goo blog サービス終了のお知らせ 

手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

パートナーシップキルト、出来上がりました!

2018-06-07 | パートナーシップキルト



次回の東京国際キルトフェスティバル

パートナーシップキルトのテーマは、「ハウス」。


いろんなハウスが思い浮かびますが、

わたしのハウスは「ヤドカリくん」で決まり。


鷲沢玲子先生の「マンスリーキルト」も引き続き作成中ですが、

今は小休止して

まずは、こっちかなと。


ラフな絵は描いていたので、

ウイークデイの特別休暇を使って

パッチワーク、アップリケで起こしてみました。



はい、これで完成(のつもり笑)




下絵はこちら。





かつて購入していたケイフ・ファセットさんの生地を思い切って使って、

街を映し出す家(貝)を背負ってる「ヤドカリくん」にしました。

今回新しく買い足したのは、白のフェルトのみ。

後は家にあったもので完結させました。



「カマキリかまちゃん」「ミノムシのミノタロウ」に続き、

キョロ目シリーズ第3作目。

今回はハウスがメインですので、キョロ目は控え目(笑)。


難しかったのは、足かな。


どんどん住み心地の良い大きな貝に住み替えていく、

「住み替え上手」、「引越し名人」の「ヤドカリくん」。

羨ましいなあとちょびっと思ったりして。



「終の住処」、

さて、自分たちはどうするんだろう〜って、

「ヤドカリくん」見ていて思わずイロイロ考えてしまいましたよ〜〜。


さて、まだ時間があるので、

今年はちょっと違った生地を用いて2種類くらい作ろうかなと思っています。


でもでも、

とにかく今回も仕上げられて良かったです。




今回で4回目の参加になりますが、

ここ毎年、この「パートナーシップキルト」に挑戦させていただくことで、

わたしのその年の手仕事が本格的にスタートするような気がしてます。

いい励みになってるなあと思うので、

細々とでも参加し続けていきたいです。



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

昨日のお弁当!



・白飯(ごま塩)
・焼鮭
・ほうれん草の磯辺和え
・ゆでアスパラガス
・卵焼き
・姫林檎
・トマト

息子、とうとう白木のお弁当箱、壊しちゃいました。
と、言うわけでステンレスに戻りました。



それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!


↓にほんブログ村    ↓人気ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へにほんブログ村手帳ランキング
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は「ヤドカリくん」で決まり!

2018-05-28 | パートナーシップキルト





今年度の「パートナーシップキルト」のお題は「ハウス」。

キルト作家・斉藤謠子先生監修です。



「センセイ」といえば「ハウス」、「ハウス」といえば「センセイ」というくらいのイメージでして、

素敵だからわたしも「ハウス」関係の本は持ってます。


ところが、センセイっぽい布はほとんど持ってないので、

なかなか実際に作るまでには至っていないんです。


布を一から全部買わないといけないと思うから。


だからセンセイイメージの「ハウス」はどう考えても無理だと思いました。


もし出すとしても、

「我が道を行く」しかないですね〜。


はい、そこで悩みに悩みましたが、

とうとう踏ん切りました。




わたしの今年度のモデルは、

子供が小さい頃、海に遊びに行っていて出会った「ヤドカリくん」です。


あまりに可愛すぎて、子供そっちのけで家に持って帰りたくなったのですが、

育てられない・・・。

無理ですよね。


泣く泣く別れを告げた経験を思い出しました。


ヤドカリって、自分にぴったりの貝殻を見つけると、

あっという間に家移りしちゃいます。

引越しの名人。


キョロッとした目が愛らしく、

なんとも可愛いヤツなんです〜。


そのアイデアを何気なく夫がくれ、

試行錯誤、夫に見てもらいながら

イラストを作成。

10枚くらいは描いたかな。

その中の一枚。

こんな感じで。




可愛いお家を背負った、

出来るだけおしゃれな「ヤドカリくん」にしたいなあと思っています。


さて、これから布選び。

どんなふうになるか、

ちょっと楽しみでもあります。





それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!


↓にほんブログ村    ↓人気ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へにほんブログ村手帳ランキング
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK・Eテレ「すてきにハンドメイド」と「ミノタロウ」!

2018-01-17 | パートナーシップキルト




NHK・Eテレ「すてきにハンドメイド」をご覧になった、

sweetpotatoさんから情報をいただき、

今年の「東京国際キルトフェスティバル」に展示されるパートナーシップキルトの中で、

「8番キルト」が番組で取り上げられてたと知り、

かなりびっくりしたわたし。



昨年、一昨年はどちらもたまたま「1番キルト」で、

テレビにちらっと映ってたのを確認し、すごく嬉しかったのですが、

今年は「1番キルト」ではないからと、

本放送を見てませんでした。


次の火曜日(昨日)の再放送で確認!


今回は上のほうの位置ですから、

遠目にちらっと映ってる感じでしたけど、

ほんとにありました〜〜。




どんなに小さくても、どんなにさっと映っても、

自分のって見落としません!(笑)


今回のパートナーシップキルトのテーマは「生命の木」。

そのテーマにのっとって、

わたしが作ったモチーフ、

題は「ミノタロウの一生」なんです!





今回は、9000枚以上の応募があったようですね。

ものすごい枚数。

それらが、154枚ずつつながって1枚のキルトになってるわけで、

昨年以上の枚数のパートナーシップキルトが東京ドームに並ぶと思います。

それだけで壮観な感じですね。



今回わかったのは、

キルトのお上手な職場の上司も出しておられるということ。

なんとキルト番号も近く。

毎年参加していると、

少しずつ、参加者の方々に知り合いが増え、

情報も増え、

それらの方々のモチーフを見るのもすごく楽しみになってきました。


また、

出店される手芸店の名前もだいぶわかってきて、

今年はこことここに寄りたいなと

お店を事前に選ぶこともできるようになりました。



限られた時間の中ですが、

今年もキルトの世界にどっぷり浸かりたいと思います。



「東京国際キルトフェスティバル」は、

2018年1月25日(木)〜31日(水)の期間、

東京ドームにて開催されます。




それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!


↓にほんブログ村    ↓人気ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ   

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ミノタロウの一生」出来上がり!〜「パートナーシップキルト・2017」〜

2017-05-03 | パートナーシップキルト




一昨年の初夏、

教会の応接室のゴムの木が食い散らかされ、

大きな塊がぶら下がっているのに遭遇したわたし。


よおく見ると、

それはゴムの木の葉をまとった、いわゆるミノムシでした。




外の木の枝にミノムシを見つけたことは

たびたびありましたが、

こんな子は初めて!


「部屋の中の、それもゴムの木にぶらさがっているなんて!」とみんなで大笑い。

どうなるのか、最後までそのままにしておきました。


詳しくは↓を参照してくださいね!
2015/6/22「教会応接室の珍事!〜これは、これは!!〜



その懐かしい思い出を、

今回のパートナーシップキルト「生命の木」のモチーフに選びました。


ユーモラスな感じを出したいなと思って、何枚か描いてみました。

その中でチョイスしたのがこれ!

今回は夫に少し手直しをしてもらいました。





その後、きちんとサイズを決めて下絵にしました。





「かまきりカマちゃん」に続く、キョロ目、オレンジフェイスの第二弾です(笑)。





ミノの部分は、前から持っていたフェルトパンチャーとフェルトパンチャー用ブラシを使って、

様々な外国製の薄い布を麻布に刺しました。

布たちは、スプリングマーケットの収穫物の一つデス。

そのお陰で、

おしゃれなミノタロウくんになったかなと思います。



チクチクは半日。

あっという間に出来上がったので、

また、幾つかのバリエーションで作ってみたいなと思っています。




↓二つのランキングに参加しています。

それぞれポチッと押して、応援してくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。


↓にほんブログ村    ↓人気ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ   
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「かまきりカマちゃん」出来上がり!〜「パートナーシップキルト・2016」〜

2016-05-24 | パートナーシップキルト



毎年庭仕事をしていると、

どこかで

じっとこちらを見つめているカマキリに出会うのです。

そしてこっちはびっくりして「ひゃっ」と声をあげる・・。


名付けて「かまきりカマちゃん」。

今年はもちろんまだ会えてませんが、

もう10年以上毎年会ってるから、今年で何代目だろ??

我が家に代々住み着いているカマキリ一家の子孫です。


チャームポイントはこの、きょろっとした 目つきです。


何枚も描いたスケッチから起こした

「パートナーシップキルト」の下絵はこれです~。





とっても小さなモチーフですから、

「ガントチャート」で管理しながら、

いやいやこんなので管理せずとも、

やり始めるとあっという間にできますね~~。


チクチクアップリケをして・・・。

ほんと、楽しい!



ちょっと根を詰めてやっていると、マーさんが、

「あんまりやりすぎると肩が凝るよ」

「いいねえ。楽しいねえ」と声をかけてくれます。


「わたしもやりたくなっちゃう」。


「一緒にやりましょうよ」と声をかけ、

刺繍糸の色や全体の感じについてアドバイスをもらいました。

そして、

まずはひとつ!






地味かなあと思うので、色違いをもう一つ作ろうかと思ってます。

下絵のように、二枚の葉の後ろ側を水色にしたほうがいいかな。


それから、それから・・・。

こんなアジサイをモチーフにしたものもひとつ作ってみたいなとも思ってます。


↑これはわたしが描いた絵手紙。






スイカきゅうり14日目

発芽後6日目




↓二つのランキングに参加しています。

それぞれポチッと押して、応援してくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。
手帳・手帳術 ブログランキングへ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする