6月13日(水) 晴れ 29/20℃
坂歩こう会 今週の山行は安芸郡海田町に有る日浦山(345.9M)でした。
梅雨の中休みとかで、朝から熱気を感じる中、
JR海田市駅改札口には34名(男18名、女16名)もの参加者が集合しました。
5月30日に登った岩滝山(163M)の東隣の山です。
岩滝山は海田市駅の北西側の岩滝神社に登山口が有りますが、
日浦山は海田市駅から北東側よりに有る大師寺が登山口になります。
日浦山には登山口が多くある中で今回は標準的なBルートで登りました。
最初から大師寺へ登る長い階段では、息が切れそうになりました。
弘法太子(空海)様を拝む大師寺は、広島新四国八十八ヶ所、第35番霊場ですが、
裏の墓地の上には便利な、日浦山新四国八十八霊場も有りました。
その途中の、日浦山登山道Bルートの分岐が有ります。ここから正式に登山開始。
半分は丸太の階段で、多少の岩場は有るものも、歩き易い登山道でした。
ここから頂上まで約1300mを登り日浦山の頂上に着きます。
頂上には古い三等三角点が有りますが、頂上からの眺望は格別でした。
北東側には呉娑々宇山・藤ヶ丸山・八世以山 などが、
東南側には鉾取・天狗防山・原山・洞所山から絵下山など、
西側には海田湾から広島湾まで良く見れました。
下山は中野駅寄りの影登山口に向かって下りて行きました。
日浦山頂上→為角分岐→畑賀峠TVアンテナと上下して、影の登山口へ下りたのが、
10:30 と、早すぎてしまった。
当初の予定は一応終了したのでここからは自由行動となりました。
A班:ピストンで又日浦山へ登って海田市駅へ帰る。
B班:一旦為角迄、日浦山麓を歩き、為角登山口から
日浦山へ登って海田市駅へ帰る。
C班:蓮華寺山方面へさらに縦走を続ける。
D班:中野駅へ行って帰る。
私はB班に参加しました。
さすがに一旦下りてからの再登山は疲れましたが、
B班が日浦山頂上に到着した時(12:00頃)には、
A班が先に到着(11:40頃)して、もう昼食も済ませ
ゆっくり頂上の景観を楽しんでいました。
見晴らしが良いのでしばらく頂上に居て、
それぞれグループごとに自由に下りて帰りました。
日浦山登山MAP
日浦山登山往路断面
往路行程約4.5km:
走行時間:約2時間50分
累積標高:約433m
日浦山登山復路断面
往路行程約5.2km:
走行時間:約3時間
累積標高:約374m
一日総歩数:約20000歩
つづく
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます