goo blog サービス終了のお知らせ 

北鎌倉発!人生を変える青木理恵のコーチング

青木山荘 http://www.aokisansou.com

HP http://rie-aoki.com 

生涯現役

2016年12月26日 | 2016〜 北鎌倉青木山荘での暮らし

鎌倉の裏通りの路地をちょこっと入ったところにあるバー、マイクス。

1年間一緒に頑張って来てくれた

夫まろっちに大好きなマティーニを飲んで欲しくて

私が見つけた大人のバーです。

何度か足を運んで実地調査をしたのですが

なにせ、この佇まいですから

勇気が入ります。

 

 

今まで、横浜や京都の老舗バーを巡ったことありますが

オーナーバーテンダーの人柄を知るまでに至らず

「いつかは行ってみたい」から

「また、行ってみたい」と思えるバーには、出会えていませんでした。

 

でも、昨日はしみじみと楽しかった。

小さなお店は、懐かしい音楽やポスターで飾られていて

80才を越すマイクさんが、優しい笑顔でお酒を造ってくれる。

名物のブルドックやサイドカーを飲みながら、

出してくれるお料理を待ちます。

 

 

カブのお漬け物や絶品ローストビーフ・・・

お腹がぺこぺこだったので、ありがたや〜〜

そして、オムレツ・・・

 

 

こんなに小さなコンロとオーブントースターで作ってくれるお料理は、

どうして、こんなに美味しいんだろ・・

懐かしくて暖かくて、涙がでそう。

 

 

卵のおいしさを際立たせるのは醤油の味。

ひとつひとつのこだわりに感動しているうちに

馴染みのお客さまとも会話が広がり、

これまた気持ちがよくて品のある方ばかり!

私たちも「本当に初めて来たんですか?」と何度も言われるほど、なじんじゃって・・・

お腹も心もすっかりあったまりました。

 

この小さな空間で50年も仕事をし続けて

まだまだ現役のマイクさん。

そのマイクさんをお料理の準備で支える奥様も素晴らしいそうです。

 

すごいな〜〜

心から尊敬します。

 

でも何と言っても、

実際に自分のモデルとする人との出会いを引寄せた私が本当にすごい!

 

ずっと言い続けているけれど、

生涯現役おばあちゃんとして

冴えきったセッションするのが私の夢。

夢と言わず、できるように高みを目指していきますよ〜〜!

 

 

 


あと10年でなくならない仕事

2016年12月24日 | 2016〜 北鎌倉青木山荘での暮らし

 

 

ちょっと前にAIの研究者でもあるオックスフォードの教授が書いていた論文から

10年後になくなる職業が注目を集めました。

 

一新塾でも、そこに焦点を当てて、

じゃあ、私たちは何が出来るんだろう・・・って

眠った頭をフル回転させています。

 

 

だって、

仕事がなくなっちゃったら

食べて行けなくなる!

「死」を意味するから恐怖ですよね〜〜

 

不幸への階段まっしぐらですもの

 

なので、後10年で消える職業に就いている人は

早めにシフトしなくっちゃーー

 

と言う訳で、

私のクライアントさんたちも

賢く動き出しています。

 

 

 

 

じゃあ、コーチやカウンセラーのお仕事は?

もちろん、人工知能の発達でベストの答えを導き出せるでしょう。

 

 

でもね。

 

人対人

でなくちゃ、伝わらないこともある。

 

人対人だからこそ

伝わるってこともあるよね〜〜

 

 

 

 

きのうのクリスマスパーティは、

まろっちの会社の方をお招きしました。

 

まろっちが色々考えたプラン。

 

北鎌倉で待ち合わせて、明月院にご案内して

青木山荘茶室で、こまきの主菓子とお薄でお茶を楽しんでいただき

その後は、シャンパン,ロゼのシャンパン

届いたばかりのとっておきの白ワイン、キスラーを出そう・・・

 



その為にお庭をキレイに整えて

グラスを磨いて

バゲットやケーキ,主菓子なども、出来立てがよかろうと

その日の朝にわざわざ隣駅まで買いに行きました。 

 

そういうことが、サクッとできるまろっち。

ステキです〜〜

 

 

私は、銀を磨いて、それにあう軽くつまめるお料理を準備。

 

 

☆ 作ったもの ☆

・大好きなリスさん印のモンドール

・レバーパテ

・ヴァカモレ

・スモークサーモンのサラダ

・カナッペ3種(タマネギのジャム イクラ ウニ)

・チキンのピンチョス(杏のジャム&梅肉ソース)

・カボチャのクロケット

・ブルーチーズとミントの卵焼き

・八朔とファンネルのサラダ

・グリーンピースとキヌアのサラダ

・鎌倉野菜のスティックサラダ(味噌ディップ)

・春巻き2種(海老紫蘇 ささみ梅肉)

・こみーちゃんの天河神社奉納トマトソースパスタ

 

 

 

 

昨日は、お天気もよかったので、

まろっちは着物に着替えて

皆さんをお迎えに行きました。

 

楽しい語らい・・・

お客様のヴァイオリンの演奏に初見で伴奏して!

楽しかった〜〜

 

 

どうだ!

AI まいったか。

 

 

クリエイティブなお仕事

心をつなぐお仕事はなくならない。

・・というより、もっと重要になっていきます。

なので、

私は、そういう人の育成と

社会を作っていきたいなと思っています。

 

そのための準備として、2017年は

ますます丁寧に自分と向き合い

人間力を高めていきたいと思います。

 

 

お片づけを終えて

まろっちからは

お疲れさま&ありがとうのお茶をいただきました。

 

 

 

 

 

 


信頼される人

2016年12月21日 | 2016〜 北鎌倉青木山荘での暮らし

 

おはようございます。

2階のダイニングの大窓から見える円覚寺の裏山の風景。

 

 

ちょっと前までは、赤く燃えるような見事な楓も

今は、白い枝だけになりつつあります。

冬枯れの美しい風景です。

 

ここに住んで

偉大な山を見ていると

自然に信頼されている・・・と感じます。

すごく大きな力に守られていると感じます。

 

だから、自分のためにも

自分を信頼できる人間でいようと思います。

 

こそっとずるいことをしたり

ごまかしたり

ばれないと思って心の中で赤い舌を出していても

どこからか、ばれていきます。

 

 

私の母は、厳しい人でしたが

時々「ばれなきゃ、いいか。やっちゃえー」ってところがあって

そういう環境で育った私も、知らず知らずのうちにその精神を受け継いでいました。

 

でも、

それは、私のコーチやメンターから

真っ当な人としての生き方を学び

ICFの国際コーチ連盟のコア・コンピテンシーを学ぶうちに

ごまかすことが嫌になっていきました。

 

だから

私はしたくないんです。

 

すべては自己責任。

 

ちょと厳しいかもしれないけれど

クライアントさんが事実と違うことをしようとした時に伝えます。

 

その方が気持ちがいいからね!

まっすぐに生きていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


昨日の真知子さん

2016年12月15日 | 2016〜 北鎌倉青木山荘での暮らし

真知子さんから学ぶことは、いっぱいあ〜〜るので、あ〜〜る

だから今日も皆さんにお伝えしたい!

 

みなさん

私が伝えたいことって、何だと思いますか?

 

 

それはね

 

 

 

 

真知子さんは「愛の人」なんです

 

 

それがどこに現われているかと言うと

 

 

まず、昨日のパーティのお料理

 

ロンドンから運んで来たものや

真知子さんのふるさと北海道の蟹など、

惜しげもなくみんなに振る舞ってくれました

 

しかも、このセンス抜群のテーブルコーディネート!

先日は、ティーパーティだったからバラの花びらだったけど

今回はクリスマスパーティだから松ぼっくりと杉の小枝

 

 

松ぼっくりなら外に落っこちているし、

杉の小枝なら、探せばありそう

 

なんだか私にもできそう・・

そう思いませんか?

 

ハイレベルなだけじゃなくって

私にも出来るかもって思わせる優しさや

クスッと笑える楽しさが

真知子さんの愛

 

 

クスッと笑うと言えば

昨夜のドレスコードは「水玉のものを身につけていくこと」

水玉の服や小物を持っていない方や忘れちゃった人の為に

水玉のリボンも用意してありました

そういう心遣いも優しいな〜〜と思います

 

 

そして、水玉を意識したのか、熱々のかわいい丸いコロッケもありました

 

そしてこの美女は、大学生になった愛娘のたーちゃん

私たちがロンドンで出会ったときは、たーちゃんは、まだ小学生

 

 

真知子さんは、ロンドンから駆けつけて来た愛娘と昨日の夜から

みんなの為にお料理作ってくれた

 

そんな真知子さんが大好きで

夫も駆けつけました

 

まろっちは、真知子さんのご主人マックスとも気が合って

私たちがロンドンを旅立つ日に心尽くしのお祝いのパーティをしてくれたことに

未だにとっても感謝しています

それを語る時、涙目になっているように感じるのは、気のせいかしら・・?

 

そんなロンドンでのお別れのパーティのブログ

ロンドンの私の家

ロンドンの真知子さんの家

 

一生繁盛しますように・・・・パンパン!

一升樽を運んで来たまろっち

 

 

パーティにはすっかり真知子ファンになったお友達も駆けつけました

 

 

プレゼント交換やビンゴもあって

華やかなファッション業界の皆さんのおしゃれも楽しむステキなパーティ

 

 

私は、真知子さんのようなステキな女性から学んだことを実行して

クライアントの皆さまにもお伝えしています

それを体系化したものが「りえずむ塾」

 

あ〜〜壮大すぎる私のビジョン

今、作り込み中です

 

そして真知子さんのショップでは今日からセール開始です

 

 


真知子さん

2016年12月14日 | 2016〜 北鎌倉青木山荘での暮らし

尖っていて、底力のある愛でいっぱいの人。

ロンドンのデザイナー真知子さん。

年を重ねるほどにキレイになって、

久しぶりにお会いした真知子さんは、人形みたいだった・・・

 

 

 

この日は、私の友人のために、真知子さんの青山のショップでアフタヌーンティパーティを開いてくれたんです。

 

 

真知子さんが、ロンドンから持って来てくれたミンスパイやラズベリーのマシュマロなどのお菓子や

懐かしい真知子ブレンドのヒギンスのミルクティーもあって、懐かしくて胸がキュンとしてしまいました。

 

 

テーブルにはバラの花びらがまかれ、キュートな設えになりました。

さすが、デザイナーですよね〜〜

さらに、サンドイッチやケーキは真知子さんのお手製なんです。

なんて、ハートフルなんでしょう〜〜

 

 

お洒落好きのお友達は、

冬物のコートやジャケットを次々に試着させていただいて、

大騒ぎ!

しかも、デザイナー自らが、「こっちがいい!」と決めてくれるから心強いのです。

お気に入りを手に入れて、

興奮冷めやらぬ私たち・・・

おしゃべりにも花が咲きます。

 

 

2016年、がんばってきた自分にステキなプレゼントを買いました。

 

 

 

真知子さんのすごいところは、

デザイナーとして、素材やデザイン、

特に真知子色と言われる、色の組み合わせに「とことん」こだわる方ですが、

その他の時間の使い方も上手だなあ〜と思います。

 

自分のイマジネーションアップのために一人で美術館に出かけたり

親しい友人を自宅に招いてて料理でもてなしたり。

 

ホント!

生き方がステキなんですよね〜

好きなことで成功して

自立したご家族も仲がいい・・・

そういう真知子さんの作った洋服だから、

オーラが違うんです。

着ていてもすごく気持ちがいい〜〜

皆さんにも、ぜひ、真知子さんをご紹介したいです。

 

真知子さんは、1、2ヶ月に1度、帰国されて青山のショップにいらしゃいます。

間もなく冬のセールもはじまるから、

ぜひ、会いに行ってみて。

私のブログを見たって、伝えてね。

真知子さんの服を着たスタッフの皆さんも、親切で感じがいいですよ〜〜