G・Gダイヤリー心と心をつなぐブログ

自治(G・G)や自然環境について感じたことを記録します。一緒に考えましょう

おだやかな諏訪湖とバラの実??

2006-07-31 23:42:13 | はな

まだまだ、災害復旧は続いていますが、
今日の諏訪湖は
おだかやな顔をしていました。


町民花壇は
さまざまな花の共演です。
公募に応じた各団体が、
個性的に花を植えた花壇。


レンゲも咲いていました。
??ゴミがあるなんて困った。
  
町を歩いていたら、
またまた、発見
バラの実???
ここの家の庭は、
毎年、大きくて綺麗なバラを咲かせています。
今日は偶然、
時間調整のために歩いていたら、
こんな実と出会いました。
バラの実かしら?
 
マクロで撮りましたが、
今回はピントがあったようです。
よかった。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町を歩いたら、災害の傷跡が

2006-07-30 22:03:39 | 自然環境

今日も朝から、ビラ配り。
自分の足で、町を歩くといろいろ発見があったり、
そこに住む人の、息づかいが感じられる。
日頃、車でしか行動していないから、
「歩く良さ」を実感する。
車のない時代はみんなこうして、
歩きながら、目に止まるものに感動できたのでしょう。
便利な車で多くのものを獲得したけど、、、、。

水害で氾濫した踏切も、まだ傷跡があった。
土砂に埋まった踏切。
今日        災害
  

線路は土砂で山になっていた。
  
しばらく歩くと、
ちょっと発見。
まだこんな土蔵が、残っていました。
ちょうど、庭のお掃除をしていた女性に話しかけた。
反応は「・・・」だったけど。
  

先日、Tさんから届いたたまねぎ。
スライスして、鰹節と、とっておきのポン酢でいただきました。
いままで味わったことがない、とろりとした甘さでした。
Tさんごちそうさま。
 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のカサブランカ

2006-07-29 21:25:36 | はな

我が家のカサブランカは、まだつぼみ。
 昨年、
富士見高原ゆりの里で購入した
カサブランカのつぼみが膨らみました。
百合を植えた場所が、
もみじの影になって日当たりが悪いと、
春になって気がついた。
または、
土壌があわないのか、
茎が細い。
それでも、つぼみが大きくなってきた。
咲く日が待ち遠しい。

ピンクの百合は咲いた。
 
プッチーニ?
   
自分が植えた百合が咲いて、
なんだが誇らしい。
すでに咲いている

満開に!
香りもかなり広範囲でにおう。

長野県知事選が近いので、
朝6時から法定ビラくばりをした。
途中の見晴らしのいいところで、
富士山を見ることができた。
 
《画面の上でクリックしてください。さらにクリックすると見えるかも》
気持ちがいい収穫だ。

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無農薬のお米が届きました

2006-07-28 22:49:16 | 食べ物

昨日、Tさんから無農薬のお米が
届きました。
うれし~い。
昨年の暮れから、2度目です。
以前から、
無農薬のお米が、食べたいと願っていました。
白い宝石です。
さっそく、いただきま~す。
先日、行った益子町で、手に入れたお皿と一緒に。
 
今日は一日中、国道20号は大変に混雑していました。
まだ、水災害から完全に
復旧できていないのです。
渋滞中に車窓から撮しました。
激流が大氾濫をおこした、承知川です。
土嚢を組みながら、
修復工事をしていました。
まだまだ、災害の傷跡があります。

ついでに
雨が降りそうな、夕方の空も。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこまでもつづく青田

2006-07-26 22:28:01 | 自然環境

今日は、いつもと反対からの風景です。
いつも、
伊那方面に向かって生活してますが、
今日は霧ヶ峰方面に向いたアングルです。
青田が限りなくつづき、
諏訪にもまだこんな風景が
残っていて、
ほっとしました。
懐かしい青田の風景です。
青田のにおいが一面を覆って
さらに、
やすらぎが、広がっていました。
大きく、深呼吸。
もう一度。



真っ青な地球
 
中央に鳥の頭が、ピンと立ってるのが見えます。

《写真の上でクリックしてください。拡大します》

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめて咲きましたゆりの花たち

2006-07-25 23:26:54 | はな

朝からの強い雨が、昼頃には晴れて、
ゆりが咲いた。
久しぶりの太陽が眩しい。
ゆりの花びらの上では
雨の雫が光っている、キラキラと。
強い香りが周辺を包んで、
いいにおい。
 
《画面の上でクリックしてください。拡大します》
そばでは赤くなれないトマトが
下を向いていた。

中には、ずでに茶色く変色しているのもある。
まだ1つも食べないうちに、
枯れたのだろうか?


これは夕顔です
まだ花も咲いていない。
実もできていない。
いつ食べられるように、なるのやら?

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下諏訪美術展

2006-07-24 23:35:36 | 美術

今日から「下諏訪美術展」がはじまった。
毎年、7月31日の宵祭り(町民祭り)
~8月1日のお舟祭りにあわせて、
美術展を開催する。


今年は、大雨による水災害のため、
町民祭りは中止になった。
岡谷市の太鼓祭り、
諏訪市のよいてこまつりに続いて、
下諏訪町も中止が決まった。
しかし、お舟祭りは諏訪大社の神事なので、
まだ未定である。


既に、手作りの柴舟の準備は
すんでいるのだが、、、。
そのような状況であったが、


下諏訪美術展は予定どおり開催された。
みなさんの力作をごらんになって、
ちょっと心に潤いを
もっていただけたらと思います。
お舟祭り

岡谷太鼓まつり

諏訪よいてこまつり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャングルになったタラの芽

2006-07-23 22:45:12 | 自然環境

雨が1週間も続いてる。
喜んでいるのは、
庭の花や野菜と草だけです。
阪神大震災のひまわりの種が
中越地震の時に送られ、
再び、神戸の未来センターに戻ったひまわりの種が
こんなに大きくなりました。

いよいよジャングルになった
タラの木。
とってもじゃまなのですが、
春の頃の貢献度を加味して、大事にします。



あじさいがやっと1輪咲きました。
今年は、花のつきが悪いようです。
どうしたのかなあ?
天候が異常だけど、関係があるのかしら。
ほとんどつぼみがありません。

キュウリだと思って買ったら
途中から
カボチャが成長しはじめました。
こんなに大きな葉になって。
葉っぱばかりおきくなって、
本体のカボチャは実るのかなあ?
君は何カボチャなの?

昨年、富士見高原の百合の里で
買ってきた百合です。
つぼみがたくさんつきました。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの青空

2006-07-23 00:38:01 | 自然環境

ひさしぶりの青空にほっと。
浸水の被害をうけたみなさんは
ほっとされてました。
  

夕暮れちかくの青空

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雨がつづく諏訪湖畔

2006-07-18 21:14:22 | 自然環境

今日も大雨が一日中続いた。
湖畔の道は通行止めになった。
夕方のニュースで、諏訪市内の数カ所で、川が増水して、
床下浸水の被害が出ていることを報道していた。
諏訪湖畔からようすを見た。
雨にけむる諏訪湖は満水状態。
ちょうど菱が湖面を
覆い始めているようすも解った。
    
《遠くに帯状に見える緑の部分が菱》  

  

御神渡りの写真を撮影した場所と
同じアングルからなので
比較できる。
  

今日の砥川のようす
 
現在も大雨が降り続いている。
明日も強い雨の天気予報。
諏訪地方の雨量は最高に達している。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする