ひろしま里山放浪記

自然とのふれあいなど気儘な書込み

東広島市黒瀬町里山登山(2) 二ツ山-神無木山縦走

2017-03-07 | 日記

(つづき)

 平成29年3月3日(金)晴れ13/4℃

今回の金曜登山は東広島市黒瀬町の里山に登りました。

黒瀬工業団地の近くの 二ツ山-神無木山 縦走 及び

黒瀬ダムの近くの 岩幕山 でした。

黒瀬町の 雲母(キララ)の里(スーパー銭湯)に立ち寄り

地元からの参加者と合流し黒瀬工業団地方面へ向かいました。 


黒瀬工業団地北側の二ツ山登山口前の道路脇に駐車し、

又、下山予定地の近くにも駐車しておき登山開始しました。

参加者は19名(男子10名女子9名)でした。


黒瀬工業団地の近くの登山口の様子。右側の白パイプ柵の階段を登ります。


 

昼食は下山後次の岩幕山で食べるので、荷物は車内に置いて登ります。


安心の為、又は背中が寂しい方(自分)は背負って出発します。


早朝とは変り、無風の良い天気になりました。


良く歩かれた登山道でした。



少しずつ勾配が急になってきました。





間もなく二ツ山の頂上です。


展望岩からの景色が良さそうです。


展望の良い岩峰二ツ山の山頂に着きました。


頂上の巨岩


登ってみました。


灰が峰の稜線


野呂山、膳棚山     、  

  虚空蔵山、前平山


黒瀬町内、ゴルフ場も見えています。


小田山 や 岩幕山(右下) のようです?


二ツ山の眺望を楽しんで、先に進みます。


数分後、綺麗な三角点が有りました。


二ツ山 三等三角点 (412.2m 点名:貮山)


大岩を見過ごして次の神無木山に向かいいます。



正面に 神無木山 が見えています?


近くの498峰が目を引きます。


小さなピークで休憩します。


雑木林の北側に何か白く光っています、 池のようです。


対岸の山の稜線が丸裸に削られていました。福原産業の採石場の一部のようです?


登山道の途中に、狸の小さな温泉が有りました。


急登が迫ってきました。




ロープに助けられました。


ロープが終わると


神無木山 に到着です。


美文字の山頂標識です。

458m 三角点は有りません。


満面の笑みです、Kさんとさくちゃん

 

最寄りの林道へ続く縦走路を下ります。


ロープ付きです


 




丸太の階段で、車道へ下ります。


神無木山経由の二ツ山登山口の小さな案内板が、

白パイプの付け根に取り付けられていました。



狙い通りに? 待機用の車の近くの下山口に下りてきました。車が見えています。

この後、次に登山する岩幕山登山口の黒瀬ダムへ車で移動しました。


(つづく)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東広島市黒瀬町里山登山(1... | トップ | 東広島市黒瀬町里山登山(3... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事