クロと仲よくなりました。

後ろに見えるのは温泉で間欠泉。時間で温泉が噴き出ます。

ずいぶん長い間ブログの更新を怠っていました。
いよいよ御柱祭が近づいたのでまずはこれから発信してみます。
御柱祭は七年に一度申と寅の年に開催される大祭です。
御柱祭はこちらへ
諏訪大社上社の山出しが4月2日3日4日。
下社が4月9日10日11日です。
また里曳きが上社5月2日3日4日、
下社が8日9日10日です。
下社の木遣り衆による下見がありました。
木作りがありました。
ヒマラヤ杉の松ぼっくりを
見たのでデジカメに収めました、
両手でやっと掬えるほどの大きさにびっくり。
まわりのウロコみたいな皮の部分は
日々で1枚1枚開いて落ちていく。
全部落ちると茎だけになって枝になる。
自然界の不思議な力。
野辺山の白菜を頂いた。
今日だけ晴れの日という予報だから干すことにした。
ということは明日は白菜漬けに挑戦しなければと。
山はうっすらと雪がかぶり、
空は真っ青です。
いよいよ寒さが厳しい時期。
明日の朝は最低1度らしい。
最高でも10度の気温が予測されている。