陸雲海2

日々の出来事あれこれ。

人の話を聴くということ

2009年10月25日 | 心の居所
以前からそうですが、私はいくつのかの病気を持っていて、生きること自体が大変だと思うことが少なくない。
 少し前はうつ病になり、約2年前から初めて精神科へ通い、そして薬を飲みながらカウンセリングを受けていたら、今年2009年6月にうつ病をほとんど感じなくなるまでになりました。
 今は生まれつきの病気の頭痛があり、これと高血圧は数年前からの病気で、うつ病という命がけの病気からは楽になってますが、その他の病気で精神的に落ち込み、そして孤独感を感じることが多いですね。

 私の場合には、自分が困っている時でもほとんど一人で考えますが、一人で考えても行き詰ってしまうと、やはり人に自分の話を聞いてもらいたくなりますね。 でもそんな人いません。ある程度人には自分の大変さを伝えたりしてますが、そういう友達になる人がいません。そういう人は本当に貴重で大切にしたい人になるのですが、、、。

 今の世の中、日本だけなのか、私のように困っていても、人の話を聞く(聴いてくれる)人が全然いませんね。 そして今は医療系の学校へ通っていますが、そこでも全くいません。 カウンセリングとか傾聴などに興味がある人がいないのが、日本の現状だと私は思います。
 時々海外へ行き、初対面で友達になった人といろいろ深い話をする人も多いし、何気ない世間話しができる人は多いですね。 今の日本では表面的な会話をする人ばかりで、人のことを思いやることができる人が少ないなあと思うのは私だけでしょうか?
 以前少し講習を受けた傾聴やカウンセリングを、来年の卒業後に再び勉強したいですね。本当の意味で人の役に立つことをしたいと思っています。

オリオン座流星群 2009年

2009年10月19日 | 旅 ・ アウトドア
 2009年10月19日(月)から23日(金)まで(5日間)にオリオン座流星群が見えるそうです。10月21日の23時ごろ、東の空に上ってくるオリオン座付近で最大らしい。
 オリオン座からあらゆる方向に向かって流星群が流れるそうです。

 関東地方は天気が良さそうですし、気分転換にもなりそうなので、温かいものを着て久し振りに大きな夜空を眺めようかと思います。

自分のキャラ

2009年10月16日 | 心の居所

今まで10カ国以上旅をしてきて思うことは、はっきり申しまして日本は辛いですね。今晩はネパールレストランへ行き、ネパール人の人と話をしていて、つくづく私は海外のどこかに住んだ方がいいのだと思いますね。
 人生はなるべくできることなら、それぞれが楽しむ人生になっていければいいなあと思います。

相川七瀬ライブ 自由が丘 女神祭り

2009年10月12日 | イベント ・ フェスティバル

2009年10月12日(月)体育の日
この日は、頭痛がひどいのか身体が疲れていたのか、起きていることが辛くて、結局14時間眠りました。こんなに長い睡眠は久し振りです。

この日の19:00から自由が丘 女神祭りで相川七瀬さんのライブへ行ってきました。最近新しいアルバムを出したからなのか、とても多くの人が見に来てました。迫力がある歌声でヒット曲や新曲など1時間10分くらいのライブでした。
 たっぷり元気をもらってきました。元気エネルギーをもらったことだし、こらから元気になっていけるといいなあと心底思いますね。

横浜 ジャズプロムナード 10/11(日)

2009年10月11日 | 心の居所

2009年10月10日(土)の午前中は精神科へ行き1ヶ月に2度のカウンセリングを受けました。30分のカウンセリングでいろいろな話を聞いてもらい、気分的にちょっと楽になりました。
 それから横浜のみなとみらいへ行き、昼ご飯を食べ、ランドマーク界隈を歩きました。10/10(土)11(日)は横浜みなとみらい周辺ではジャズプロムナードというイベントがやってました。
 イベント会場も多く、無料で聞くことができる催し物も多いので、いいですよね。

 しかし、この日も頭痛がひどくて、少し楽しんだ後は一度家に帰り、銭湯へ行き、自分を癒しました。毎日あるこの頭痛が早く楽になればいいなあと思うこの連休です。
「絶対に良くなる!」と強く念じ、自分の可能性を信じたいと思います。

横山めぐみさん スタジオパーク NHK

2009年10月10日 | 心の居所
 2009年10月9日(金)
 NHK 1 スタジオパークでゲストの横山めぐみさんが話していたことです。
演出家 蜷川幸雄の指導が厳しくて、「へたくそー、死ねー」と毎日怒鳴られていた。でも、毎回平気な表情をしているので、回りの人から横山めぐみさんは凄いね、と言われてたそうです。
「どうしてそこまで前向きなんですか?」と聞かれ、「あそこまで怒られるということは、私のことを愛しているからなのではないか!」と思っていたからだそうです。

 私も人生自体がとても大変に思えることが多いのですが、自分だけがこんなに大変なのは、神様から愛されているからなのだ、と思うようにしました。

 「かわいい子には旅をさせろ!」という言葉がありますが、旅の中では苦労が絶えません。
 神様から愛されているからこそ、これだけ苦労をさせられているのだと思い、”辛く、厳しく、大変な時”こそ、心から深い感謝をするようにしたいと思います。

受容と共感

2009年10月09日 | 心の居所

 この頃、人と会話をしていると、何かと”決め付け”られてしまうことが多い感じがします。ちょっと話を聞いただけで、「あなたはこうだ」「それは好きでない」などなどすぐに決め付けて、言う人が本当に多い。ちゃんと理解して返事をしようと思えば、そのことについて質問をして改めて考えて答えるのだと思うのですが、、、。
 今の日本ではゆったり構えてリラックスできている人が少ないのでしょうか?

 私がよく比較している海外の人たち。 やはり生活がゆっくりだからなのか、人の話をゆっくり聞くことができる人が多い。 自分の心もそうなのですが、もっと人の心をゆったり受け入れてあげる聞き方をしていきたいものです。
 何事も”バランス感覚”はとても重要だと思います。
 この頃、海外では”受容と共感”というカウンセリングでの基本的なことができている人が多いということが分かってきました。

より良く生きたい!

2009年10月07日 | 心の居所
私のように毎日痛みの中で人生を送る人は身近にはほとんど見かけないですが、先ずは自分がより良い生き方をしていきたいですね。
毎日毎日、改めて”いつ死んでも悔いが残らないような生き方”をしたいですね。私の場合、毎日がある意味、まだまだ過酷なことを感じています。
今よりもはるかに大変な時に読んだマザー・テレサさんの本は本当に感動的でした。自分が絶望の中で読んだので、その意味が”身体を通して”分からせて頂きました。
これからは特に、毎日一期一会を忘れずに生きていければと思います。現在鍼灸の専門学校に通えていることに本当に感謝をしたいですね。そして以前よりも元気になっているので、痛みの中ででも勉強をできる幸せを感じています。
現在3年生なので、あと半年で卒業、そして国家試験。

この毎日を魂に焼き付けるような感じで、学校、治療院での週に一度の仕事をやりぬきたいと思っています。

今命があるだけでも、ありがたいことばかりです。
愚痴を言う暇があるなら、感謝できることを捜し求めたいと思います。
みなさん、本当にありがとうございます。
すべてことに、常に深い感謝!

人生は旅

2009年10月06日 | 心の居所
”人生は旅”という言葉は日本、海外問わず有名な言葉ですね。
私も人生は旅だとつくづく思います。
私の年齢は40歳中旬ですが、まだまだ若いと自分勝手に思っているので、若いうちは海外で長期滞在をしたいと思います。海外へ行くと、いろいろな民族の人に会い、日本では会えない人の会う機会がたくさんあります。人生というのは本当に短いのでいろいろな経験をしたいですね。同じ場所だけでなく、日本と全く違う場所で違う刺激を受けていきたいと思います。
短い人生をより充実できるように、今の自分にできる勉強をしっかり積んでいきたいと思います。
2010年、再び中国とインドへ(ヨガ、アーユルベーダ)の勉強のためにいきたいですね。

カウンセリングを勉強すること

2009年10月05日 | 心の居所
現在医療系の学校に通っています。その中でカウンセリングに興味がある人にあったことがないのです。
ご存知のように、私は今の学校に入学してから”うつ病”になってしまいました。2年間の間、相談に乗ってくれる人は誰もいませんでした。 人を助けたいと思う気持ちがあっても、カウンセリングを実践で勉強していないと、通常の人はほとんど無理な感じがしました。
私は傾聴講座を受けているので簡単ですが、カウンセリングらしきことができます。以前から精神疾患であったことが、最近になり自分で認識できるようになりました。そして自分がうつ病を2年間経験して傾聴が少しできるようになってきました。
来年からは更に傾聴やカウンセリングの勉強をしていきたいなと思っています。
カウンセリングができるようになってくると、自分のことをある程度ですが冷静に客観的に見つめられるようになります。そして困っている人を少しでも楽にさせてあげることができます。
 他の国に時々旅でいきますが、日本は本当に精神疾患者が多い感じがします。

大我の愛

2009年10月02日 | 心の居所

”「大我の愛」を持つと自分ばかりが損をすると思うのは誤解です。「大我の愛」を持てば、あなたに「大我の愛」が帰ってきます。”
スピリチャル・ダイアリー 2009 江原啓之さん
2009,11,15の頁

この頃はだんだんと人の意見に左右されなくなってきた自分がいることに気づき始めています。やはり経験の中で学び得た経験というのはとても貴重な感じがしています。苦しんで苦しんで得た感じがしているので、もしかしたら長い間自分の中では大切なものとしてストックできるものなのかもしれません。分かりませんよ、自分の進歩が更に早ければ、そんなに大事ではないかもしれないし、違う価値観が自分の中に染み込んでくるかもしれません。

”「楽しい時は時間の流れが速い」しかし「苦しい時というのは時間の流れがとても遅く感じる」”逆説的な考えですが、もしかして苦しいことが多いと感じていれば、長い人生だと思えるということでしょうか。
長い短いはともかくとして、私はより充実した実りある人生を送りたいものです。

そして、これからはより人のために生きることができる「大我の愛」を実践できる生き方をしたいです。更に自分が幸せな生き方を追求できるようになっていきたいです。何事も小さな積み重ねで、ちょっとずつ大きくなっていくのだと思います。
貪欲に「本当の豊かさとは?」ということをしっかり考えるような余生にしたいなあと思います。
もちろん、私も自分の未来は分からないので、現時点で正しいと思えることに全力投球をしながら、そして楽しみながら生きていければと考えております。

定期試験が終了 うつ病からも更に楽になってきている

2009年10月02日 | 心の居所

今通っている専門学校内での定期試験が9/19(土)に終わり、9/30(水)にすべての結果が分かった。危ない科目もありましたが、なんとかすべて大丈夫でした。
夏休み明けの試験だったので、準備をする時間が少なかった。だから今度はしっかりとした準備をします。ですから、コツコツちょっとずつ毎日勉強をしております。
地道にちゃんとやれば、細かいところまで理解できるようになるので、こういった研究をするような感じの方がいいのではないかと、この頃やっと思えるようになってきました。
しかし、頭痛は相変わらず毎日ずーっとあるので、頭痛のコントロールもやっておきたいですね。
栄養、ストレッチ、筋トレ、入浴。そして無理をしないで、なるべく楽しく集中力も続くような勉強を目指しています。

毎日辛い頭痛を抱えながら、学校での勉強を通して、以前よりも人生のいろいろなことを考えるようになってきています。
特にバランス感覚はとても重要ですね。
”仕事”、”趣味”、”精神的なコントロール”、”肉体的なコントロール””人間関係での会話”、などなど、、、。いかに自分を客観的に見つめられているのか、ということを常に考えるようになりました。
入学して以来、約2年間うつ病というかなり過酷な時期があったので、もしかしたらうつ病という経験が私にとってとても有意義な人生をもたらしてくれるのかもしれません。