風の中でダンス

なんでもない毎日をちょっとメモしてみる。

是非

2013年01月31日 | Weblog
私は暴力でもって従わせるというのに恐怖を感じる人間なので体育クラブに
属したことがない。親もたたかなかったしどうも激しい鍛え方にはついて
いけない。それで伸ばしきれなかった力があるかもしれないのは残念だけれど
性格だからしようがない。
園田監督の会見を見ていてああ、この人は怖かっただろうなあと思う。
当初のタンタンとした表情は熱意が先走ったとも思ったけれど、だんだん変わる
表情を見ているとああ、この人は怖かっただろうなあ。。。と同情した。

場面によって表情が変わる人は(もちろん本気で怒らなきゃならないときはある)
そして弱者に厳しい表情を向ける人はそれだけの人・・・。
橋下さんしかり・・石原さんもしかり・・・小沢さんもそう。

そういえば最近しごきという表現を見聞きしなくなったように思う。
結局そのしごきがずーっと続いてるってことなんじゃあないのか。
力で従わせようというひとはやっぱりいる。肯定する人もいる。
今こんな騒ぎになっているがまさに氷山の一角というやつ。

古い体質といってしまっていいのか?ここまで問題になってしまったからには
本気で見方考え方を見直さなきゃいけないところにきている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンカツさんが引退する。

2013年01月30日 | Weblog
アンカツさんが引退か・・・52歳だから・・・そろそろかなあと思っていたが。
アンカツさんといえば、またアンカツかあ~!と競馬場でぼやいたものだ(笑)
その上買うとこないし(これはありがちなことだが)
普段はやさしいけど競馬になると人が変わる・・みたいなことを武さんが言ってたっけ。
で、よく勝ってた。笠松の天才騎手といわれてたとか。

外国人がどんどん来ていい馬に乗って、ちょっとうんざり続きなのにますます
淋しくなるな。アンカツさん、あんまり好きじゃなかったけど(笑)
すごいレアなものをあっさりイベントのオークションに出してた。ものにこだわりの
ない人なんだなあと思ったものだ。いい人なんだとも思った。
この後どうするんだろ?

野茂さんのクラブの特集をやってた。プロを目指す青年たち。がんばれっ。
でがんばれと思う私は野球がほんとに好きなんだ。
一生懸命な人はいいなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の朝

2013年01月28日 | Weblog
今朝は妙に明るいな、と思ったら雪が積もってた。今シーズン初。
それにしても寒い。雪の多い地方では今季の除雪費用を使い果たしたとか。
雪の多い地方はそういった経費もあるのだと気付かされる瞬間。
雪かきでけがをしたり災難にあう人がいませんように。
ましてやお年寄りだけの所帯などなお大変。何とか気を付けてあげないと。
自然の猛威の過酷さはいやというほど知らされた。

そして自然も大変だが人のする事も大変。
学校の体罰騒ぎは広がるばかり。どうも日常的に行われているみたいだ。
子供たちの心を傷つける体罰。暴力が未熟な教師から繰り出されるととんでも
ないことになる。
どこまで改善されるのか、誰が主体となって進めていくのだろうか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二日連続でお鍋

2013年01月27日 | Weblog
日本に鍋料理があってよかった!という寒さ。
連続鍋はたぶん初めて。なるべく違うタイプを・・・と調味料のレシピを
見ていたらあるわあるわ・・・突き詰めればいくつかにまとめられるんだ
ろうけどアレンジがすごい。150日(年)お鍋を食べる!。これはこれは。
こんなに野菜が高いとお肉のほうが安かったりして、というのは毎年の愚痴。
で、今日は根菜メインの鍋。何とキャストに白菜がない!!
レンコン。ごぼう。大根。人参。などなど。なかなかいける。きのこにつみれ。
お肉は控えめにミンチのお団子と鶏肉。珍しくヘルシーさ満点。

テレビで競馬を見ていたら京都は雪が吹雪いてた。わー。寒そう。
思わず外を見てしまう。こっちはまだ降ってない。今のとこもまだ。
ま、まさか三日連続のお鍋はないよ(笑)ね。
天気予報でも雪が降るようなことを言ってる。明日は予定があるんだけど・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老人暴走はどこにいく

2013年01月26日 | Weblog
一躍流行語になった感のある<暴走老人>私の周りにもそれなりの人が
結構いる。老人というにはまだ若い60代の人や○○さんのように地位も
名前もない人。なんでそんなことにキレルの?と思うとあんまり近くに
いたくない。今まで随分いろんなところでなだめ役を認じてきたけれど
そろそろ疲れた(笑)というわけできれそうな人とは一線を画すように
なってきた。自分もキレやすいタイプなのは承知しているしそれをなんとか
なだめているのに慣れた。他人までいまさらやってられないわ。

自分の思うままにやってきた人、周りがちやほやしてきた人は暴走しや
すいと思われ。
だから周りがきっちりと制御してあげないと将来かわいそうなことになって
しまう。可哀そうなことになってしまわぬように周りがちゃんと物言おう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする