林間教育通信(「東大式個別ゼミ」改め「シリウス英語個別塾」)

私立中高一貫校生徒を対象とする英語個別指導塾。小田急線の東林間駅(相模大野と中央林間の隣駅)から徒歩3分。

英語と日本語の間で(書き直しその6の補足)

2010年07月29日 | 数学学習
等号(=)が理解できないという件の補足ですが、前回はうまく数式が表示されませんでしたので、もう一度やりなおします。

等号を理解しないか否かは、たとえば、分数や不等式をやらせるとすぐにわかる。両辺を割ったり、かけたりしたても、平気で等号をつける。あるいは、

 A =  B
 

=3A = 3B

あるいは、 


    A < B

= 10A < 10B


なんでも=をつけていはいけないと指導するも、普通レベルの学力の生徒にはよくわからない。逆に、

  (A-B)(A+B)
  A~2 ー B~2

みたいに=を書かずに計算式だけを進めることになりがちだ。


こんな具合だ。

おそらく、=とういものを、まったく形式的なもので、論理的な意味のない記号ととらえているのだろう。もちろん、”=”と、”⇔” [←数学で用いる記号の,同値のつもりです]との区別は全くついていない。

中堅校レベルでもこういう実態だから、さらに下の生徒ではもっとひどい。よって「AとBはイコール(=)だよ」と何度いっても、なかなか理解できないと思われる。なにしろ=というのが「は、○○だ」という風にしか理解していないからだ。


もっともある程度できる生徒、あるいは元生徒である先生にとっては非常に簡単すぎる問題でしかない。だから、多くの生徒がつまずいている問題が理解できない。つまり、be動詞と一般動詞の区別が付かない大衆日本人の世界について、理解できないのである。

おそらくその結果であろうが、この問題を解消しようと努力する英語教育の大学人は、ほとんど存在しないのだ。困ったことである。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。