goo blog サービス終了のお知らせ 

レモンのひとりごと@横浜

15年8月から夫婦二人だけの生活をしています。16年からペースメーカーを装着してスローな生活をしている60代です。

海猿

2012年09月05日 21時50分17秒 | 映画

今までは暑くて外出する気が起きなかったが、家でグタ~ッとしているのがいやになった。そして暑さにもなれたのかも?

ちょこちょこ外出しています。

 

今回の映画 「海猿 」

 の評判は良くなかったので観るのを躊躇していたが、

観に行って良かった。 私は好きです。

片方のエンジンだけで飛行したジャンボジェットが海面にブイで造った滑走路に着水して誰も死なない!

ありえない! パロディでいいじゃないの 

ストーリーもあっていい。

後味の悪い映画を観るよりズ~~っと私は好き。

エンディングでは過去のシリーズの映像も出てきて懐かしかったです。

キャストの伊藤英明さん伊藤英明、佐藤隆太さん佐藤隆太、加藤あい加藤あいさんたちがこんなに若かったんだ。と。


あなたへ

2012年08月30日 20時17分52秒 | 映画

 

高倉健主演 の映画 あなたへ  作品画像

キャストの方々の役が面白いです

  田中裕子 佐藤浩市 草なぎ剛 余貴美子 綾瀬はるか 三浦貴大
/大滝秀治 長塚京三 原田美枝子 浅野忠信/ビートたけし

 

富山からキャンピングカーで九州へ向かう景色がきれい!

初めて目にした武田城址跡 

 

日本にもこんな処があったことにビックリ!

  大きい! まるで日本版マチュピチュのよう。

私が観に行ったこの日の鑑賞している人のほとんどは、ばあさんだった。

 

 

 

 


崖っぷちの男

2012年07月11日 20時48分26秒 | 映画

主人の帰るコールの一声 「明日の休みは映画に行こう。」

私 「コンタクトレンズを洗面所で流してしまったから買いに行かなくっちゃ。」

 

当日の朝

私 「映画の後で買うから映画に行こう。」

主人が見たい映画

崖っぷちの男崖っぷちの男のポスター

面白かった!! ズ~ッと緊張の連続の映画です。

高所のスリルが伝わってくる映画でした。

でも最後の方でビルの桟を走る箇所はやりすぎのような気がする。

 

映画が終わったころにはメガネを買うことに心変わりしていました。

8日後でないとメガネは出来上がらない。PCの前で使うメガネです。

PCの画面を大きくしてしのごうかなあ。 そうしないと見えないと思う。

 


幸せの教室

2012年05月29日 23時31分04秒 | 映画

 

幸せの教室

  幸せの教室

トム・ハンクス演じる主人公のラリーは学歴がない為にリストラされ
大学に入学する。

ジュリア・ロバーツ演じる大学講師のメルセデスは授業に意欲がない。
夫は自称作家で一日家にいてPCで巨乳女のページを覗いている。
そんな夫と荒んだ生活。ある日夫と夫の荷物を家から放り出す。

その時、夫はジュリア・ロバーツに向かって言った言葉 「巨乳が好き。洗濯板女」というような字幕。

洗濯板って日本だけの物と思っていた。 アメリカでもこの単語があるの?

我が家の夫もこのストーリーのこの男も。 ハ~   しょうもない男 ?

 

評判はイマイチらしいが私は好きです。

 

「アーティスト」 評価が高いけど

無声の部分はいったいなんて言ってるの? と考えてイライラする。

自分で想像する機能が低下したような私には苦痛でした。 

 

ジュリア・ロバーツが 「白雪姫と鏡の女王」(9月公開) で白雪姫の継母役を演じる。自分が大好きなワガママ女王を演じたジュリア・ロバーツ!

役にはまっていて面白いかも。

 

 


職権乱用

2012年04月24日 23時06分40秒 | 映画

軽い感じで面白そうな

「Black&White/ブラック&ホワイト」Black & White/ブラック&ホワイト

CIAの二人が職権乱用して恋人にしたい彼女のデーター・盗聴・盗映をする映画。

それなりに楽しめました。

 

観たい映画ができました。

5月11日ロードショー  トム・ハンクスとジュリア・ロバーツ共演の「幸せの教室」幸せの教室の場面カット

        と

7月13日ロードショー  「海猿」

海猿は主人にバカにされるけど観に行くんだ。

 


戦火の馬

2012年03月09日 20時42分28秒 | 映画

スピルバーグ監督が希望を描いた 「 戦火の馬 」  戦火の馬/War Horse

  いい映画でした。

  私の周りの人たちも涙だったような感じ。

  馬の瞳がとてもきれい!

  馬のジョーイは人間の言葉を理解して行動。
  (現実にそのような馬もいるようです。日本にも農耕馬が戦地で飼い主を見つける話がありましたね。)

   

 撮影にあたって馬の虐待にならなかったのか気になりました。それくらい強烈。

    ファイル 551-1.jpg

 

戦争はいつでも悲しい。

 

この映画を観て 私は 「英国王のスピーチ」英国王のスピーチ  を思い出したが、主人は「シンドラーのリスト」だった。

予告映画に 「 アンネの日記 」があったがこれは観るのはつらい。


どっち

2012年03月01日 23時23分10秒 | 映画

観ていない私が「 「ドラゴン・タトウゥーの女」 より 「ペントハウス」 がいいんじゃないの?」

なんて言ったけど

両方観た主人は「ドラゴンタトゥー」の方が良かったと言う。

 

昨日の雪の日。

そんな寒い雪の日は家にいても何にもしないで肩がこるのが私。だったら出かけよう。

厚着をして長靴を履いて手袋の上にエンボス手袋をして傘をさして外出。

やっぱり外出して良かった。 換気をしない家の中よりズーッと空気が気持ちいい。

 

ドラゴン・タトウゥーの女」を観ました。

ストーリーがよく飽きることなく観た。   ちょっと永い。 疲れた。

エンドは良い結果なんだけど、、、、 気持ちが重い。

次回は、さわやかな気分になる映画にしよう。

 

 

 


マイウェイ 12000キロの真実

2012年01月16日 23時52分33秒 | 映画

3日連休。

曇天の3日間で寒い。 秩父宮ラグビー場なんてとても行く気になれない。

2日間は風邪をひいて家で静かにドテーとしていた。

3日目は元気だ。

でも、寒くて。 一人で家にいてもしょうがないから温かい所にでも。 と思って出かけたのが、、、

又、映画です。

マイウェイ 12000キロの真実 マイウェイ 12,000キロの真実の場面カット

兵器の前で兵士がアリンコのようにいっぱいでドンドン死んでいく。

流血がいっぱい。 私がマヒしているのか「レッドクリフ」の時のようないやな感じがしなかった。

戦争の悲しが残った映画でした。

 


リアル・スティール

2012年01月12日 20時23分29秒 | 映画

前日に主人が一人で観た「リアル・スティール」リアル・スティール

主人曰く  「泣いた」

後日私も泣いたらいけないからポケットにハンカチを入れて観た。 が、 まったく泣けれない。

それを主人に話したら  「僕の涙腺が老化してきたんだよ。なんでもなくても出ちゃう。 君も観に行くから言わなかったけどロッキーのロボット版だったろ。」

 「元気をいっぱいもらった映画だったよ。 ミッション:インポッシブル ゴースト・プロトコル より良かったよ。」

 

 


気乗りしなかったけど

2012年01月09日 22時07分49秒 | 映画

「リアル・スティール」 を観たかったが、出かけたい時間に上映していた映画が

「ミッション:インポッシブル ゴースト・プロトコル」 

ミッション:インポッシブル ゴースト・プロトコルの場面カット  

前回の作品の印象がイマイチだったので気乗りしなかったが、今回のは好きです。

映像が クレムリン → ドバイ → ムンバイ と移っていくのがスケールを感じさせる。

BMWの新型のスーパーカーもすごい。

 

祭日だからか客席は結構埋まっていた。

 

 


マネーボール

2011年11月16日 18時46分50秒 | 映画

映画を観終わったらとても肩がこっている。   疲れた感じ。

映画を観て疲れたなんてはじめてかな?

  映画なのに1塁守がエラーした時に 「アッ」と声が出てしまった。 はずかし~ぃ

その映画が マネーボール

メジャーリーグの最下位の貧乏球団 <アスレチックス> のゼネラルマネージャーを演じる ブラッド・ピット。
「マネーボール理論」で常勝軍団にした実話の映画。

             スゴイなあ    の一言しか言えない

 

アメリカの野球はシーズン中に簡単にトレード・解雇があることに驚き悲しい気分に。

選手って商品!
選手の心や気持ちは全く関係ない世界。
それがアメリカの野球なんだと映画から伝わってきた。

 


モテキ

2011年10月06日 23時43分50秒 | 映画

主人  「映画観に行こう」

(土・日・祭日が忙しいから今日はのろい動きでいこう。

そして寝坊してボーとしている私。観たい映画の時間が過ぎて行く。)

主人  「モテキを観よう。おもしろそうだよ。」

(なにそれ? マンガでも観るわけ? わかんない映画。  どうでもいいや。)

いまどきの若者の思考回路はこういうものなの?

それともこれはコメディ?  パロディ?  なんかわかんない映画を観ました。


コクリコ坂から

2011年08月26日 22時55分14秒 | 映画

あまり話題にのぼらない今回のジブリ映画。

 

「コクリコ坂から」 を夫婦で観に行った。

         コクリコ坂から

取り壊し計画が持ち上がっている文化部部室「カルチェラタン」の取り壊しを中止してもらうために学校の理事長徳丸さんに会いに新橋へ直談判に行く。

そこのビルの壁に「アサヒ芸能」のポスター。

                        アレッ? ここって実際の徳間書店のビルがモデル?
                               調べました
                       徳間書店の社長徳間 康快氏がモデルでした。
                     彼は逗子開成学園(中学校・高校)の理事長。卒業生でもある。スタジオジブリに出資をしている。

主人公の海(うみ)が住んでいる明治に建てられた洋館(コクリコ荘)のモデルが根岸なつかし公園旧柳下停 JR根岸駅から徒歩8分の所にある。

一度行ってみようかな。

コクリコ荘から見える眺めのモデルは港の見える丘公園だそうです。

 

 

無理やり私に付き合ったのかなあと思いきや夫は結構楽しんで観ていたようです。

ストーリーはこちら


いいのかなあ

2011年07月14日 21時07分43秒 | 映画

暑い!
家にいてはゴロゴロしているだけの一日になるのが目に見えている。

バス停まで歩くだけでいい桜木町駅前の浜ブルク13へ。

アンダルシア女神の報復

やっぱり織田裕二はいいなあ。彼のいるスクリーンは好き。

帰宅後主人に話したら
「君はそういう映画が好きだね。海猿とか。」

「そう、好きです。あと、ジブリとハリーポッターも。」
    (どれも主人の好きでない映画です。
          主人は一人でブラックスワンを観み行っている。)

 

水曜日はテレビ東京24-TWENTY FOUR」に先週からの新番組日テレ<ブルドクター>を観るようになって水曜日は画面を観てばっかり。

いいのかなあ。。。。。いいんだ。一人でナットク