陸雲海2

日々の出来事あれこれ。

名医にQ 「うつ病」 8/14, 8/21

2010年07月31日 | 心の居所

「名医にQ」NHK 教育 3

8/14(土) 8:00-8:45
8/21(土) 8:00-8:45

「うつ病」がテーマ

 私も今年卒業した専門学校では1,2年次はずーっとうつ病でした。
 ある程度のうつ病になってしまうと、全く違う精神状態になり、健常者の気持ちが全然分かりませんでした。
 逆にうつ病を経験したことがない健常者の人からうつ病を患っている人がどういう症状・状態になっているのかは全く分からないのだと思います。
 現在うつ病の方もうつ病の知り合いがいる人も一緒にご覧になっていただくといいなあと思います。

 私がうつ病を発症している時、心療内科の医師やカウンセラーさん以外誰も話しをすることができる人がいなくて、一人で自分自身と向き合い、恐怖体験をしてました。
自殺の危険性を感じなくなった時、初めて治ったのかなあと感じました。

 私の場合、うつ病の患者さんには、じっくり話を聞いて、うなずき、受け入れてあげることができる”傾聴”が上手にできるように努力をしています。
傾聴はある程度できるようにはなったのですが、”相手に分かりやすく伝える技術”を身につけていないので、これからはそういう本を読みながらしっかり勉強しないといけないなあと思います。

 人のためになるというのも大変です。 一つずつ専門に勉強していかないと、自己満足で終わってしまい、相手を癒してあげることなど程遠いなあと思う、きょうこの頃です。 (^^;)ゞ

2010年7月31日(土)

すべてのことは学びにつなげたいですね。

2010年07月29日 | 心の居所
2010年7月29日(木)
 この頃、なんとかく仕事も慣れてきて、楽に感じるようになってきた。職場の人や患者さんとも仲良くなることができてきたようです。
 普段の人間関係の中でいろいろ大変なこともあり、そんな時はやはり凹みますね。それも何日間か連続して、みなさん全然違う人ですが、互いの意志がうまく通じていないんです。トホホ、、、。
いい時もあれば、表面的に辛いことが続くこともあるようです。

しかし、大変なことがあるというのは、とても大切なことだと思っています。その時はしんどいことでも、自己成長にとってとても重要なことだからです。
改めて、自分自身のことがわかり、改善するチャンスです。
”神様はその人に乗り越えられない試練は与えない”という言葉があります。
”友達が私に伝えてくれた大切な言葉をしっかり受け入る。”
その時、あまり意味が分からないことでも、相手の人が真剣に言っていることは自分にとって何かとても深い意味があるのだと思います。

 ここ日本ではほとんど友達がいない私にとって、複雑な日本人の考え方が分からなかったり、私の説明不足だったりしているのだと思います。

 友達がほとんどいない私にとって、自分と自分の心の人間関係だけなのだと思っていました。
 仕事だけでなく、友達と交流をもつことも重要なのだと思っています。
 日本人では表面的な友達ばかりで、深いお話をする人は本当にまれです。私からメールで連絡をすることがあっても、相手からはメールも何もなかったりして、いつの間にか他のメールアドレスに変更になっていたりと、とても寂しく思います。
すべて私が悪いのでしょうか?

 私からは心配な人がいると、会って話をしたりするのですが、大きなお世話になっているのかもしれませんね。
 海外に比べ、日本人との人間関係はとても難しいです。外国人の友達とは互いに納得がいく会話をしているので、ストレスがたまりません。

”すべての縁は偶然ではなく、すべて必然だと思っています。”
 だから、大きなお世話にならないように気をつけ、相手の立場に立って考え、行動をしていきたいとおもってます。

 ここまで、私のまとまらない文章を読んで頂いた方には本当に感謝したいです。
次回から、もう少し短く分かりやすい文章を書きます。
申し訳ないです。
一番癒されていないのは、私だと思います。
 改めて、孤独感を感じています。
私の場合、やはり自分一人で解決をしなくてはならないのでしょうか? ここ日本では、、、。

謙虚に、改善していく努力はしっかりしていきたいと思います。
 みなさん、ありがとうございます!!!

God bless you all !
Take care of yourself.
Peace ya !

もっと精神的に豊かな人間になりたい!

2010年07月24日 | 心の居所
2010年7月24日(土)
 私がよく書くことですが、今の日本ではこころの余裕がある人があまりにも少な過ぎる感じがします。
 自分のことだけしか考えられないような社会構造なのでしょうか? ほどよく人のことを気にしたり、関心を持ったり、人の話を聞いてあげたりと、、、。
以前、私がうつ病を発症してから半年した時、精神科を探すのと同時に傾聴の講座にも申し込みました。
当時私自身、誰一人として私の話しを聞いてくれる人はいなくて、独りぼっちで困り果てていたので、他の人も特に精神疾患を抱えてしまったら、相当大変な思いをしているに違いないと思ったからです。
2006年には無料相談を個人的にやることにしました。うつ病よりも大変な統合失調症の人のお話を約1年聞いていました。家から全く出ることができなかった人が、外へ出るようになり、いつしかアルバイトまでできるようになった時には、私も本当に嬉しかった思い出があります。

  無料傾聴相談業
 自分がうつ病を患いながら傾聴講座を数週間受けました。そのまま鍼灸の学校を卒業することができた今、新たな”無料傾聴相談業”を始めたいと思います。
自分の仕事だけをすることだけはもうしたくないんです。私が感じる今の日本人は感受性にはかなり問題があるのではないかと思います。

 相手の立場に立ち、人の話に耳を傾け、受け入れてあげる。
カウンセリングの手法ですが、海外へ行き、現地で人と会って人と話していると、これが普通にできる人が日本人と比べるとはるかに多い。

 本当に初歩的な会話しかできなくても、お互いに気持ちが伝わり、思いやりの気持ちがしっかりあれば、互いに温かい気持ちになります。

  今の日本
”言葉は通じるけど、心が通じない”

 こころと心の触れ合い、互いに尊重し合い、深い思いやりのある人が少しでも増えて欲しいと思うのは、私だけなのでしょうか?

 これから、新たなカウンセリングも学ぶので、さらにカウンセリング能力のレベルアップをしていきたいと思います。
回りの人たちも温かい気持ちがあると、さらに私まで温かい気持ちになります。私の場合、一人で幸せ気分にはとてもなれません。

 本当の”癒し”とは何なのか追求し続けます。

”思いやる気持ちを使うと、さらに思いやる気持ちが増していく”
”愛は360度放射”
人に愛を振りまいているようでいて、自分にも注がれるし、それを見ている人も幸せな気分になるという意味です。
 これは私の陸雲海の自作です。
(^^*ゞ

一人で自分を癒すよりも、互いに癒した方がはるかに効率よくいやされるかと思います。
 まずは私からいつも笑顔で愛を降り注ぎたいですね。

Keep your mind warm !
Keep smiling ! d(^-^)b
Peace yo- !



人生、すべてが勉強!

2010年07月20日 | 心の居所
 7月18日(日)頃、梅雨が明けて、その後すぐに猛暑になってますね。
 毎朝9時には32度くらいになっていて、休みのきょうの朝はゆっくり寝てもいられず、起きました。

 今仕事は週に4日間だけです。鍼灸師なのにマッサージをする方が多く、マッサージでの評判が良くなってきました。
高齢者の人でもやる気がある人には積極的に簡単なストレッチを教えてあげてます。ご自分でストレッチをして、より良い筋肉になってくると、治るのも早いし、今度は筋トレなど少しずつ筋肉に負荷をかけていくことができるようになってきます。

 休みの日は、スポーツ・ジムへ行き、新たなストレッチの方法を考えたり、自己管理をしてます。
その他、本を読んだりして常に勉強をしています。常に勉強をして、少しでも患者さんのお役に立てばと思ってます。
鍼灸の先生がするカウンセリングの講座も始まるので、参加するのが楽しみです。
やる気がある時は、常に自己投資もして、レベルアップをしていきたいですね。
 ただ単に何気なく仕事をすることもできますが、現状に満足することなく、常に勉強をして努力をしていないとまずいなあと感じます。

 僕達は何のために生きるのか?

と聞かれたら、今は間違いなくチャレンジをすることだと答えます。
チャレンジをしていく中でいろいろなことを乗り越えなければなりません。
自己成長した自分を改めて見た時、「長い道のりだったけど、ここまで自分の足で来ることができたんだー」と思い、自分のことを誇らしく感じるかと思います。
人生すべてどんな形であれ、自分が納得していればいいし、そうでなければ自分の理想に少しづつ近づけていければと私は思ってます。
あとで後悔するよりも、厳しい道を歩いた方がいいと、今までの自分の過去を振り返っても思います。

 そのためにも、常に働いたり勉強ができる体力だけはキープできないといけません。
 しっかりした栄養補給、ストレッチなどをして精神的にいい状態にしておきたいですね。

 猛暑日が続きますので、みなさん、お体には十分お気をつけくださーい!
┗(^0^)┛
2010年7月20日(火)

自利から他利へ

2010年07月08日 | 心の居所
 私も仕事をしている一人です。

 ”仕事”とは、人に奉仕することだと思っています。人に喜ばれて、その代償として金銭や物を受け取る。
 私が病気やうつ病をしている時にはほとんど仕事ができなかったので、仕事をすることの意味をしっかり考えたいなあと思っています。
 病気をしている時、仕事ができることが夢であった。老人の方が公園で掃除の仕事をしているのを見て、私は彼らよりも完全に劣ると感じていたからです。
無力な自分を客観的に見て、かなり落ち込む毎日でした。人から説教を受けようが、人から慰めを受けたとしても、自分に自信をもてないから自分自身でも納得ができない。
そんな人生で一番大変な時、何も医学的な知識が無かったから、どうしていいのか本当に分からなかった。
有資格者となった現在、どんな人にもその人にとって有益な治療や医学的なサポートができればと思います。
治療の後、痛みがかなり改善してきた人にはストレッチ・筋トレなども教えてあげて、自分自身ある程度改善をすることができることを示していきたいと思います。
 どんなに年をとったとしても、やはり自分の足で歩きたいし、人の世話になることを嫌がる人が、特に日本人には多い感じがします。

 どんな人も自分で自分のことを誉めて、自分を大切な存在だということをしっかり認識して頂きたいと思います。
なぜなら、自分のことを大切にできない人は、他の人を大切にできないと思うからです。
自分のことを大切な存在だと感じ、他の人にも思いやりの気持ちを持つことができることができることが一人でも増えてくることを、心の底から願っています。
そのためには、自分の身体を治し、自分を癒し、少しでも人を癒せる人が増えてもらいたいと思います。
先ずは、私自身が信念を持って自分で自分を守り、精神的に自立して生きていくことが大切だと思っています。
あまり頑張り過ぎないでも、生きている意味をしっかり考えることも大事だと思います。
どんなに仕事ができたとしても、自分のことを客観的に見て、幸せだと思えないと、総合的に考えて、充実した人生だと思えないかと思います。

それぞれの人が心の底から幸せだと思い、豊かな精神性を持つことがいいですね。
時々海外へ行くと、深く見つめることができるので、これからも時間を作り、さらに日本を客観的に見てみたいと思います。

みなさん、幸多くあれ!


お休みの日

2010年07月06日 | 心の居所
7/6(火),7(水)はお仕事お休みです。
ちょっとゆっくりしてます。新たな職場なので、かなり疲れます。
 先週は人を癒しているつもりでしたが、自分の身体が悲鳴をあげていました。腰が再び痛くなり、股関節も痛くなってしまいました。だから今週はしんどいだろうなあと思ってました。
でも今週は以外にそんなに大変だとは感じることなくできました。そこで働いているスタッフや患者さんと少しずつ仲良くなってきたからだと思います。
7/6(火)は、スポーツ・ジムへ行き、ストレッチと筋トレをして、自己調整して、夜は久し振りに韓国料理を食べに行きました。

しかしながら、休みは必要ですね。休みの日も結局なんらかの医学の本を読んで知識を広げたり、治療のやりかたを考えたりします。
できれば、毎日毎日楽しみながら、仕事や勉強をし続けていければと思っています。

役所へ行ったり、鍼灸のお店に行こうかと思ってます。
 漢方も飲んでますが、休みなので薬局へ行き、栄養剤でも飲んで、身体の状態を立て直したいですね。
勉強をして新たな知識を得ると、楽しくなってくるから、眠たい目をこすりながらなんとかやって行きたいです。
 すべては他利のため、患者さんのためになればと思います。

7/7(水)は、七夕ですね。
 よき縁に恵まれますように!

もう半年が終わり、7月です!

2010年07月01日 | 心の居所
みなさま、お疲れ様です。
私もお疲れです。
 週に4日か5日間くらい仕事をしているからです。新たな職場はあまりリラックスができないので、ちょっとストレスを溜めてしまうようです。やはり仕事は人間関係がとても重要ですね。
 仕事が終わってから途中にあるコンビニでビールを買い、なるべく早くストレス発散です。職場の近くに良い銭湯があればいいのですが。今度探してみます。

 昨日7/30(水)は、スポーツ・ジムへ行き、ストレッチと筋トレをしました。ストレッチにかなり時間がかかりました。いつもの2倍です。1時間ちょっとやりました。人をほぐした分、自分の身体のコリが出てしまっています。
 ついでに腰痛も出てきてしまい、それで股関節痛も出てきてしまっている。はっきり申しまして、ヤバイ!これでは、私の身体がもたない!
 私の場合、自分で自分の身体を治すしかないんです。もっと金銭的に余裕があれば、他の治療院へ行き、治療を受けたり、勉強をしたいところですが、、、。
今は自己管理も含め、すべて勉強だと思っております。

 今はまだ初めての患者さんが多いし、2度目でもまだ覚えきれていない人が多いです。お互いに慣れることが必要なのだと思います。
 マッサージ・鍼灸、いくら興味があることでも、自分の身体が辛くなってくると、続けることは難しくなります。
 理解されない患者さんには、きちっとインフォームド・コンセプトをして、理解してもらい、治療をしようと思います。
 治療院を開設する目標があるので、なんとかそこまでには辿り着きたいと思います。

 これから更に暑くなりますから、お体にはお気をつけくださ~い!

 私のお友達のみなさま、私の近況はここでお知らせをしていますから、もし良かったら、私宛てにメールで近況をお知らせくださいね。
 お待ちしております。 m(_ _)m