2013年のブログです
*
6月~8月にかけて放送大学大学院臨床心理プログラムの病院実習で精神科病院におじゃましました。
統合失調症の患者さんと接するなかで,いろいろなことを考え,学ばせていただきました。
実習中は本を読む余裕がなかったのですが,実習が終わってから中井久夫さんの『精神科医がものを書くとき』(2009),『隣の病い』(2010),『世に棲む患者』(2011,いずれも,ちくま学芸文庫)などを読んで,実習中のじーじの疑問などがすでに中井さんによって丁寧に説明されていることがわかりました。
実習前に読んでおけばよかったと後悔の毎日です。
そんな中井さんの『統合失調症の有為転変』を読みました。
中井さんのご本はいつもそうですが,この本も実践第一の本です。
絵画療法など,じーじにとってもとても興味深い文章も載っています。
中でも圧巻なのは中井さんと土居健郎さん,神田橋條治さんの鼎談です。
何と豪華な顔合わせと思いましたが,読んでみると本当にすばらしい内容でした。
1990年の文章ですが,今でも全く古くありません。
雑誌『みすず』に載った文章らしいのですが,それをこれまで全く知らなかった自分が何と迂闊なことかと反省をしました。
でも,今,読むことができて幸せでした。
明日からまた少し元気に頑張れそうです。 (2013.11 記)
*
2022年12月の追記です
この本については、その後、2017年に再度、ブログを、2020年にその追記を書いています(よろしかったら、読んでみてください)。
同じような感想を繰り返してばかりですが、やはり大家の人たちの失敗を含めた正直さに感銘を受けます。
少しでも近づけるように、さらに謙虚に学んでいきたいと思います。 (2022.12 記)
*
ゆうわファミリーカウンセリング新潟(じーじ臨床心理士・赤坂正人・個人開業)のご紹介
経歴
1954年、北海道函館市に生まれ、旭川市で育つ。
1970年、旭川東高校に進学するも、1年で落ちこぼれる。
1973年、某四流私立大学文学部社会学科に入学。新聞配達をしながら、時々、大学に通う。
1977年、家庭裁判所調査官補採用試験に合格。浦和家庭裁判所、新潟家庭裁判所、同長岡支部、同新発田支部で司法臨床に従事する。
1995年頃、調査官でも落ちこぼれ、家族療法学会や日本語臨床研究会、精神分析学会、遊戯療法学会などで学ぶ。
2014年、定年間際に放送大学大学院(臨床心理学プログラム・修士課程)を修了。
2017年、臨床心理士になり、個人開業をする。
仕事 個人開業で、心理相談、カウンセリング、心理療法、家族療法、遊戯療法、メールカウンセリング、面会交流の援助などを相談、研究しています。
所属学会 精神分析学会、遊戯療法学会
論文「家庭裁判所における別れた親子の試行的面会」(2006・『臨床心理学』)、「家庭裁判所での別れた親子の試行的面会」(2011・『遊戯療法学研究』)ほか
住所 新潟市西区
mail yuwa0421family@gmail.com