめて身もだえました。


でも競馬、楽しい。

 


第53回 東京盃

2019-10-02 23:41:46 | 馬~

藤田菜七子騎手。ついに重賞初勝利。
コパノキッキング、1番人気でした。

「ホッとした気持ちの方が大きいです」と藤田菜七子騎手。
大勢の取材の皆さんの前で、いつもと同じようにじっくりと言葉を選びながら語って下さいました。
乗り続けられたからこそ、今までのレースを生かして、この結果につながったのだと思います。

今日の騎乗は?の質問に「100点!」と笑顔の小林祥晃オーナー。
オーナーのココまでの判断、我慢…本当にお見事でしたよね。

更なる高みを目指して。
藤田菜七子騎手、重賞初勝利おめでとうございます!

菜七子さんの笑顔がとにかく嬉しかった…ホッとした…!
良かったよかった!

 



アタリました( ´∀`)


第53回 スプリンターズステークス

2019-09-29 23:48:23 | 馬~

2番人気のタワーオブロンドン。

お顔が好きでずっと応援していますが、どんどん成長しているのがわかるお馬さんです。
藤沢先生の思いが届いた奇跡の馬、そしてG1勝利。
シンコウエルメスのお話、何度読んでも競馬のご縁の深さを思い知らされます。
平松さんのコラムです

昨年のファインニードルに続いて、ゴドルフィンの連覇。
鞍上の勢いもすごい。
夢は海外へ広がりそうです。

中山競馬場9レース・サフラン賞

パドックで、
マルターズディオサ(父キズナ)を、ナデナデぽんぽんするのかと思ったら、


メンコの耳覆いに触り始めた武豊騎手。


耳の収まりが悪かったんでしょうか。
この後、4番人気でこのレースを勝ちました。
この気付きが馬の成績に影響があったとしたら、豊さん、さすがです。

 

ワタシにとって、MBSラジオの放送席で10回目のスプリンターズステークスでした。

本当に、ほんとうに、こんなへたっぴーを使い続けてくださって、感謝しか有りません。
もうちょっとは成長出来るよう、頑張っていきますので…今後とも宜しくお願いいたします。
それにしても昨日は、水星逆行しているのかと思うくらい、いろいろありました(汗)


日曜・中山競馬場  月曜・船橋競馬場

2019-09-23 23:37:13 | 馬~

2日続けて音無厩舎。


オールカマーを勝った、スティッフェリオ。

 

翌日。
船橋競馬場・日本テレビ盃を勝った、クリソベリル。

(ラグビーの松島幸太朗選手みたいになってて可愛い)(笑)

 

実は土曜阪神、大阪スポーツ杯をビックリシタナモーが勝っているので、音無厩舎は3日連続メイン勝利なのでした。お見事すぎます。


第73回 朝日杯セントライト記念

2019-09-16 22:40:28 | 馬~

あっ、せんせーい!

かちましたー!ほめてー!ほめてー!

むふふ~ん(マンゾクマンゾク)

あっ!ちょっと、あくしゅ!?そこ!ぼくもはいる!

…なんていう風にも見えた、セントライト記念・リオンリオン(父ルーラーシップ、母アゲヒバリ)
「あの乗り方は想像していなかった。馬体重は成長分」
と松永幹夫調教師。
「今日は久しぶりに抑えることができたので。秋初戦としてはいう事ないですね。ダービーの時のように騎乗停止にならないよう気をつけます」
と笑顏の横山典弘騎手。

ノリさん、やっぱりいろいろすごいです。


JRAさんからのいただきもの

2019-09-16 21:48:15 | 馬~

来場ポイントを貯めるマシンで、Suicaをピッとやったら。
安定の5等賞とともに、珍しく
何か当たりましたっ


わーい!引き換えに行ったら、くださったの手提げの紙袋


中身は…

トランプでした。しかも年度代表馬の画像の!





これはすごい!ずっと眺めていられます!


「JRAアニバーサリー」の1日。
中山では、エルコンドルパサーメモリアルのレースもありました。

これからも、競馬を楽しんでいきたいですね!



第30回 テレ玉杯オーバルスプリント

2019-09-12 22:56:02 | 馬~

オーバルスプリントを鮮やかに逃げ切った、浦和のノブワイルド。

 



見事このレースを連覇。

オーナーの前田亘輝氏は、表彰式後の囲みインタビューで
「馬券は買ってなかったんですよ。8レースのサマーボーイ(ご自身の所有馬)の馬券を買えなくて、そうしたら勝ったので、買いたいのを我慢していたんです。」
「今日はコパさんのラッキーフードの『天ぷら』を食べましたね(笑)」


「重賞は初めて見に来ました。JBCはお邪魔する予定です。小久保調教師に、絶対に空けておいてくれと言われたので。
(昨年のJBCの)京都はやっぱり合わなかったですね。小回りの浦和がホームですから。今回JBCが浦和というのも、運命を引き寄せましたね」

左海誠二騎手は
「第一回JBCはマキバスナイパーで、クビ差だったかな、負けているので。いつか勝ちたいレースではありますね」

本番が楽しみなのと、ヴァーミリアンの種牡馬引退が惜しまれる…のと、
左海騎手からマキバスナイパーの名前が出ると、なんだか嬉しいのと!


表彰式、プレゼンターは

小堺翔太さん(笑)←何故笑う

それにしても



浦和競馬場の門を一歩はいると
目の前には



どどーん!!!
スタンド2階のベランダから見下ろすこの景色



なんだか懐かしかったです



昔ながらの美味しさは変わらず



氷入りのアクエリアス(160円)と、
マグロカツ(150円)

黄色いカレーの「里美食堂」は、スタンド内に移動しましたよー!


第64回 京成杯オータムハンデキャップ

2019-09-08 22:58:52 | 馬~

日曜日の中山競馬場。

京成杯オータムハンデ。
52キロのトロワゼトワル(父ロードカナロア)
横山典弘騎手、会心の逃げ切り勝ちで、自ら作ったレコードを更新。


この笑顔っ


インタビューは、思わずメモるのを忘れて聞き入りました。

中山5レース 新馬勝ちを決めたシャインガーネット。納得の?父オルフェーヴルなキラキラ感でした。
(でも、お母様似なんですって)

田辺騎手は「馬は途中の段階で課題もある。」と先々楽しみなコメント。おめでとうございました。

 

2着、シングンバズーカ。

武士沢騎手は「競馬実戦タイプ。父がいい方に出ている。気性はまだ子供で体もできていない」
としながらも、34.4で上がってきてアタマ差まで詰め寄りました。
…もしかしたらシングンオペラ産駒の最高傑作になるかもよっ!?(ちょっと気が早いけど)

最終レースを勝ったリフトトゥヘブン。


「ほめてほめてー!やたーヽ(=´▽`=)ノ」


「いいでしょ、褒められた(どや)」
…が可愛かったのでした(笑)


2019年9月7日 中山競馬場

2019-09-07 23:10:30 | 馬~

中山9レース・アスター賞を勝ったサクセッション(父キングカメハメハ)


帰ってくるのを待っている間、国枝先生が
「この馬、ここに角があるんだよ」


画像をよく見たら…ありますね!つの!

森泰斗騎手、南関で5日間みっちり乗った後の、土曜中山。
明日は休めますように。


こういう表情を観ると、ホッとしますね。

5レースのパドックで気づきました。
周回の時間が短くなってますね。
12時30分発走のレースで、馬たちがパドックに入ってきたのが12時10分。
もう、気温30度越えたら、パドック3周でいいですよ。
暑いもん!

2レースでおやりになった武士沢騎手。フィドル(父ヴィクトワールピサ)


中山開催週最初の騎乗で勝つとは、さすがです。

 

この暑さで、今日も「水かけ馬」多数。

 


暑さで頑張る馬たちへ、ルメール騎手が
「馬の人生大事です。勝つことができなくても、(馬たちを)リスペクトしなくてはいけないですね」

優しい方です。

春と比べて、馬に水かけ用のホースが増えましたが、


足りてなさそうですねぇ。



明日は開催は大丈夫そうなんですが…夜からの荒天に備えて、ささっと帰ってきましょう、な感じですね。
台風、それてほしいなぁ…!


第26回 アフター5スター賞

2019-08-28 23:15:52 | 馬~

大井競馬場の夜空に、三度(みたび)ミカヅキが輝きました。


得意の右回りダート1200m、それでも9歳馬、斤量59キロ。
今回はどうかなぁ…と思っていたのも正直なところ。
でも!
諦めかけていたところから、ぐんぐん伸びたキタサンミカヅキ。


先生もジョッキーも、不安はあったそうですが、あの勝ちっぷりです。
同一重賞3連覇。




この馬の南関転入初戦もこのレースでした。
驚かされて、感動させられて、それで泣かされて…
おめでとうございます!

オーナーさんもお見えでした。



ちょっと気が早いけど、ミカヅキが種牡馬になってくれたらいいな。
芝はブラックに、ダートはミカヅキに任せて?
オーナーさんにはどっちの産駒の活躍もしっかり見届けていただきたいです。

見返りゴーディー




お帰りゴーディー



頑張る11歳。このお馬さん、まだ何かやってくれそうな気がしてしまうのです!