ひろしま里山放浪記

自然とのふれあいなど気儘な書込み

立岩山・市間山登山(2)  立岩稜線分岐迄

2016-04-14 | 日記

(つづき)

平成28年4月8日(金) 晴れ20/12℃

 行先  : 立岩山(1135m四等三角点)、日の平(1091m三等三角点)   、 

及び、市間(1108.8m三等三角点)

        所在地 : 広島市安芸太田町戸河内、筒賀。 廿日市市吉和                   、

    参加者 :  13名(女性6名、男性7名)                           、

集合場所は中国自動車道戸河内IC出口の、道の駅 来夢とごうち でした。 

 

 

立岩山側の登山口と、市間山側の登山口が離れている為、両方に車を配置しました。

立岩山側は国道186号線を中国道沿いに走り、坂原登山口に3台駐車しました。 

また、市間山の下山口の近くの臼谷林道分岐にも、1台の車を駐車させる為、

車の移動の間、坂原登山口で待機しました。その周辺の様子です。

 

登山口には明瞭な案内板が立てられていました。 

 

 

 

野菜の無人販売所が、立岩山登山口の目印です。 (例)ホウレンソウ 1袋 100円

 

  市間山登山口から車が帰ってきたので、立岩山へ登山開始しました。

 

頂上の近くから渓流は流れてきており、渓流と交差しながら登って行きます。

雨上がりの為、砂防堰堤の水量が増えていました。 

 

左側の渓流は、滝が横長に連なり、ナイヤガラの滝?のように、見えました。 

 

横長に並んでいる、滝の様子 

 

 河川管理用の小屋が有りました。

 

 

 

杉林の中の登山道に入ると、すぐに、積雪等による大きな倒木が道を塞ぎ始めました。 

 

 幹や枝の間を、掻い潜り、通過。

 

 倒木の合間には、ショウジョウバカマ がひっそりと咲いていました。

 

 

 

 

 

 

見たことのない花だったので、後で調べてみました。

ジロボーエンゴサク(次郎坊延胡索) のようです。 

 

 

 

倒木を避け、迂回の為、斜面へ登り下りすることも有りました。 

 

 

 

 

 

渓流は時々、綺麗な流れを見せてくれます。 

 

谷が迫る細い道。 

 

沢を渡っています。 

 

第一渡渉 の様子です。

 

水量が多く、岩間の幅が広く、仲間の男性が、安全の為手伝っています。 

 

無事に渡渉を終え、急登に向かいます。 

 

上空には、完全に落葉している樹木が多い中、 

 

若葉も見え始めてきています。 

 

シュンラン でしょうか? 

 

大きなモミの木があちらこちらに、聳え立っています。 

 

こちらのモミの木が最大のようです。 

 

 

 

根っこの直径も、1mは軽く超えています。 

 

宮島の大元公園のモミの木にも劣らぬ名木でした。 

 

 

急登は続きます。 

 

少し緩やかな場所で、立休憩中。 頑張ってと声が掛かります。

 

列から外れないよう、必死に付いて行きます。 

 

 

 

稜線はまだまだ遥か遠くに見えています。 

 

 

 

高度も上がり、南方に山が見えてきました。

 

 谷沿いの山の斜面に、タムシバ が咲いています。

 

 

 

 

 

 

 

随分、登って来ましたが、渓流の流れは、勢いが有ります。 

 

 

 

 三段になった滝も、見えました。

 

ここも危ない場所、協力体制で、渡渉2 を越えています。

 

 渓流の左側に登山道は変わりました。

 

 相変わらず倒木は続きます。

 

 

 

普段は見られないような岩にも、水が流れ落ちています。 

 

 

 

 潜って行くしか有りません。

 

 最後の川越。

 

渡渉3 を無事に渡り切りました。

 

 

 

 

 

 

 

 倒木に着いている、杉花粉。ばらまきは早く終わってください。

 

 

 

 

 

まだまだ奥までいっても、倒木は続きます。 

 

尾根へ出たかと思えば、未だ、緩やかな勾配の広場。 一休みします。 

 

 

 

とにかく稜線までが一苦労、もうすぐです、頑張りましょう。 

 

待望の稜線が見えて来ました。 

 

後続も頑張っています。 

 

 先頭は稜線に着いています。

 

稜線分岐に、あと一息です。 

 

立岩山稜線分岐に、到着しました。 各方面への目安時間が説明されています。 国土地理院の地図では、

日の平(1091m) 三等三角点 また 立岩山(1135m) は 四等三角点 と書かれています。 

 

(つづく)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 立岩山・市間山登山(1) ... | トップ | 立岩山・市間山登山(3) ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事