陸雲海2

日々の出来事あれこれ。

インドへの旅。

2008年07月27日 | 心の居所

この4,5年間考えていましたが、やはりインドへ再び行きたいですね。
第1.うつ病などの精神疾患をヨガで治したい。
第2.マザー・テレサの”死を待つ人の家”でボランティアをしたい。
以前の病気と、今回のうつ病で何回か死に直面したことがあるので、そちらの方を再度自分の中でしっかりと見つめたいことと、確認をしておきたいと思います。

 私の場合、”生きる死ぬ”という話ができる人が身近にはいないので、一人で死と向かい合うことの大変さは自分の身を通してだけしか知らないのです。
 すぐに人の役に立てるだけの知識や技術が欠けているということです。

 いつしか、本当の自分と出会う旅を経験してみたいと思います。
リッキーのイベント・フェスティバル情報
http://www5.diary.ne.jp/user/538545/


現在の日本はかなり危うい。

2008年07月24日 | 心の居所

2008年7月23日(水)
同僚の中国人の人と飲みに行った。 その人と二人で飲むのは初めてです。
日本の生活になかなか馴染めない私にとって、今の日本は特に大変です。
 通常外国人の人の方が話がしやすい。 今の自分の環境では話が合う日本人が少ないんです。 
 昨年から本格的にうつ病になり、 その時に一番大切なことは人の話しを聞くこと。 うつ病になってから、このことが明確に判りました。 心が落ち着いていないと、人の話しをちゃんと聴くことができない。
 こういう理由で今年に入ってから”傾聴”の勉強を始めました。

 今晩も電車で帰ってきたけど、電車の中には一様に疲れている日本人の人ばかりだったかと思います。 他の国へ行ってこんなに疲れている人を見ることはない感じがします。
 身体と心の両方が本当に疲れている。 心身共に元気な人を探すのは困難な感じがしました。 余裕が無い日本になってしまっています。 誰のせいでもないんですけど。
 他の国と比べて、今や日本はかなり変わった国のように思えます。 こんなに”ゆとり”を感じないのは、本当に少ない感じがします。
 今は鍼灸の学校の夏休みなので、この時期にちょっと中国語を勉強したいと思います。 中国語のネイティブの人と毎週会うことができるわけですから、中国語の勉強をこの時期にちょっと再開します。

 人間は楽しむために生まれてきたと思うし、楽しむことができれば、もっと進んでいけるのだと思います。
 とにかく、今の日本を変えていかないと、自殺があったり、身近な人に危害を与えてしまう事件がどんどん起こってしますのかもしれません。
 私は本格的にうつ病になってから、2度くらい自殺をしそうになりました。 たった一人だけですべての問題を抱えていると、何がなんだか分からなくなります。
 今は自助グループのお友達が少しできたので、以前と比べて精神的には楽になってきています。
 もっと視野を広げ、いろいろな感受性を大切にして、生きる意味をきちっと理解しながら生活をしたい。
 人生を諦めないで、生きていきたいですね。
 決して誰かがではなくて、自分が少しでも社会に役立つことをしていきたいと思います。

近々、学校卒業後何をしたいのかをここで書こうかと思います。
リッキーのイベント・フェスティバル情報
http://www5.diary.ne.jp/user/538545/
Up dated on July 24,2008
 


カリマンタン島 クダット・自然の海 (写真1枚) 

2008年07月21日 | 心の居所

2007年2月
この時、マレーシアのカリマンタン島(ボルネオ島)へ行き、宿で知り合ったマレーシア人の人、コタキナバル山の麓の宿でイタリア人と知り合いました。
 イタリア人のレンタカーでカリマンタン島の最北端部にあるクダットというところへ行きました。 世界地図にも載っているのですが、ビーチには僕ら3人以外には誰もいませんでした。 宿はロングハウスに泊まり、宿のオーナーは英語が全く理解できず、マレーシア人の人と一緒に行って良かった。
 宿もここしか無かったし、バスとかの交通機関も無かった。
 でも、物凄く自然できれいな海だったので、しばし海をボーっと眺めていました。
 この写真を見て少しでも癒される人がいたらいいなあと思い、今回写真をアップしました。

リッキーのイベント・フェスティバル情報
http://www5.diary.ne.jp/user/538545/
最近作ったブログです。 お楽しみください。
行けることがあるイベントなどがありましたら、お知らせください。
一緒に行きましょう!



学校が休みになっても、ト、ホ、ホ、、、、。

2008年07月19日 | 心の居所

きょう学校へ行き、これで夏休みが始まりました。
日本、特に都会に不向きな人間が東京で生活をし、団体行動をしていること自体大変なのだと思う、きょうこの頃です。
 早く、自立して自由業をしたいと思います。

リッキーのイベント・フェスティバル情報
http://www5.diary.ne.jp/user/538545/


このブログを作りました。
私が参加(出没)する可能性のある催し物をここに掲載致します。
私のお友達で、興味がある人がおりましたら、私に直接メールで知らせてもらえると、ありがたいです。 友達がほとんどいない私はもちろん一人で出かけることが圧倒的に多いです。
 たまには、人と会話をすることも大切だと思っています。
誰か、一緒に行きましょう! 
お願しまーす。 (^-^)/~


授業終了

2008年07月13日 | 心の居所

きのう12日(土)に、今学校に行っている授業が終わり、もうすぐ夏休みになります。
 本当は、きょうはうつ病の自助グループに参加する予定でした。 しかし、特にこの1週間、私の調子が悪かったので、お休みしました。
 夜の学校には何とか行き、最後の実技試験を受けることができて、なんとか無事に終ることができました。 これからは少し時間ができたので、ゆっくりリラックスをすることをしたいと思っています。
 晴れた日には夏の海に行きたいと思います。 今まで、一番リラックスできる場所は夏の海ですね。
 それで、これからは友達にも会うことができそうです。
 ちょっと一休み一休みです。
 そして、カウンセリングのボランティアをする場所はもう既にあるので、時間がある時には、ボランティアをさせてもらおうかと思っております。 
 人に癒しを与えることができるようになっていれば、もっと自分を自分自身で癒すことができるのだと思います。
 心療内科・精神科に通いながらのカウンセリングは矛盾するかもしれませんが、自分としては最善の策だと思っております。
 今は一人暮らしで、もう既に親もいないので、なかなか気軽に相談をできる人がいないので、精神的に自立をして、ある程度自分でどうにかしないとなりません。

うつ病改善、簡単にできること

2008年07月01日 | 心の居所

1.現在、学校での勉強10科目
2.ビタミンB,C,E
3.カウンセリングのセミナーに参加
(自宅で自己カウンセリングもしています)
4.気功 (呼吸法)
5.ストレッチ
6.経絡治療 (ツボ療法)
7.ウォーキング
8.音楽療法(辛くなったら、クラシックを聞く、私はバイオリンの音が気に入ってます。)
9.朝の瞑想、先祖に感謝
10.銭湯へ行く
11.プールで気分転換

現在私が日常的に行っていることです。
専門的なこともありますが、気楽にできることもありますよね。
楽しく無理なくできることから始められるとといいですね。
少しでも参考になれば、私も嬉しいですね。