goo blog サービス終了のお知らせ 

レイン プロスタッフブログ

REINプロスタッフによる釣行レポート、製品紹介など。

夏の琵琶湖。新アイテム「レインズスワンプロング」で快釣!~寺田 裕貴氏~

2013-08-22 | フィールドレポート琵琶湖~北湖
皆さんこんにちは。
バス釣り楽しんでおられますか。
8/14、待望のニューアイテム「レインズスワンプロング」を持って琵琶湖に行ってきました。

この「レインズスワンプロング」、プロトの段階から琵琶湖で使わせてもらってたのですが、8.5インチという琵琶湖向きのサイズと、塩無しと硬い素材によるハリのある動きに寺田はベタ惚れ。

ようやく製品化になり、お気に入りのカラーも揃って、この日思う存分にレインズスワンプロングを使っての釣行となりました。

ここ数日の琵琶湖は、大雨の影響で多かった放水量も落ち着き、バスさん達はまた南湖のチャンネルライン付近を意識している様子。
シャローに比べ水質が悪いことを懸念しながらも、烏丸半島沖ウィードアウトサイドエリアを流して行くことに。

レインズスワンプロングは、1/32ozのTGネイルシンカーを装着したネコリグにセット。



カラーは、夏を意識した「エビミソ」とブルーギルを意識した「グリーンパンプキンブルー」を使い分けていきました。

寺田的に感じる「ノンソルティ&ハードマテリアル」の特徴としましては、ネコリグで使用した場合、ボトム変化によるボディの不安定な着底姿勢が水圧の影響で元に戻ろうとする時に、ハリがあることで通常のスワンプシリーズに比べより力強い自発的な動きの発生に繋がっていると思います。
そして、この「力強い自発的な動き」は、夏等ハイシーズンで何かマイナス要素が高い時でも、バスさん達は関心を持って触ってくれると寺田は考えています。

この日はライトリグのエキスパート、ヒロKさん(ブログネーム)に同船いただきました。

まあ、ヒロKさんのライン捌きといいますか、ラインスラッグの使い方といいますか、いつもそのテクニックには感心させられます。

さあ釣果ですが、ヒロKさんと二人で、40~49センチを15本と50アップは出なかったもののデビュー戦にしては大満足!













まだ夏は少しあります。次回はデカいヤツをレインズスワンプロングで狙っていきたいと思います。

「新しいスワンプをもって琵琶湖へ・・・!」なんだか童心に返ったこの日、寺田にはいい夏休みになりました。

夏の琵琶湖。厳しい状況でバスさんはどこへ?~寺田 裕貴氏~

2013-08-09 | フィールドレポート琵琶湖~北湖
皆さんこんにちは。
バス釣り楽しんでおられますか。
8月7日、琵琶湖に行ってきました。

この日の琵琶湖は、ここ最近のゲリラ豪雨の影響で増水気味。
そうなると洗堰の放水量も増え、南湖真ん中のメインチャンネルラインはカレントが強くなり、どうやらバスさん達はシャローを意識するようです。

マリーナを出発してから、まずは先週まで良く釣れていた烏丸半島沖周辺のウィードアウトサイドエリアをチェックするものの反応はイマイチ。
状況の不安感から展開をシャローに近いエリアへ変えることに。

絞ったエリアは南湖の北半分で、東岸は下物の浚渫周辺、西岸はお化けワンドの入り口周辺と4本柱周辺でバスさんからの返答がありました。

いつも「寺田=スワンプネコ」の印象が強いようですが、いえいえちゃんとレインズアイテム使っていますよぉ!
急激な変化で不安定なバスさんを探っていくのに、豊富なレインズアイテムはホント寺田の力強いミカタです。

当日使用のリグのご紹介

 レインズマグナムスワンプ、1/32ozのネコリグ

 レインズファットスワンプ、1/32ozのジグヘッドワッキー

 4`Gテールサターン、1/16ozのジグヘッド



そして・・・・

 レインズファットスワンプ、1/32ozのネコワッキー(自称)



本体中央部にセットしたチューブにネイルシンカーを装着。
フックはチューブに縫い刺ししてセット完了です。
寺田は主にミドストで使っています。
ネコリグからワッキーにリグを替える場合、フックを刺し替えるだけです。

この日は、京都府の木村さんが同船。
一緒に汗をブルブルかきながらの釣行でした。

立秋とはとても思えない暑い一日でしたが、釣果には大満足。
2人あわせて、40~53cmを13本をゲット

















そしてうれしいのは、木村さんと寺田にそれぞれ50アップが出たことですね。
暑い中、頑張った甲斐がありました。

夏の琵琶湖、ホントに暑いです。

皆さんも熱中症対策は万全の状態で、琵琶湖のバス釣りを楽しんで下さい。

※いつもお世話になっているマリーナで声をかけて下さるレンタルボートのお客さん、お気軽にレインズアイテムのこと聞いて下さいね。

琵琶湖ガイド~石川 忠敏プロ~

2013-08-07 | フィールドレポート琵琶湖~北湖
7月28日 私用で忙しく久しぶりの琵琶湖ガイドとなりました。

前日のプラで良かったエリアをテンポ良く回る事に...

まず、マリーナ周辺の2連貯水塔で竹内さんのGテールサターン(ダウンショット)でモーニングバスの45up!!



その後ギルアタリ連発移動

もっとも反応の良かった牧周辺。
カーリーカーリー(モエビ)ダウンショットで奥村さんフォール中にバイト!!
これまた45up!!



漁礁周辺をやるもサイズダウン連発
さすが湖北バス 良く引きます♪

沖ノ島周辺は、前日とは水が変わったのか泡だらけ!?
見た目にも重そうな水質。

案の定ショートバイト連発。牧に戻り貯水塔にカーリーカーリーダウンショット、Gテールサターンで奥村さん、竹内さんにプチ連チャンモード!!



ラストエリアを2連貯水塔で またしてもカーリーカーリーダウンショットで50弱のブリブリバス





風向きが変わりバイトが無くなったので終了しました。

前日のプラで、ヘビネコなどの底系の反応が悪く浮かせる釣りが良く、カーリー系等のバイトが良くいい釣果が出たと思います♪

夏場は、毎年カーリー系に反応がいいので皆さんも試して下さいね
カーリーカーリーは特にオススメします!!

灼熱の琵琶湖、レインズスワンプでゲストさん快釣!~寺田 裕貴プロ~

2013-08-05 | フィールドレポート琵琶湖~北湖
皆さん、こんにちは。
暑い日が続きますが、バス釣り楽しんでおられますか?

7月31日、琵琶湖に行ってきました。



この日の琵琶湖は、曇りで弱風。
一見、快適そうに思えますが、湿度が高くまさにサウナ状態。
風が止まってしまうと、「タラタラッ」と汗が滴り落ちる有り様です。
「こんな暑い時に琵琶湖行かんでも?」と思われるかも知れませんが、元気なゲストさんと「ブルブル」と汗をかきながら、夏の琵琶湖を楽しんできました。

今回のゲストさんは、兵庫県の白井さん。(同船釣行は春以来、お久しぶり。)

攻めるは、南湖の真ん中、烏丸半島沖から下物沖のウィードのアウトサイドエリアと六本柱周辺。
日差しが少ない日でしたので、沖の涼しげそうなエリアをウロウロしているバスさんを狙っていきました。

リグは、レインズスワンプのネコリグ。
ネイルシンカーのウエイトは、ウィードの状態(種類とか密度とか))に応じて、「1/16~1/32oz」を使い分けて釣って行きました。

ホントに暑い琵琶湖。
灼熱で気も「ボ~ッ!」とする中、白井さんの集中力は途切れませんでしたねぇ!

40アップをそこそこ釣られたあと、出ました50アップ。(お見事!)









昨年、ご一緒させてもらった時に寺田がレインズスワンプをご紹介させて頂いてから、随分と使い込んで頂いているとのこと。
その「使いっぷり」に寺田は見とれてしまいました。

白井さん、お疲れ様でした。

この夏もう一度、レインズスワンプで琵琶湖のバスと対決しましょうね!

夏の琵琶湖、「アツい!」です。~寺田 裕貴氏~

2013-07-23 | フィールドレポート琵琶湖~北湖
皆さん、こんにちは。
7月10日と17日、暑い熱い琵琶湖に行ってきました。

<7月10日>
この日は、午前中「南風の強風」、午後は「北風の強風」と釣りにくい状況。
仕事や悪天候がつづき、しばらくぶりの釣行でしたので、まずはバスさんに居所を伺うことに。
どうやら、ここ数日の水温上昇と放水が少ないことで、バスさんは沖の涼しげそうなところにいる様子。
南湖、烏丸半島沖から下物沖のウィードのアウトサイドエリアをレインズスワンプのネコリグで探っていきました。

「強風」と「ライトリグ」、非常に悪い相性で苦戦しましたが、ポロポロと釣れ40~52センチを7本キャッチ。



波で随分と揺らされましたので身体はヘロヘロになりましたが、50アップとの出会いに満足な1日となりました。


<7月17日>
この日は、このブログにも何度か登場して頂いている京都府の木村さんが同船。
前週と大きく違うのは、朝からほぼ無風状態。(こうなると、ただただ暑い琵琶湖です。)

やっぱりバスさん達もアツいんでしょうね。前回とほぼ同じエリアで、ゲストさんの快釣が始まりました。

リグは、レインズスワンプのネコリグ、カラーはスカッパノンレッド。(寺田の中では定番です。)



この日、木村さんの午前中だけで、40~48センチを11本と「アツい!」釣果に。









横で釣っている寺田も頻繁に曲がるロッドに驚くばかり・・・。
木村さん、レインズスワンプのネコリグの釣り、随分と上達されましたね。
この釣果には、寺田も満足です。また、ご一緒しましょう!

夏の琵琶湖は、随分と「暑い」です。熱中症対策は万全にして下さいね。

琵琶湖ガイド~石川 忠敏プロ~

2013-07-11 | フィールドレポート琵琶湖~北湖
こんにちはスタッフの石川です!

朝から蒸し暑いです!ゲストさん1日もつかなぁ~、と心配でしたが昼前から予報外れの荒れ模様!!

朝一、牧周辺!! 漁礁、テトラ、貯水塔と先行者で釣り出来ず

沖ノ島周辺の漁礁で、レインズマグナムスワンプ(スカッパノン)3、5g、レインズGテールサターン5gのダウンショット。
バイトはあるがギルっぽい当たりばかり。

荒れていないエリアを転々とするがサイズは今一ですね!!

牧に戻り、ボートもいなくなり波の影響が少ない貯水塔にカーリーカーリー(モエビカラー)ダウンショットでゲストさんに バイト!

その後、風もひどくなりミスバイトも連発!

マリーナ周辺の2連貯水塔でドラマ魚を狙います♪
同じくダウンショットをキャスト!数投目でバイト!40位のバスキャッチ





リトリーブをズル引きから細かいシェイクに変更して貰うと重みのあるバイト!
フッキングも決まったと思いきやまさかのラインブレイク( ̄ー ̄) 悔しい~!

気を取り直して、再度アプローチ!直ぐにバイト!!

やり取りも丁寧になおかつ慎重に、上がって来たのは45upナイスバス





これからの夏場に効くカーリー系のワームがドンピシャにはまった釣行でした♪
1日で一袋使いきってしまう位、楽しい時間を過ごせて良かったとゲストさんに喜んでもらえました♪

琵琶湖 ガイド兼ショップトーナメント参戦レポート~塩飽 康仁プロ~

2013-06-25 | フィールドレポート琵琶湖~北湖
今回は、ガイド兼ショップトーナメントに参戦。



今回のガイドでは、ゲストにサイトで魚を捕って頂くのが前半の目標。

まずは、今回のゲスト、中尾さん、山根さんにタックルの説明をし、先ずは北湖へ。

お二人共サイトは初との事で色々とお話をしながら、目を慣らしてもらい、魚を探し、魚のスイッチを入れて釣る。

この動作を覚えて頂き、先ずは、中尾さんがキーパーをキャッチ!

勿論サイトではロックバイブシャッドです!

お次は、山根さん
グッドフィッシュに口を使わすも、反射的に絵に描いたようなフルフッキングでラインブレイク
これにはみんな爆笑で、船上が笑いモードに入り、楽しい雰囲気の中、両ゲストに数本キャッチして頂き、風が出てきたのと同時に、サイズアップを計る為、南湖へ移動。

数ヶ所回りながら、この日良さげな貝捨て東で、レインズ ファットスワンプを使ったネコリグで丁寧に、この日当りの軽いリフト&フォールで繰り返しピンポイントを攻め、各自グッドフィッシュを連発!









その後も、更にサイズアップを計るべく、ゆみはま沖へ移動。

ここでは、一発狙いのテキサスで攻めると、山根さんのロッドが絞り込まれたんですが痛恨のフックオフ。

その後、中尾さんにもヒットするも又々フックオフで、タイムアップとなりました。

トーナメント結果は。

私、準優勝頂いちゃいました~



ゲストの中尾さん7位、山根さん8位でした。

今回、ウェインした魚は、私もゲストも、レインズ ファットスワンプでした!
ファットスワンプはエエ魚良く釣れますわー!
ゲストの山根さんもファットスワンプ愛用者で、ファットスワンプボックスをお持ちでした!

今回、ゲストが爽快で楽しい方だったので、笑いが絶えず楽しい釣行となりました。

有り難う御座いました~

梅雨に入った琵琶湖、Gテールサターンで快釣!~寺田 裕貴氏~

2013-06-07 | フィールドレポート琵琶湖~北湖
皆さんこんにちは。
いよいよ梅雨に入ってしまいましたねぇ。

6/1、梅雨の止み間をみて、ちょっとだけ琵琶湖に出てみました。

エリアは東岸の北山田沖。
ウィードのアウトサイドにあたるところを中心に釣っていきました。

リグは4”Gテールサターンのジグヘッドリグで、アクションは「シェイク&ポーズ」と至ってシンプル。(放置がキモです。)

寺田の場合、ジグヘッドでウィードを感じながらサクッと切りたいので、ジグヘッドのフックは小さめで短いものを使っています。
(ウエイトは、1/16ozと1/32ozを状況に応じて使い分けています。)



この日は、40~54センチのバスさん達が寺田を楽しませてくれました。(10本くらい釣らせてもらいました。)







琵琶湖では定説になっていますが、これからアフターの時期が進行していくと、バスさん達はこのカーリーテールのアクションにハートを刺激されるようです。

レインにはこのGテールサターンのほか、テキサスリグで使うようなロングカーリーテールのワームもありますので、ぜひ使ってみて下さい。

お久しぶりのゲストさんと琵琶湖で快釣!~寺田 裕貴氏~

2013-05-24 | フィールドレポート琵琶湖~北湖
皆さんこんにちは。
バス釣り楽しんでおられますか?

5月22日、琵琶湖に行ってきました。
今回のゲストは、京都府のブログネーム・ヒロKさん。
お久しぶりの同船です。

この日の狙いは、シャローで一度スポーンをして、沖で2~3回目のスポーンをしようとしてるメスさん。
エリア的には、烏丸半島沖から下物にかけてのいわゆるウィードのアウトサイドエリア。

ウィードがボツポツなくなりかけるところで、ボトムの硬そうなところを意識して釣っていきました。

リグは、ヒロKさんがスワンプマグナムのネコリグ、寺田がエコ3.5”Gテールサターンのジグヘッドリグで、ウエイトは共に1/16ozを使いました。






風のタイミングとエリアが合えば、答えは意外と簡単に返ってきました。
50UPこそ出なかったものの、2人で40~48cmのナイスなバスさんを15本と快釣
(出船から3時間ぐらいの出来事です。)









その後、一旦沈黙するものの何度か入り直し、40UPをポツポツとキャッチ。
おそらく2人で、トータル25本ぐらいは釣ったんじゃないでしょうかねぇ。
午後から風が強くなり始めたタイミングで帰着としました。

ヒロKさん、お疲れ様でした。
久しぶりの琵琶湖、楽しんで頂けましたか?
世の中に星の数ほどあるワームの中で、今回マグナムスワンプで釣っていただいたことに寺田は喜びを感じております。

GWの琵琶湖。レインズスワンプで「ロクマル」出ましたよ!~寺田 裕貴氏~

2013-05-08 | フィールドレポート琵琶湖~北湖
皆さんこんにちは。
バス釣り、楽しんでおられますか。

5月5日、琵琶湖に行ってきました。

この日は「こどもの日」とあって、同船を誘った方は全てご予定あり・・・。
祝日なのに、寂しく1人での釣行となりました。

さすがはGWの琵琶湖。
まぁ~ビックリする程のボートの数で、走ることすらままならない状態。
いい情報の多い「烏丸半島沖」や「下物エリア」は超大船団。
(ホントによくこれだけ琵琶湖にはボートがあるんだと感心します。)

こうなるとプレッシャーも半端ではなく、南湖の思うエリアを回るもののバスさんとは音信不通。
午前中は、バイト2回のみで終わってしまいました。

ようやくバスさんを触れたのは、12時を過ぎてから。
ここ最近、感触の良かった南湖西岸アクティバ沖エリア。
パタパタと45センチ前後をキャッチするものの、後が続かずまたもや沈黙。

まあGWなので仕方ないかなと思いながら、帰り際にもう一度入り直すことに。
そしたら出ましたね「63.5センチ」のスーパーグランデ。







もちろんリグは、レインズスワンプのネコリグ。



いやぁ~、いつもいい仕事してくれます。

琵琶湖のスーパーグランデと出会わせてくれたレインズスワンプに感謝です。


◆タックルのご紹介
ロッド <6.3f L ベイトフィネス>
ライン <フロロカーボン7lb>
ワーム <レインズスワンプ:スカッパノンレッド>
フック <擬似餌屋フック L>
シンカー <レインズTGネイルシンカー 1/16oz>