レイン プロスタッフブログ

REINプロスタッフによる釣行レポート、製品紹介など。

タイニーレインズホッグ釣果~小木 乗彦プロ~

2012-07-03 | 
こんにちはレインプロスタッフの小木です。
関東も梅雨入りしジメジメする季節がやってきました。

皆さん雨の日、釣りに出掛けますか?
雨の日は釣り人が少ないので自分は大好きですが。
今回は2日間霞ヶ浦に行ってきましたので報告します。

9日、霞ヶ浦の状況は水温21℃で減水気味。
そして朝から強風で釣り可能な場所が限られている。

今年は護岸工事で減水状態が続き、シャローはイマイチ反応がよくない。
そこで風の影響がないポイントで、他より水深があるストラクチャーを狙いました。

風裏に到着しタイニーレインズホッグ+1.8gスリムダウンショットシンカーをセットしたダウンショットをキャスト。

リグがボトムに到着後ステイさせ、ゆっくりと手前に引いてくるとラインが走った。

幸先よく1匹目を釣る事に成功。





その後も同リグでストラクチャーにキャストし、ボトムでステイ。
するとまたラインが走りフッキング。
すると完全に回復したバスを釣る事に成功。



その後すぐにバイト。
連続で3匹釣る事が出来た。



風裏には数百匹のボラ稚魚が水面を泳いでいる。
この稚魚を捕食しているバスが近くのストラクチャーで待機している状況で、フィーデングに入るとボラの稚魚を捕食。
だが果敢にボラの稚魚を捕食する事はなく、目の前に来た稚魚だけを捕食している感じがした。

ここで移動、アフターのバスが付く杭を3.5Gテールサターン+3.5gスリムダウンショットをセットしたヘビーダウンショットでタイトに落としていく。
ブレイクに絡む杭を狙うが反応がない。
そこでシャローフラットにある杭を狙うと違和感がありフッキングしたが、フッキングがあまく途中で外れてしまった。

再度風裏に移動してタイニーレインズホッグ+1.8gスリムダウンショットシンカーをセットしたダウンショットで狙う。
やはり良型のバスを釣る事が出来た



その後風が強まり、危険を感じましたのでここでストップフィッシング。

タイニーレインズホッグは小さいながらも、存在感がありますので、全国のフィールドで大活躍しますね。
是非皆さん使ってみてくださいね。 



最新の画像もっと見る