G・Gダイヤリー心と心をつなぐブログ

自治(G・G)や自然環境について感じたことを記録します。一緒に考えましょう

満開の桜と水仙が一緒に

2006-04-25 22:44:50 | 

今日は、今話題なっている満開の桜と水仙が、
一面に広がる上川河川敷に行ってきました。
新聞やテレビで報道されていましたが、
じっさいに見てみると
広さにちょっとびっくりしました。
今後は良い観光名所になるのでは?
夕方だったので桜の色が解りにくくなって残念。
 
〈写真の上でクイックしてください。拡大します。〉

 
 

 


 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタクリと諏訪湖畔の桜

2006-04-24 21:57:27 | 

今日は、隣の岡谷市にある出早公園に咲いている、
カタクリの花を見てきました。
今月いっぱいは、かたくり祭りをやっていますが、
満開は過ぎていたました。
秋の紅葉祭りには毎年見にきていましたが、
カタクリの花ははじめてです。
出早公園(イズハヤ)
  
〈写真の上でクイックしてください。拡大します。〉

カタクリの群生  
  
奥に見えるのが出早神社です
     
ニリンソウも咲いていました↓
     
 諏訪湖畔の桜模様
  
諏訪湖畔は賑やか
  
間欠泉の前のさくら並木です。
以前真夜中に満開の桜のトンネルを、通り抜けたことがありましたが
桜の白さが人間の骨のように感じました。
不思議な体験。
  
間欠泉センターです。
以前はかなり高く、泉が噴きだしていました。
間欠泉と知らず、そばで遊んでいたらいきなり温泉が噴きだして、
びっしょりに、なることも多かったのですが、、、
現在は季節ごとに調節してるようです。


諏訪間欠泉センター

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開の桜と諏訪大社下社とイベント

2006-04-23 23:18:44 | 

諏訪大社と満開の桜をいっしょにおくります。
諏訪大社の入り口

〈写真の上でクイックしてください。拡大します。〉

諏訪大社本殿
      

 御柱秋1(8本ある御柱の中で一番大きい)

国道142号線ぞいの桜(通称花見新道)
   
チューリップが咲きました
  
タラの芽が怪獣から芽らしく成長しました。
そろそろ食べられそうです。
  
春の三角八丁が開催された
地元中学生の太鼓演奏は大変迫力ありました


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅と桜が一度に満開になりました

2006-04-22 21:40:22 | 

今日の諏訪は満開の桜を見ようとおおくの人たちが
公園に集まりました。
高島城公園は花見見物する人や
宴会をする人たちで
大変混雑してました。
最初は梅が満開です。
 
〈写真の上でクイックしてください。拡大します。〉

高島城の桜がついに満開となりました。
堀の上から
 
 
 
基準木も満開宣言でお役を果たしました。
 

  
 
今日はお堀の下から上に向かって桜を撮りました。
見上げる桜は豪華にみえますね。
    
再建された天守閣と正門前の橋と満開の桜は絵になります。
 
高島城の桜報告はここでおしまいです。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨降りのあとのさくらと青空

2006-04-20 23:38:35 | 

今日は、天気予報がとっても忙しい一日でした。
朝から強い雨と風に寒さ、
次は青空と高い気温、
夕方からはまた寒さと雨。
予報では北部と標高が高いところは雪らしい。
予定があって「桜の開花」を追いかけられなかったので、
通りかかりの上川ぞいの桜を撮りました。
青空も一緒に。
 
〈写真の上でクイックしてください。拡大します。〉

 
ついでにもう一つ


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら前線とチラシ

2006-04-19 23:37:47 | 

今日は桜の開花を追いかけながら、
チラシの依頼に出かけた。
長野県男女共同参画センター通称あいとぴあにおいてもらった。
オープンしたばかりの茅野市民会館を
はじめて見ながら、
【シンポ「政治を市民の手に!」/浅野史郎さん講演「脱政党の時代に」/「勝てる選挙」チラシ】を依頼した。
 
〈写真の上でクイックしてください。拡大します。〉

センターは諏訪湖畔を臨んで建てられています。
あいとぴあ前の諏訪湖畔


満開の桜並木が遠くに見えます
遠くから見た桜並木
 
さらに近づいた満開の桜
 

湖畔でわかさぎつりをしてました。
昨年秋にわかさぎの減少で、わかさぎは全面禁漁になってましたが、
解禁になりました。

次ぎに高島城の桜です。基準木にはまだ五分咲きとありました。
    
 お堀きわの桜はみごとに咲いていました。
   
遠くに高島城が見えます
 
最後に
茅野市民会館

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩羊羹と水月園のさくら

2006-04-18 17:54:41 | 

今日は近隣の市町との観桜会でした。
昨日までつぼみだったのが、今朝からの高い気温で一気に咲きました。
一部の場所の木ですがきれいです。
  

新鶴の塩羊羹
わざわざ遠くから「新鶴の塩羊羹」を買い求めにおおくの人がきます。
色は灰色で塩味がほんのりして、北海道産のあずきの美味しさが
かもし出されています



  
 
新鶴

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩尻市のさくら

2006-04-17 22:13:14 | 

今日は塩尻市のさくらを撮ってきましたが、
まだつぼみでした。
文化センター前の道は桜並木のトンネルですが、
まだつぼみ。
満開のさくらを予測して歩行者天国にしてありましたが、
花はこの寒さでまだ開いていません。
警備中の歩行者天国
 
市役所の庭の奥にしだれ桜が
濃いピンクのつぼみになっていました。
 
今日のタラの芽です。緑色の芽になってきました。
  
このくらいなら、小さいですが、あとすこしで食べられます。
この大きさの芽はやわらかくて春の味がします。
でも貴重品なのでもう少し大きくなったら食べます。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を告げるおたより

2006-04-14 20:59:57 | 

今日は庭のようすをおさめました。
晴れていましたが、風が大変強くてかなり寒い一日でした。
庭の梅の木は枯れたと思っていましたら、

   
  
こんなにきれいに咲きました。
水仙も咲いていました。
 
 

毎日、タラの芽も見ていましたが、
ついに動き出してきました。
ちょっと芽らしくなったようです。
 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コヒガン桜が開花

2006-04-13 23:41:28 | 

ついにコイガン桜が開花しました。
役場玄関前コヒガン桜が一番先に咲くようです。
色はソメイヨシノに比べるとかなり濃いピンクで
花びらの枚数も多いようです。
とにかくさくらが咲きました。春になり~ず。
全体を見ます。
   



花びらを見ます

  

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする