ゆうわファミリーカウンセリング新潟 (じーじ臨床心理士・赤坂正人)     

こころと暮らしの困りごと・悩みごと相談で、じーじ臨床心理士が公園カウンセリングや訪問カウンセリングなどをやっています。

今江祥智『牧歌』(「ぼんぼん」第四部)1988・理論社-昭和版「坊ちゃん」のような物語です

2024年06月01日 | 小説を読む

 2020年初夏のブログです

     *

 今江祥智さんの『牧歌』(「ぼんぼん」第四部・1988・理論社)を初めて読みました。

 この名作を今ごろ読むなんて、今江さんの大ファンだった今は亡き弟に笑われそうです。

 弟は高校時代くらいから児童文学を読んでいて、その本棚には児童文学がいっぱい並んでいました。

 じーじはそのころ、児童文学の良さがさっぱりわからずにいて、今考えるともったいないことをしました(弟はフォークもよく聴いていて、じーじは、かぐや姫やイルカさんは弟から教えてもらいました)。

 じーじが家裁に就職をして、先輩から灰谷健次郎さんの『兔の眼』を教えていただき、さらに、河合隼雄さんが児童文学を勧めておられて、すこしずつ児童文学を読むようになりました。

 灰谷健次郎さんの『ろくべえまってろよ』は大好きな本で、今もちょうど、灰谷さんの『ワルのぽけっと』を読んでいる最中です。

 今江さんの本は、だいぶ前に『ぼんぼん』と『兄貴』は文庫本で読んだのですが、『牧歌』はなかなか読まないままで、本書はだいぶ前に古本屋さんで購入したのを、今回やっと読むことができました。

 いい物語です。

 あらすじはあえて書きませんが、内容は昭和版「坊ちゃん」という感じです。

 図工の臨時教員である主人公が、いろいろな失敗を経験して成長をしていくという物語ですが、在日の問題や貧困の問題、学校の管理体制の問題なども描かれます。

 最後は、真摯に絵を描くことで主人公が精神的に救われるシーンがありますが、きれいごとでない、泥だらけの教師の姿が小気味いいです。

 良質の小説に出合えました。これだから、読書はいくつになってもやめられません。     (2020.6 記)

     *

 2021年1月の追記です

 河合隼雄さんが『青春の夢と遊び』の中で本書について述べていることをすっかり忘れていました(河合さん、ごめんなさい)。

 河合さんのご指摘は鋭く、こころにしみます。     (2021.1 記)

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 松木邦裕ほか編『精神病の精... | トップ | 河合隼雄『青春の夢と遊び-... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ピーちゃん)
2021-07-12 18:46:14
灰谷さんのマコチンやろくべえまってろよ
大好きです
もう一度読みたくなりました📚
返信する
コメント、ありがとうございます (どさんこじーじ)
2021-07-13 07:07:13
灰谷健次郎さん、いいですよね。
「ろくべえまってろよ」はじーじも大好きです。
児童文学はこころを豊かに、やわらかく、優しくしてくれるような気がします。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

小説を読む」カテゴリの最新記事