風の中でダンス

なんでもない毎日をちょっとメモしてみる。

半年がおわった。

2007年06月30日 | Weblog
2007年の。
水無月を食べながらこの半年を振り返る。
いつにもまして政治関係の不祥事がおおかったなあ。
あんまりありすぎてさてあれは今年のことだったのか?と首を
かしげてしまった。
不適切発言・行動で顰蹙をかいながら職にとどまっている人も
一人ならずいらっしゃる。年金問題はあまりにもふざけている。
コロッケを敬遠したくなっている自分や遊園地がこわい自分もいる。
責任ある立場のはずの人が超ハレンチなのだ。
つぎつぎ考えると水無月がいくつあってもたりないよ。

あらたな不祥事が前の不祥事をあっという間に過去のものにしてしまう。
トップが毅然と責任を取らないのはなさけないことこの上ない。

ああ、だから不運だといいながらどこまでも責任をまっとうするマクレ
ーン刑事が価値あるものにおもえるんだろう。。
生身のひとに責任感のある人がいないかのような気がしてきた。

で、前半期の締めくくりは本日の久間防衛相の原爆投下容認発言。
うーん、ご本人は言い訳してらっしゃるが・・・そもそも想像力なさすぎ。
被害にあったひとや家族などにとってとても許せるものではないだろう。
自分個人がおなかの中にとどめているならいざ知らず公の場での発言とは
配慮なさすぎ。
要職にあるひとの言うべき言葉ではないでしょう。

そんなこんなで半年が終わる。

そしてわたしにとってなにより寂しいのはディープインパクトがターフに
いない・・ということである。
引退して半年。レースを見るたびにディープならこの○馬身前を走っていた
だろうとついつい考えてしまう。見るレースがすこし色褪せて見えた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くちなしの白い花

2007年06月29日 | Weblog
小雨のなか浮かび出た白い花に誘われた。ああ、やっぱり。清楚ななかにも
華麗な花と、えも言われぬ香り・・・しばしうっとりと香りに酔いしれた。
思わずくちなしの白い花~♪と人がいるので心の中でうたった。
紫陽花に圧倒されそうだけれど輝きでは負けてない。
まだすこし楽しめそうだ。

最近になく映画の封切り日に行く。ダイ・ハード4.0
前作から12年(もうそんなになる・・)だけどもちっとも変ってないような・・。
スキンヘッドの人ってある意味とくかもしれない。で、相変わらず忙しい。
いっそう忙しい(笑)
フラストレーションがたまっているときは、何といってもアクション!
リーサルウエポンとかみてしまうんだわね。

それにしてもこの先社会はますますハイテクになっていくんだなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本も好き!

2007年06月28日 | Weblog
交流戦も終わって野球は休みが続いて少し物足りない日々。

こんな時はやっぱり読書かなあ。
ネットでたのんだイヴ&ローク新作が着た。
ほかの本を読みかけていたのだがチェンジ。
読みかけるとやめられない。
今度のはPCが人を殺す・・・どうやって??
というわけで早く読まなきゃ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セルフレジと遊ぶ。

2007年06月27日 | Weblog
正確には、遊ばれる。かな(笑)
よく行くスーパーの食品売り場にセルフレジなるものが登場した。いわゆる自分でレジするわけですね。わりと感じのいい人が多いので有人レジでいいのだが、そこは珍しがり屋の私。さっそくやってみた。説明書などもちろん
ないしついて教えてくれる人もいないので想像しながら。
ちゃんと画面にすることが次々表示されるので特に迷うことはない・・ないが
あのピッと通すやつ、結構タイミングがあるのね(笑)コードがうまく通って
ないとピッとならない。せっかちな性分を再認識した。
もっと買物の少ない日にすればよかったよ・・・。
なんとか合計金額がでてやっと支払。おつりを待ちながら買い上げ品を袋に
入れていると「お釣りをおとりください」と3回も言われてしまった。
そんなに何回も言わなくったってわかってるわよ・・うるさいな・・と心の
なかで毒づいた(何とも)

ま、あと2,3回練習すればもうちょっと技術も向上するでしょ。
というとこですっかりセルフレジに遊ばれてしまった。ありがとう(笑)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫が毎日家にいる・・・

2007年06月26日 | Weblog
えーっと、前文がどうしよう、です。笑・・・けど共感。
定年退職した夫をもつ主婦の本音(嘆き)なんだそう。

すごく仲のいいご夫婦がいる傍ら、毎日いる夫にストレスをためる妻。
なんでこんなことになるんだろう??
私も夫が毎日いるようになったら重圧だと思う。間違いなく。

たぶんもう少し家にいてほしかった時に仕事や付き合いで子育てを
一人任せにされたのが少々こだわりになっているのかもしれない。
夫は妻がいても勝手に出かけるのに妻のほうは気兼ねをして外出が
遠のくのも不満だし。
いっしょに出かけたかった頃は捨て置かれて(苦笑)じゃあと自分の
友人たちと趣味なりを見つけたからもうあなたのことは期待しないわ、
ということに落ち着いたのに、いまさら、なによっ、とか。
一緒だと思ってた価値観がいつの間にか平行線をたどるようになり、
なんだか居心地が悪い。

いろいろな問題があるんだろうと思う。
人様夫婦を自分の尺度で測れるものでなし、お互いの気の持ちようも
千差万別だから。
私たちの世代は多分に企業戦士をよしとした社会も一つの役割を果たした
と思う。

リタイア後などといわれるが、(もちろん女性も定年退職するが)いかにも
男性本位の表現だ。女性(家事)はどこまでもリタイアできない。


しかし何にしてももっと前向きな人生をさがさなきゃ。とは思うんだけどねえ(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする