…がモットーのハラヤマです(^^)
日曜日。
競馬場に向かう新幹線の中では、なにか食べたり飲んだりする気分に「全く」なれなかったので、
帰りはちょっと時間を取って、美味しいものを食べて帰ろうかと思ったら。
日曜日の夕方、結構な混雑で、挫折(;´∀`)
なので
テイクアウト。
絹笠の「とん蝶」で車内ゴハン。
あと、スタバのコーヒー。
花粉がひどいのと、翌日はお仕事なので、アルコール自重。
新大阪駅の2階の「絹笠」では売り切れでしたが、新幹線改札の中のお土産物屋さんではまだありました。
やったー!
中身は
素朴な味の、美味しいおこわです(^^)
下には、小梅も隠れていました。
同様に、新大阪駅2階「千鳥屋」では品切れでしたが、とん蝶と同じお土産売り場で山積み(;´∀`)だった
「みたらし小餅」
プニプニのお持ちの中に、みたらしのタレがたっぷり。
これ、賞味期限が短いのですが、おいっしいです!
もう一つ、おみやげ。
他にもいろいろありました。
通天閣の恋人とか…(;´∀`)
実は千葉にも(ゲフンゲフン)
いて座には、旅と酒と美味しいもの、あと競馬が必要です。
(半身が馬だし(笑))
ジャパンカップダートのあと。
新大阪駅の新幹線改札の中に、こんな便利なフードコートがあったとは(^-^)/
たこ焼き、明石焼き、ネギ焼き、串揚げ、焼きそば…(笑)
井上オークスちゃんと、粉もん祭りしました。
満足!
これから東京に帰ります!
昨年は、震災、原発のニュース一色の中、本当に迷った挙句、日本を後にしたのですが、
今年は違った気持ちでドバイに向かいました。
ドバイワールドカップ当日のお話は、後ほど書きます。
(取材ノートを入れてしまったスーツケースは、明日届くのです)
思いつくままに、小ネタをいろいろ並べてみます。
今回は、何故かいつも以上に慌ただしくて、
あんまりおでかけしていません。
お金も使っていません。
おみやげも大して買っていません(;_;)
ホテルでネットを使えず、調教のあと、競馬場で作業をするしかなかったので、何だかんだでホテルに戻って午後。
夕方からは、やっと少しおでかけしてみました。
移動は基本タクシーです。
初乗りが3,5ディルハム。
かなりお手頃なので、安心して利用できます。
まず、毎回かならず行く、
大好きな「ワフィ」ショッピングモール。
ステンドグラスが綺麗です!
エジプトをイメージしたモールで、大好きなムードです。
ここに、ドバイワールドカップの当日、頭につけるヘッドコサージュのショップ「オアシス・ファッション」があります。
今年、すごく嬉しかったのは、淑子さんやみんなでお店に行って1時間位かけて、それぞれ気に入ったヘッドコサージュを買えたこと!
メイダンで、日本人女性の華やかさを、ちょっとアピールできたと思います(ムフフ)
ここの「ワフィ・グルメ」では、お手頃なお値段で、ドバイのスイーツを買うことができます。
オススメは、ピスタチオ入りのデーツ(ナツメヤシの実の干したの)、大好きです♪
グラム売りなので、好きな個数を注文して、箱に詰めてもらいます。
正確には「キロ売り」かも(笑)
ドバイの人の買いっぷりはすごいです!
ワフィの外には、小さいカルフール(スーパーマーケット)があって、
もっとお手頃なデーツやスパイスを買うこともできますよ~。
お土産ネタをもう一つ。
ついについに出た!
スタバのタンブラー!
少なくとも、去年は見かけませんでした!
UAEバージョンと、ドバイバージョンと2種類、スタバにありました。
ミントレモネードを買いに行った時に発見して、思わずヒトリで「おー!」と(笑)
1コ50ディルハム(およそ1100円)でした。
なかなかお買い物もできないので、
ドバイワールドカップが終わってから、夜中の1時前に、
ホテルの近くにある24時間営業のスーパーマーケットに行ってみました。
そこで!今は日本で買えない
「Moltesers」をドバイで発見!
久しぶりだー!
今度イギリス人の知人に持っていかなくちゃです。
観光ポイントといえば。
昨年よりパワーアップしていた
ドバイ・ファウンテン。巨大噴水ショーです。
ブルジュ・ハリファをバックに、音楽に合わせて、噴水のレイアウトが様々に変わります。
クリークの岸辺で見るもよし、レストランで席を取るのもよし。
ただし、予約したほうがいいかもです。
メイダン競馬場の美味しい物?
いろんな食べ物やさんが出ていますが、ここは特に珍しいものはありません(;´∀`)
さすがドバイ、さすがメイダンと思うのは、ドレスアップした人ばかりのエリアで、
グラス一杯500(およそ11200円!?)のシャンパンが売られていて
(ボトルだと9万円くらいですかね)
そうかと思うと、1個8ディルハムの
ドーナツも売ってます(^^;
去年も買ってみたけど、この色はすごい。
また思い出したらアップします(*^_^*)
こんな時間に目が覚めちゃったので、ブログにネタをちょこっと。
ここに書くことで、ハラヤマの老後の楽しみが増えるのです。
きっとあとで眺めて
「あぁ、あの頃はこんなことが…」
という感じで
モントリオールの夏の日の夕方。
みんなで、スナックと飲み物とタオルを持って、近所の公園へ。
…水着のコがいます。
奥のほうに見えるのが
ウォーター・プレイス
水遊び場?
降ってくる水、噴出してくる水、いろいろ!
親子みんなで、水着で楽しんでいました。
画像ではそんなに見えませんが、けっこうな人数の人が遊んでいたんですよ。
みんな必ず親子で来ているし、プールみたいに深くないし、
安心できるかなぁと思いました。
いいなぁ、ここ
本当に、住宅地の中の公園で、
5月から9月まで楽しめるのだそうです。
子供の様子を見ながら、妹と私は、スナックとジュースで一休み。
ここでがっつり遊んでもらって、夜はぐっすり寝てもらおうという作戦だっ!
姪っ子ちゃんズの移動は、これ!
自転車にサイドカー
後ろに姪っ子ちゃん二人とも乗れます。
ハンドルが着いているから、ベビーカーにもなるんですね。
シートはチャイルドシートのように、シートベルト付き。
いいなぁ、乗りたい、運転したい~!
コレ、日本では走れないのかな?
関係ないものですが。
日本に買って帰りたかったけど、重たくて挫折したものの一つ
パンテーンのシャンプー&コンディショナー
ポンプタイプじゃないのに920ミリリットル入りです。
シャワーのときに、腕が鍛えられるかも(笑)
…あとちょっとだけ、寝ます。
おやすみなさい~。
まだある、モントリオールの小ネタ。
木の葉っぱの間から見える「ケンタッキーフライドチキン」の看板ですが…
分かりづらい画像で惜しい…!
「PFK」
と書いてあるのです。
「KFC」ではない~!
モントリオールはフランス語圏(でも、英語もほぼ普通に通じる…と思います、多分)なので、
フランス語の「Poulet Frit Kentuckey」の頭文字をとって
「PFK」
なんですってー!
(今度行ったら、ちゃんと写真とってやる~)
こちらは、モントリオールで有名なベーグルパン
Fairmount Bagel
ゴマがかかっているのが、とにかく美味しいです!
香ばしくて、ほんのり甘い。
もっちり、どっしりしているけど、やさしい硬さです。
未だに、手で伸ばして、薪オーブンで作るこだわりがあるんだそうです。
モントリオールに行ったら、ぜひトライしてみてください
カナダでのお話。
モントリオールから車で1時間ほど、さらに車で5分ほど走るとアメリカです!…な町のお祭にいきました。
そこはのんびりとしたカントリ~
お祭りの最初は、警察、消防署、地元のいろいろな団体さんが仮装したりしながらの、
何でもアリ?パレードがあって、
その証拠に?ローラーブレードの短パン姿でパレードに参加していたおじ様が、実は市長さんだったり。
「チーム・牛」?もいました。
この後、ポニー軍団も登場。
そのパレードの先頭で、バグパイプを演奏していたのが
この町にお住まいのMichaelさん。
キルト姿ですよ、「丘の上の王子様」ですよ!
お祭りといえば
わた飴!
「コットン・キャンディ」と言ってました。
割り箸ではなくて
紙の筒にわたあめを巻きつけていました。
なるほど、安全。
姪っ子ちゃん1号2号も大好きな、わたあめ
実は伯母ちゃんは今回、子供用の浴衣を日本から持っていったんですよ、ふふふん
そりゃー目立ちます。
因みに、妹と私も浴衣、妹のダンナサンは甚平でお祭りに参加していました
パレードの後は、家に帰って、のんびりビールを飲んだり。
家の前の湖で、泳ぐ人は泳いだり!
姪っ子ちゃん2号。ゴキゲン。
すると、バグパイプの音が聞こえてきて
Michaelさんが演奏しているのでした。
実はここはMichaelさんち。
そしてこの方は、妹の義理父さんにあたります。
夕方からは、近所の牧場に行って
当歳馬(今年生まれたお馬さん)を見てきたり。
カナダの夏は短い。だからこそ、住んでいる人たちは夏を満喫するんだよ、と妹のダンナサンが言っていました。
私も久しぶりに、自然がたくさんなところで、深呼吸できた休日だったのでした。
…もう、先週のお話なんですけどね
モントリオール、ただ今午後8時半を回ったところです。
今日、カナダに来てはじめて電車に乗ってみました。
メトロから、地上駅に乗り換えたこの電車、
ディーゼルなんですねぇ。
モントリオールの空港から近い駅ですが、
この駅には改札がありませんでした!
車内はこんな感じで
2階建ての下です。
乗降口。
見送ってみました。
駅の雰囲気、例えるなら…
…ちょっとだけ、南千歳…?
味ではなくて、形です。
前にカナダに来たときも、これは合理的で好きだなぁとおもったのが、牛乳。
この、ビニールパック↑になっているのが牛乳なのです。
左側の袋に何袋か入って販売されていました。
これを
このピッチャーに
収める。
あとは、先のほうをハサミでチョキン
妹の家族はみんな牛乳が好きなので、一日一袋は飲みきっています。
紙製の牛乳パックよりも、資源の無駄が少ないように思うのです。
今、夕食の支度をしています。今日の気温は26度くらい。先ほどまで晴れていたのですが、雷がごろごろいい始めました!
タイムスタンプは、ただいまのモントリオールのお時間です。
今日、ランチに出かけて、これは、日本にもあればいいのにな~、と思ったもの。
街中の街路樹の下に
きれいな植え込みがありまして…ところどころ、無い所もあります。
よくみると
プレートに何か書いてあります(指で示しているのは、妹の旦那さん)
小さくて見えませんが、上のほうにフランス語で、寄付に感謝!みたいな事が書いてあるそうです。
大きく書いてあるのは、この植え込みを寄付したお店の名前。
このお店の前にありました。
なるほど
大きい企業がスポンサーになった花壇はみたことがありますが、
お店の前のこのくらいの大きさの物も、いいですね。
デットーり騎手のお店でランチのあと、モノレールに乗ってみました!
乗り物好きの血が騒ぐのだっ。
(TOP画像は、車の中から見えた、どこかの駅)

昨年運行を始めたばかり、まだ新しくてキレイです!

自動改札です。
ドバイのSuica。実は2種類あるようです。このゴールドカードには意味がある…

ゴールドカードじゃなければ乗れない車両があるのです!

あとで車内に検札のおねえさんが来ます。
まだ、使えない駅がたくさんあるので、ほとんど「通勤快速」状態みたいです。

目指すは、宿泊していたエミレーツタワーホテル近くの「フィナンシャルセンター駅」

エミレーツタワーホテル駅は、外観はできているようですが、まだ機能していないようで。
…来年はできている…と思いたい(笑)
大体10分間隔の運行のようです。

スマートな車体です。

オールレザーのシート。

音も静かで、振動も少なく、快適です。
こんな風景が見えたり(^^)

来年は、もっと使い勝手が良くなっているのではないかと思います!
ドバイに住むお友達に聞いたところによると。
開業当初はやたらと止まって、まるで時刻表の意味がなかったそうです。
その理由は…
車内にある非常停止ボタン。
あると、つい押してみたくなる人が続出して(^^;
緊急停車の連続。
あまりに頻発するので、とうとうボタンのところに、
「むやみに押したら、罰金だからねっ!」
というようなことを書いて、やっと収まったのだそうです(^^;
関係ないですが。
今回、モール・オブ・ジ・エミレーツからモノレールに乗ったのですが、そこのカルフールで見つけた

「サトウのごはん・タイ米バージョン」
…いや、別にさとうのゴハンじゃないと思うけど(^^;
タイ米、ジャスミンライスが、少し食べたいなぁ…と思った時に便利だと思いました!
買ってこようと思ったのですが、重くて断念。
それから、和風な謎のキャラ

…これは、一体…?(^^;;;
どれもお手ごろ価格のものばかりです(私が買えるモノですから~♪)
まず、競馬場で買えるお土産

「ドバイワールドカップグッズ」
なんということでしょう~!(誰)
今年は新作のグッズ売店が見当たらず。
しかも、昨年のグッズが半額で売られていました!
キャップは1コDh40(およそ1200円程)になっていました(ラッキー)
ポロシャツはその倍くらい。
ドバイには、ラクダグッズの専門店「キャメルカンパニー」があります!
アラビアンナイトパーティーにもショップが出ていたので

左から、メモパッドとボールペンのセット(Dh29)
真ん中の上がコンパクトミラー、下がマグネット。
右がボールペン。

こちらは、本当のラクダさん(お仕事中)

スーパーで買えるお土産。
チョコデーツ

本当はワフィー・グルメのが美味しいけど、結構いいお値段しますので(^^;
これはこれでおいしいのだ。
それから、シナモンシュガー(左)
胡椒みたいにガリガリやると出てきます

右は、生姜のお茶。馬柄だったので買ってきました(^^ヾ
レバノンスイーツですが、もうお土産の定番「パッチ」のチョコレート

好きなだけ選んで、重さを量ります。
量り売りです!
左の缶ケース入りは1コ10Dh。
お店に入ると、必ず1粒味見させてくれます。おいしいですよ(^^)
あと、ドバイモールの「ニベヤ」のショップは必見!
日本ではハンドクリームとボディローションくらいしかありませんが、
ここへ行くと、ものすごいアイテム数に圧倒されます。
エステも完備で、常に予約が一杯のようです。
ワタシはネイルカラーと、オイルを買ってきました。
早速使っています(^^)
土曜の夜にドバイワールドカップ。
これから帰国の途に着きます。
到着は月曜日の夕方です。
あっという間でした~…!
今日は最後に少しだけのんびりしました。
ランチに、昨年行けなかったお店でランチして、
その帰りに初めて、ドバイのモノレールに乗ってきました♪
乗り物好きには、はずせないネタです(笑)
後ほどご報告します。
画像はGulf Airの機体。
でも私が乗るのはSQです(^^)