goo blog サービス終了のお知らせ 

手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

油断しちゃう2月

2024-02-14 | 健康・美容
(↑フリル咲きビオラ「イリスプリエール」。微妙な色合いが綺麗です)





最近まで、

1年のうちの2月と6月は、

自分の中で「やばい月」と認識してたと思います。


振り返れば、

このブログにもそのように書いてきたかも。


でも、

ちょっとポカポカしてるし、

暑すぎないし、

藪蚊もいなしし、

花もだいぶ咲いてきたしと、

近年の2月はわたしの中で印象が決して悪くない。


だからちょいと油断してました。

最近、

ちょいと体調がイマイチな日が続いています。


めちゃくちゃ疲れやすいのです。

どこが悪いと言うわけでもないのですがね。


この日などは、

職場に何とかたどり着きました。

もうその時点で疲れてる。

日曜日、

朝から具合が悪かったのが今も続いている感じ。

退勤時間まで

仕事が続けられるだろうかとちょっと心配になったけど、

なんとか無事に終えられましたが、

帰宅する足が重い・・・。



前にも書いたように、

よほど気をつけて身体を動かし、

血の巡りを良くして、

気温の乱高下に身体がついていくように

意識しないといけないですね・・・。

年を重ねると、

こういう自分の身体に対する心配りが

とても重要になってきました。



こんな時にお役立ちなのが、

やはり「オンセンス」かなと思います。

万病の元の冷えを防ぐ「薬用温浴剤」。


↓アマゾンへはこちらから。
 


常備はしてるけど、

最近は使ってませんでした。

レトロなパッケージなんですが、

もう効き目は絶大ですよ。


もう身体がぽっかぽか。

やばいです〜〜。





これを湯船に入れて、

じっくり温まる、

そして布団乾燥をして温まった布団に入る、

日なかは足先と肩にホッカイロを貼る、

などなど、

「冷え対策」をしっかりして、

この不調の2月を何とか逃げ切りたいと思います。




↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心が温かくなる出来事

2024-02-13 | 聖書のことば





わたしは植え、アポロは水を注いだ。
しかし、成長させてくださったのは神です。
ですから、
大切なのは、植える者でも水を注ぐ者でもなく、
成長させてくださる神なのです。

コリントの信徒への手紙一  3章6〜7節





朝方、牧師先生から

教会学校スタッフへ一斉のラインが入りました。

こんな時間のラインは珍しい。


なんだろうと思って開くと、

こういうことでした。


一人の小学生男児が教会を訪ねてきたと。


牧師が在宅の時は

オープンチャーチをしていて、

誰でも教会堂に入れるのです。


話を聞いてみると、

この日、お姉さんが大学受験で

お祈りをしにきたと言うのです。


牧師先生は前の春に着任されたばかりだから

ご存じなかったのですが、

その男児、

コロナ禍前にはお姉さん二人とご両親と一緒に

教会学校に来ていた子供でした。


クリスチャンのご家庭ではないのですが、

毎週ご家族でいらしてて、

彼はその頃まだ小さく、

お姉さんたちにくっついてくるような格好。


小学生になり、

学校外での習い事も増えて、

徐々に教会から足が遠のきました。


そのあとコロナ禍が始まって、

ますます疎遠になっていたのでしたが、

この度、

お祈りをしたいと教会を訪ねてきたと聞いて、

涙が出てきました。


それも一人で。


ご家族でいつも一緒だったなあと

その時のこと、

ご家族一人ひとりの顔が頭に浮かび、

ご両親が子供さんたちの教育、

それもただ勉強をさせればいいというのではなく、

ミッションに入れたいからでもなく、

子供たちの心の教育にも熱心だったことを思い出していました。


このコロナ禍のもとでも、

神様はこのご家族を愛して導いてくださっていたのだと

感謝な思いでいっぱいになりました。


お姉さんのために祈りに来るって

素敵ですよね。

ご家族の関係がとても良好で、

温かいものだからでしょう。


その男児も来年度から中学生。

受験をしたようで、

月日の経つのがいかに早いかを思い知らされもしました。


自分の思いの中で、

教会に足を向け、

牧師先生と話し、

先生と共に祈りを捧げて帰っていった彼。


機会があれば、

ご一家ともう一度お会いしたい、

彼にも直接会いたいと

スタッフ一同が強く願った朝となりました。





↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅林で大いなる気分転換!

2024-02-12 | 健康・美容





日曜日、

早くは目覚めたのに、

朝から身体がだるく、いまいちエンジンがかからない。


それでも教会学校の礼拝の司会の責任もあり、

頑張って教会に出かけました。

司会をし、

その後きていた小学生と一緒に

「お湯まるくん」で遊びました。



(↓オレンジと黄色を混ぜてできたスーパーボール)




さよならをした後、

やはりあまり調子が良くないので、

礼拝に出るのをやめて帰宅しました。


午前中は横になり、

お昼ご飯を食べてから午後も少し眠りました。

肩もかなり凝っていたので、

少し夫に揉んでもらい、

夫が買っていた「めぐリズム」を両肩に貼ったら、

ずいぶん身体が楽に。


夫が2時過ぎに「散歩に行かないか」と言うので、

しんどくなればひっかえせばいいと思い、

一緒に出かけて、

途中図書館で本を返し、

その後小一時間歩きました。


これが良かったです。


やはり散歩は、

大いなる気分転換と体調調整になりますね。


途中、ホームセンターに立ち寄り、

花々を眺めてほっこり。

その後、梅林も通り、

今を盛りに咲いている梅の下で少しのんびり。
















お花も心を癒してくれますね。


家に着いた頃には、

身体のしんどさが少し解消したような気がしました。


寒さで身体が固まってしまう時期。

適度に動いて血の巡りを良くしないといけませんね。

改めてそう思いました。




↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家のリセット日〜「2024・主婦日記の第6週目〜

2024-02-11 | 2024年の主婦日記
(↑「ヒヤシンス」の花、1つ目は咲き終わり、
枯れてしまいましたので、カットしました。
横から二つ目の花が咲き始めました)





↑パソコンのプリンターインクが切れて
写真シールの印刷が間に合いませんでした。




大事件です!(笑)


外持ち、家置きの両方の手帳に

週末は「病院」としっかり書き込んでいて、

それに則って、

まーさんを送り出したのち、

予約票を持って

車で病院に出かけたわたし。






血液検査の予約時間を過ぎていたので、

急いで車を停めて

再診受付機にカードを差し込んだら、

「本日の予約はありません」。


あれ??

もう一度差し込む。

また同じように「予約がない」と出てしまう。

なんだこりゃと思い、

一階の受付に行こうとエスカレーターで降りてる最中、

「そうだ、予約票を見てみよう」と

バッグから取り出したら、

あれ??

日にちが違う。

1週間早いじゃないか!


予約は次の土曜日でした・・・・。



血液検査もあるので、

朝ご飯はスキップしてお腹も空き空きだったのに・・・。


結局そのまま家に戻ってきました。


それでも、

すぐそばの病院で良かった。

これが東京の病院だったら、

すごくショックだったと思います。


手帳を書くってどういうこと??

思わず

「手帳なわたし」の看板を下ろしたくなりましたよ。


ま、そんなことを言って

凹んでいても仕方がない。

これがまさにまんじゅう顔っぽい??!


時間ができたのですからこの際、

部屋の掃除や、やるべき細々としたことを

一つ一つこなそうじゃないかと気持ちを入れ替えて。


家に車があるのをいいことに、

銀行のATMでお金を下ろしたり、

郵便局に行ってお金を入れたり、

プレゼントを送りたいと思いつつ、

住所が見つからなかったのを、

見つけて送る準備を終えたり、

混沌としていた机周りを片付けたり、

教会に持っていくものを印刷したり、

準備したり、

年賀はがきの当選番号を確認したり(3等がたった1枚!)

紙類の整理整頓をしたりと、

やらなければと思ってそのままになっていたことを、

この空いた時間を使ってしっかりやりました。


結果的に良かったです。


そしてAmazonプライムビデオで、

4話無料になってる英国のミステリー・ドラマ、

『第一容疑者』を楽しみました。

ヘレン・ミレン主演、

1991年のドラマです。






主人公のテニソン警部がかっこいい。

4話までで我慢できるかな・・・。



↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

華金の絵手紙でリセット!

2024-02-10 | 絵手紙
(↑つば屋の「和リトッツォ」。
これがめちゃくちゃ美味しい。やばいです。
同僚にいただきました)





この日は華金。

いつもならまっすぐ帰らず

どこかでブラブラするのですが、

今回はさっさと買い物をして帰宅。


まーさんが帰ってくるまでの1時間、

絵手紙に没頭しました。

キルトもそうなのですが、

いろんなことが頭から吹っ飛んで、

無心で集中できるんです。


書き終わった後は、

なんだろう、

何事もなかったかのような、

疲れも何もかもがなかったかのような

清々しい気分に。


この感じが好きなので、

筆を待つのです。


うまく描けるか描けないかは、

「時の運⁈」ですけどね。


わたしらしい一枚をと思い、集中します。


今回は、赤いネギを描きました。

スーパーのレジで、

お店の方がそのネギを見て、

「わー、美味しそう」と言われるので、

思わず「ありがとうございます」って言っちゃった。

なんだか変ですよね笑笑。


何に使うかなんて吹っ飛んで、

いつの間にかカゴに入れてたんだもん。


その赤ネギを一心不乱に描きました。






また、

友人からもらった花籠の中のランも。






どちらもみことば絵手紙に仕上げました。







作品を作るというよりは、

自分の精神安定のために描いてるって感じ??!



わたしって、ヘコタレ人間なんです。

なんでも悪い方に考えてしまう、

マイナス思考人間。

それでも信仰を与えられて、

そのヘコタレ人生が転換し、

さらに、

このような無心に取り組める趣味も加わって、

なんとかなんとか

今の自分がある。


趣味って、

本当に大事だなとつくづく思う

まんじゅう顔なのでした。





↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする