G・Gダイヤリー心と心をつなぐブログ

自治(G・G)や自然環境について感じたことを記録します。一緒に考えましょう

真っ青な空と八ヶ岳の山々

2006-12-30 23:45:25 | 自然環境

今日は蓼科にある
娘の絵の先生のアトリエへ
一年間のご挨拶に伺いました。
途中で、
雪をかぶった美しい八ヶ岳をみて、
車を止めて撮影しました。
ぴーんと張った厳しい寒さの中、
真っ青な空と雪化粧の
八ヶ岳にうっとり。

  
蓼科のホテルでジビエ料理を食べましたが
報告は後日にします。
今日は
美しい八ヶ岳で
心をいっぱいに。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門松とおはづけと初雪がそろい踏み

2006-12-29 23:50:24 | 行事

昨夜の厳しい寒さは、
今シーズン最初の本格的と雪になった。
暖冬で雪なしの12月になるのかと、
スキー場を悩ませたが、
これで一安心。
スキーヤーにとって、
積雪が頼み。
スキー場の運営者もドキドキ,ハラハラ。
 
太陽が眩しい。
この輝きが昨夜の寒さを
物語っている。
 
今夜はさらに厳しい寒さ。
サッシは既に冷凍状態。
野菜は放置して外に置いておくと
凍るから冷蔵庫に収納しよう。
 
次はおはづけ。
いよいよ本格的に漬かったらしい。
色が着いてきた。
 
最後は門松。
ご近所さんが、
今手作りしてきたからと
持って来てくださった。
感謝。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ冬したく、野沢菜を漬けました。

2006-12-27 23:38:27 | 食べ物

11月半にお菜を漬けました。(オハヅケ)
一般に野沢菜と知られていますが、
こちらではおはづけと言います。
ただし、
洗って漬けたのはパートナーです。
諏訪ではお菜を漬ける役目は
男性が多いのです。
何故か?
昔からの慣習かなあ?
重石が重いからかしら?
おはづけを食べるのは主に男衆。
地酒が美味しいから酒の友として
おはづけは欠かせないのです。
お菜は洗ったら
立てて水を切ります。
 
この1束を1わといいます。
「我が家は今年は10わ漬けた」
「家は20わ漬けた」
と言った会話をしながら。

ちなみに我が家は5わ漬けました。
父が元気なころは30わ位漬けて
都会の知人へ送ってました。
 
桶の中で均等に詰め込みます。

どんどん詰め込みます。
塩と唐辛子を入れて。
各家庭で、
柿の皮や昆布や砂糖を入れます。
我が家は塩だけの昔ながらの方法です。
 
塩だけだとかなり塩辛くなりますが
シンプルで美味しい。
好みですが・・・

 野沢菜について

野沢菜漬け・あらかると

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年を迎える準備が・・・

2006-12-26 22:15:46 | 行事

今日は
新鶴の塩羊羹を買いに行った。
一年間、会社のお世話になった方への
感謝の印に。

新鶴の店頭には門松が飾られていた。
りっぱな門松を飾ってあるのを見ると、
このお店の繁栄が伺える。
  
諏訪大社秋宮の横で長く営んできた
お店のこだわりが今日の繁栄を築いてきた。
どこにもない味の塩羊羹。
北海道のあずきを薪で炊く。
こだわりの職人が弱火でゆっくりかき回す。
辛党の人にも親しまれる味が生まれる。
以前知り合いから聞いた。
友人の兄は新鶴の職人なのである。

新鶴の近くにオープンした
根津八紘美術館も。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと再開することができました

2006-12-25 09:41:41 | 

やっと再開することができました。
約2ヶ月近い空白を埋めることは難しいので、
新たなスタートにしたい。
今日はわたしの長年の夢であった
「アビイ・ロード」を紹介したい。
日本にはじめて来日、そして最後であった
ビートルズの日本公演に行った1人として。
あの歓声が今も、
心に響く亘っている1人として。
「いつか、あのアビイ・ロードに来たい」
という夢が実現したのだから。

アビイ・ロード(AbbeyRoad)は、
ビートルズが録音した事実上最後で、
最高のアルバムといわれるレコード。1969年に発表された。
  
発表された当時、
この横断歩道で亡くなった人が多かった
という記事があり、
「何故だろうか」と理解できなかった。
今回イギリスの交通規則事情を知って
納得した。
イギリスは日本のように歩行者優先ではなく
車優先の規則である。
道で事故にあっても
自分の責任だから、保証はない。
横断するときはくれぐれも
注意するよう説明を受けた。
「アビイ・ロード」が発表された1969年から
40年近くが過ぎた現在でも
アビイ・ロードの横断歩道を渡る
音楽家やビートルズファンが
たくさん来ていることにびっくり。
その中の1人がわたし。
アビイ・ロードを前に心臓が止まるほど
感動した。
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする