goo blog サービス終了のお知らせ 

手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

旅行の後には不本意なお土産も

2024-12-06 | 健康・美容





本当に久しぶりに3人で出かけた家族旅行。

天気も良かったし、

なんとか行きたいところも行けたし、

良かったね〜で終わりたかったのですが・・・。


カラオケをやってるときに

久しぶりに声を出して歌った夫が声を枯らし、

その後も少し引っかかるような喋り方になってたのです。


乾燥も強いし、

喉を痛めたんだろうと思ってたのですが、

帰宅した次の日、

「なんだか調子が悪い」と言い出しました。

その次の日の朝、一応ということで

検査キッドを使ってコロナの検査をしましたら、

陽性!


やばいやばい。

すぐにわたしも検査をしましたが、わたしは陰性。

けれど、お昼に近づくにつれて、身体の調子がどうも悪い。

熱を測ってみたら、37度台ある。

仕事を急遽休んで午後に病院へ行ってきましたら、

はい、わたしもコロナでした。



(↓インフルも一緒に検査してもらいました)






一人暮らしの息子とも連絡を取り合い、

「二人はこんなだから、そちらも気をつけるように」と

言ってたら、

「俺も熱出てきた〜」だって。



幸い、夫も息子も長く熱は続かずでしたが、

わたしが高くない熱だけれど、

それがダラダラ続き、

喉の痛み、咳がひどく、

ずっとふせっておりました。


まーさんは幸い8月に一人コロナにかかっており、

まだ免疫がありそうで、

大丈夫みたいです。


振り返ってみても、

 「3密(密閉・密集・密接)」だったところは

そんなに多くなかったです。


思い当たるのは、高速道路の PAのフードコート、

そして「プレミアムアウトレット」!


そのほかはほとんど外でしたし、密にはなりませんでした。

もしかしたら、夫が旅行より前にコロナをもらってて、

わたしたちが車で2日間移動し、

ホテルも同じ部屋で泊まり、カラオケもしたことで、

家族にうつった可能性も。


いずれにしても、少し気が緩んでましたな〜。


コロナもくっついて、

ますます記憶に残る旅になったこと、

間違いなしでしょう(笑)。



*元気になってきてますので、
いいね!で応援していただけると嬉しいです。




↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホルター心電図をつけて、仕事にも行って!

2024-11-28 | 健康・美容
(↑何だと思います??
「サフラン」の雌しべなんです。
収穫いたしました。
乾燥させてサフランライスを作ってみたいデス)








半年ぶりにホルター心電図の検査がありました。


ちょっとこれって面倒臭いんです。

身体に機械をつけて(下げて)

24時間というのだけでも気分は滅入りますが、

問題は、つけ外しで

2日続けて病院に行かないといけないところ。


新宿の病院へ行ってた時は、

検査となると、連日スケジュールを空けておき、

仕事も休む必要がありました。


ところが、前回の検査からは地元の病院。

家を出るのを30分ほど早くして、

仕事場に行く途中で下車し、

病院に行き、

ホルター心電図をつけてもらって、

そのまま仕事へ。


思いのほか早く終わったので、

途中、

上島珈琲で久しぶりに黒糖ミルクをゆっくり味わい、

お昼のお弁当も買って職場に行きましたよ〜。



機械をつけての仕事は

あまり気持ちの良いものではないし、

いちいち行動を記録しないといけないのが面倒臭いですが、

まさにわたしの普段の生活を

検査できるというメリットもあります。










でも、

仕事の間は

結構動き回る時もありますから、

この日は同僚にその旨を伝え、

やや緩めに働かせてもらいました。


季節柄、汗もあまりかかなかったので、

痒みも出ず、無事1日を終えることができました。



↓昔に比べずいぶんコンパクト、軽くなりました〜。






そして次の日、

本当は病院に行って

機械を取り外してもらわないといけないところ、

病院がお休みだったので、

24時間経ったら自分で、

体からホルター心電図を外していいとのこと。

そして、

その次の日に、レジ袋か何かに放り込んで

そのまま持っていけばいいということ。


だから、同じように通勤途中に電車を降り、

病院に機械を返して出勤!!


検査結果は1週間後以降に出るとのことでした。


11月下旬の気忙しい時期の予定だったこともあり、

面倒臭いなあと思ってましたが、

びっくりするほどスムーズでした。


これが近くの病院のいいところですね。


後は結果が良ければいいな。




↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これってマッサージ、それとも整体、それとも!? & ブラックフライデーのお買い物

2024-11-27 | 健康・美容
(↑↓すごいビッグパック。
ブラックフライデーの文字で思わず手に取ってしまったもの。
バッグには入らず、抱えて帰りました。
Amazonでポチったのは、職場で流行ってるレッグウォーマー、
そしてコゲ落としの洗剤!)








わたしがゾッコンのマッサージ師さんは

今までの人生の中で二人。


一人は釧路空港にあるマッサージ室の女性の方。

今から十数年前、

北海道旅行の帰りに1回きり施術してもらったのですが、

とにかく気持ちが良くて、

後の体調も良くなって。



当然名前も顔も全く覚えてませんが、

今でも何度となくあの時のことは思い出します。

通いたいくらいのうまさ。


そしてもう一人はというと・・・。

今、大体月一回お世話になってる方。


それこそ10年以上前から5年間ほどお世話になっていたのですが、

途中、

出産その後の子育てで、

何年かわたしの行ってるマッサージ室を

お休みされてたんです。

この春から復帰されたと聞いて、

またお世話になるようになりました。

娘のような年齢の方ですが、それはそれはうまい!


同じ人にかかってるのはとても意味のあること。

ただ凝ってるところをもみほぐしてもらうだけでなく、

最近の運動量や体調を見たり聞いたりしながら、

以前の身体の状態と比較して、

対処してくださいます。


今回話題となったのは、ヨガの先生とのやりとり。

以前このブログにも書きました。


その話をすると、

骨盤の位置を確認したり、

骨盤を立てるように押したり、

肩が巻いてるのをできるだけ開くように、

身体中をあっちやこっちに捻ったり押したり。

個人的にはアクロバットをやってるかのよう。

女性のマッサージ師さんだからこそ、

安心して身体を預けられるかな。

すごい格好で施術してもらってるから。


プロの方は皆さんそうなのだろうと思いますが、

痛いという直前で寸止めが上手。

その頃合いがめっちゃ絶妙。

夫にやってもらうと、

「きゃあ〜〜」って思わず声が出ちゃうんです。

しっかり押してくれるのはありがたいけど、

強すぎることも多々あって。


わたしのマッサージ師さんは、

わたし好みで結構強く押すんですけど、

ギリギリのところ。

「あ、あ〜〜〜」くらい(笑)。


もみ返しもなく、

身体はぽかぽか、

血が通って体をどんどん動かしたくなる感じで終了。


この方、

月に二日ほどしかそのマッサージ室にいないので、

予約を取るのも大変。

12月はわたしの予定とがっちゃんこで取れませんでした。



今から10年近く前は、

月に2回は施術してもらったこともあったんですけどね。



マッサージから帰ってきても、

動かしてもらったところが固まらないように、

毎日、同じポーズを寝る前に取ってます。

すごく身体が伸びて、

その後かなりリラックスして眠れてるのはありがたいです。




↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病気のせい?やっぱり自分のせい!(笑)& コメダ珈琲の「コメ黒」💖

2024-11-23 | 健康・美容





5月に受けた手術の術後検診3回目です。

仕事を休んで、

手術を受けた大学病院に行ってきました。


まずは血液検査を受けるのですが、

わたしの検査の結果には時間がかかるようで、

2時間ほど病院の外に出てぶらぶらしてました。


この日、久しぶりに暖かく、

散歩にはうってつけ。

周辺の公園の紅葉や街路樹を楽しみながら、

1時間ほどあちこち歩きまわりました。



その間に、

郵便局やら銀行やら、

花屋やらカルディやら、

そしてちょっとお茶に「コメダ珈琲店」へ。


コメダはどこもかしこも混んでるイメージで

これまで数えるほどしか入ったことがありませんでした。

平日だったこともあり、

結構空いてて、思わず飛び込んだわたし。



「コメ黒」なるものに注目。


ブラックがおすすめとのことで

ミルクも砂糖ももともと付いてこないよう。

わたし、大体コーヒーを飲むときはブラックですので、

「ピッタリじゃん」と。

でも、酸っぱいのが嫌だから、

思わず店員さんに聞いちゃった。

「酸っぱくないですよね〜」と。

「大丈夫ですよ」というので、

レギュラーのコーヒーよりも

100円高いけれど、注文しましたら・・・。


コメダに飛び込んだのが11時前だったので、

なんと勝手にモーニングもついてきて、ラッキー。









はい、その「コメ黒」、

めっちゃ好みです。

美味しい〜〜〜。

このためにコーヒー券を買おうかなと思ったくらい。

やばいかもしれない。

わたし「コメ黒」のために、

コメダ通いするかもです。



気持ちの良い散歩と見つけた好みの珈琲。

これだけでこの日は大満足!


さて、診察はというと、

予約時刻よりも1時間も遅くなって

待ってる時間がとにかく長い〜〜。

Kindle読書が進みます。

またまた中山七里さんを読んでますよん。


これを持ち回るようになってからは、

待ち時間が苦でなくなりました(笑)。




さて、

やっとのことで呼ばれて診察室に入って、

ドクターに聞きたかったことは一つだけ。


6月以降、体重が2~3kgほど増えてなかなか減らないこと。

「やせスープ」だったり、

「ヨガ」だったり、

結構身体には気を遣ってきたのですがね。



「これって、腫瘍をとった影響なのでは??」

とまんじゅう顔。

もしそうだったら、

もうどうしようもないなと覚悟を決めてて。


ところがドクター、

「あなたの場合は全く関係ありません。

季節柄食欲が増して太っちゃったんでは」とあっさり。

確かにわたしの病気の関係で

太りやすくなるという方もいらっしゃるとか。

でもパターンが違うらしい。


これは病気のせいにしておられない。

努力をしたら減るってことですからね。


逆にホッとしたかな。

いくらダイエットを頑張っても

もうホルモンとか体質的に太りやすくなってしまってたら、

頑張りようがないですもんね。


キッパリ「あなたのせい!」

と言われたような気がして、心は定まりました!(笑)


検査の結果も良好で、

「今回でここは終わりにして、

地元のお医者さんに診てもらうようにしましょうか」

と言われたんですが、

もう少し先生に診てほしいとお願いし、

丸1年になる、

来年の5月までは診てもらうことにしました。



今度ドクターと顔を合わせる時には、

「やはりそうでした〜。関係なかったみたいです」

そして願わくは、

「痩せました〜〜」

と言えるようになりたいです。



実はこちらの病院、開院して以降、

いろんなドラマで使われてて。

最近もドラマを何気なく見てたら

見覚えのある雰囲気。

「ここでのシーンあったなあ〜」と思いながら

その場所でパチリ。


外はもう紅葉の見頃が過ぎてました。







でもでも、気持ちのいい花金でした!




↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たぬきとの遭遇 & 自分の身体の取説も欲しい!

2024-11-12 | 健康・美容
(↑↓フリー素材からお借りしました)



先日、

夫が車に乗るために玄関先を出た時、

芝生の上にいた一匹の生き物。

わたしが玄関を出たときには姿がなかったのですが、

夫が、

「猫だか、犬だかわからない、

事故にでもあったような変な生き物が今いた!」

というのです。


わたしも車に乗り込み、出発したところ、

隣のお家の前にいたのは!


なんとどう見ても「たぬき」!?

それもかなりしょぼくれた、

元気のない「たぬき」です。






街中で見たのは初めて。


たまたま通りかかった高齢のご婦人も思わず立ち止まって

ご覧になってました。

とてもびっくりしました。

こんな住宅街にもいるんですね〜〜。


わたしが育った山村でも見たことはありませんでした。



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜




さて、この日の本題。



先週の週末、

いつものように夜ヨガに出かけていきました。


仕事から帰ってきて1時間ほどの間に

まーさんを迎えて、

その後準備をして出かけて行くのですが、

時々、うっかり忘れそうになったり、

覚えてきても「しんどいなあ〜」と思ったり。


でも、「身体を動かして週を終わろう」と思う気持ちを

強くして出かけていきます。



わたし、早目行動の人なので、

いつも大体1番に着いちゃう。

本を返したり借りたりする時間にも充てているのですが、

この日は本の貸し借りもなく、

先生とゆっくりお話をするチャンスがありました。


その時に、

「最初の座禅の姿勢をとった時、

身体がどうしても不安定で、

すごくしんどいのですが、

どうしたらいいのでしょう」

と質問してみたのです。

先生は、

「今日、じっくり様子を見させてね」

と言ってくださいました。


そして50分のヨガが終わり、

帰る時に先生から声がかかりました。

「そう、やはり不安定な感じですよね。

背筋が弱いのかもね。

お尻の下にタオルか何かを入れて、

少し高くした方がいいかも」とアドバイス。


そしてさらに言われたのは、

一つ一つの動きにかなり力が入ってるということ。

それを聞いた時は、

わたし、思わず吹き出しました。


前にも書いたと思いますが、

わたしの永遠の課題、

それは「力を抜くこと」ですからね。

それがなかなかできないのです〜。


わたしの場合は、

首や肩や腕にずいぶん力が入ってるというのです。

その部分は、力を入れないのだそうで。


力の入れる部分がわからず、

何をするにも力を入れてるので、

ヨガをやってるのに肩が凝る(笑)。


意識して力を入れるのは、

背骨を一本一本積み重ねるように、

しっかり立てること、

お腹を引っ込めること、

お尻を締めることくらい。

体の中心に力を入れるというのかな。

これはこの2年でだいぶ身にはつき、

日々の生活の中でも時々

意識したり姿勢を直したりするようにはなっていました。

ところが、他のところにも

同じように力が入って、

結果的に身体全体に力が入ってしまってるようです。



首とか肩とか、

腕とかはむしろ緩やかにしておくんだそうです。


自分の体なんだけど、

自分の体でないくらい、

そこら辺をコントロールするのは難しい。


先生曰く、

「ヨガというのは、目に見えてできるようになったとか、

急に変化が来たとかいうのではなくて、

ある日ふと身体の変化に気づくということが多い」と。

先生もいろんなスポーツをされてきた方ですが、

ヨガをするまでずっと冷え性だったそうです。

それがヨガを始めてふとある時気づいたそう。

「あれ、冷え性がなくなってる!」と。


呼吸が深くなり、

体幹が整い、強くなる。


先生が「ヨガの時間は自分の身体と向き合う時間」

とおっしゃるその言葉の通りなのですね。

毎回聞きながら、あまり深く捉えてなかった。


当のわたしは、

格好を整えることばかりに気を囚われてました。


むしろ

体幹部分に集中して、

力を入れるところ、抜くところを

しっかり意識し

自分の身体を覗き込むような気持ちで

取り組んでみようと思いました。


今回、

思い切ってお聞きして良かったなと思いました。




↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする