G・Gダイヤリー心と心をつなぐブログ

自治(G・G)や自然環境について感じたことを記録します。一緒に考えましょう

晴のち雷雨のち曇り

2007-05-31 23:59:28 | 自然環境

今日は朝からずーと原稿書き。
窓の外では雷がごろごろと騒がしかったけど、窓も開けずに雨の音を聞いていた。
強い雨音と強い風だと思っていたら、晴れてきて変わりやすい一日でした。
外に出て、連れ合いが植えた畑をデジカメに収めた。1ヶ月ほど前に、突然苗を買ってきて、畑を耕しはじめ、その日のうちに苗をみんな植えた。
      
                     キュウリ     桃太郎トマトとプチトマト
既にキュウリの支えもできて、小さなキュウリがなっていました。
毎朝野菜の育つようすを確認しているようです。
今年は良いキュウリが食べられそうですね。
トマトも桃太郎を買って来たと自慢していましたから。
楽しみで~す。
わたしも鍬を持って畝をつくってみましたが、
曲がってしまったのですが、
そのままの畝に茄子の苗を植えました。
下手な畝で茄子さんは育ちにくいかも知れません。
ついでに山椒の木を見たら、
実がたくさん付いていたので、これもデジカメに収めました。

山椒の若葉
青虫君の姿を毎日さがしてますが、今年は青虫くんは来てくれないかなあぁ~。
いよいよ6月定例議会が明日からスタート。
第1日目は議案の上程と専決処分。
明日の本会議準備で忙しいのでおしまい。
先日の講座で身につけたことをさっそく実行中です。
講座はこちらにどうぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雅楽に触れてみて

2007-05-29 23:03:28 | 行事

今日は公民館活動の
「雅楽体験教室」に参加。
じっさいに諏訪大社の神楽殿で
演奏しているグループ が
演奏と指導にあたった。
その中の1人は、
日頃からの知り合いだったので
参加してみたいと思っていた。

雅楽とは
 雅楽は平安時代に集大成された日本最古の古典音楽。現在伝わる楽曲の大半は、アジア各地で生まれたもの。今からおよそ1400年前飛鳥時代のころから、仏教や大陸文化とともい、中国、インド、ベトナム、朝鮮半島などの音楽が次々と輸入された。日本で作曲された曲もある。
 これらの音楽はもっぱら、仏教の儀式や宮中の行事などに用いられ、時を重ねるに従って、徐々に日本風にアレンジされていった。
この、もと外来音楽(唐楽《とうがく》・高麗楽《こまがく》)、日本古来の音楽(国風歌舞《くにぶりのうたまい》)、そして平安時代に日本でできた歌謡もの《うたいもの》の3つをひっくるめたものを「雅楽」と呼ぶようになった。(もらった資料より)

じっさいに触れた楽器
横笛(おうてき)・・・なんとか音がでた。手の甲に息を吹きかけることから練習。
篳篥(ひちりき)・・・何度吹いても音が出なくて苦労した。ブーくらいでた。
笙(しょう)・・・手と指の使い方を学んでいるうちに時間切れとなった。指の使い方が
   たくさんあって、とても覚えられなくて困った。息を吐いても吸っても音が出るの
   が特徴。演奏の仕方がわからなくても、音はだれでもでるのが特徴。



   
横笛      笙
 
CDを聞くように 本を読むように
身体で覚えて、耳で覚えて
頑張ろう

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BS2の「阿弥陀堂だより」

2007-05-28 23:15:46 | お気に入り

今、BS2で阿弥陀堂だよりを見た。
劇場で公開されているときから見たいと
思っていたが、
なかなかチャンスがなかった。
やっと、今夜堪能できた。
美しい信州の四季と
美しい音楽に
包まれた2時間。
飯山市の菜の花と千曲川と
幾重にも続く棚田
寺尾聡の朗読が心にしみた
宮沢賢治の
『アメニミマケズ カゼニモマケズ』
加古隆の
フィーリングミュージックに癒された。

阿弥陀堂だより

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さわやかな諏訪湖です

2007-05-27 23:59:30 | 自然環境

さわやかな
諏訪湖畔を
デジカメに収めました。
毎日更新しようと気持ちはあったのですが、
ついに再開しました。
今日は、
せめて信州の真っ青な空と
澄んだ空気と
美しい富士山を
お伝えします。
  
《画面の上でクリックすると拡大します》

5月26日から27日
の2日間
議員のためのセミナーに参加。
新人対象でしたが、
心機一転、2期目のスタートです。
改めて頑張ります。
講座の概要は以下です。
この講座で身に
着いたことは
・時間厳守
・ルールを守る
・発言をする
・スタートは基本の「き」から
・実践する
などなどたくさんです。
それから講座は今日で終わりではない。
自分が何を獲得したかの
原稿書きです。
期限は一週間。
また連続講座なので
次回は7月28日~29日です。
________________________________________________________________________________


時:5月26日(土)13時~20時/岐阜市民会館 
テーマ《議会で市民派議員として働く手法を身につける》

●はじめに 
 自己紹介・初議会を体験して

●セッション1
 「議会の基本を知らないと議員活動は安易に流れる、人に流される」
 1)議会とはなにか/議員とはなにか~議員というお仕事
 2)基本的な議会のルールと流れ/本会議と委員会
 3)議案の審議・審査の手法~意味と流れ
 4)議員と会派とはなにか/会派がなければ仕事ができないのか
  ~ひとりでもできる
 5)ディスカッション
 
●セッション2 
 「原則に基づく的確な発言が効果を生む~論理的説得力を身につける」
 1)発言とはなにか/発言の基本とルール
   質疑、討論、動議、通告、懲罰
 2)質疑と一般質問の原則/質疑とは、一般質問とは
 3)質疑の組み立て方/答弁の引き出し方/「読む」
 4)討論とはなにか/討論の原則
 5)獲得目標の設定で効果倍増/論理的説得力の必要性
 6)ディスカッション
 
●セッション3
 「一般質問の組み立て方」
 1)一般質問とはなにか/一般質問の組み立て方
 2)一般質問をする
 3)課題2の「一般質問」をシミュレーションする
 4)ディスカッション

●まとめ 
 テーマ「わたしが勉強会で獲得したこと」

【オプション講座】5月27日(日)9時~15時
1)あなたが「議会で抱えている問題」の解決方法
2)6月議会に向けて 
  6月議会に上程される、補正予算、条例案改正、契約および専決処分、
人事案件、公社等の報告などの読み方
3)ディスカッション 

 



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする