#土居健郎 新着一覧
オグデン(狩野力八郎監訳・藤山直樹訳)『こころのマトリックス-対象関係論との対話』1996・岩崎学術出版社
2023年5月のブログです * 久しぶりに再読をしたアメリカの精神分析家のオグデン(狩野力八郎監訳・藤山直樹訳)『こころのマトリックス-対象関係論との対話』(1996・岩崎学術出版社
北山修ほか編『日本語臨床3「甘え」について考える』1999・星和書店-「甘え」の臨床に学ぶ
2020年5月のブログです * 北山修ほか編『日本語臨床3「甘え」について考...
河合隼雄『対話する生と死-ユング心理学の視点』2006・だいわ文庫-心理療法を深める
2019年4月のブログです * 河合隼雄さんの『対話する生と死-ユング心理学...
なだいなだ『れとると』1975・角川文庫-心理療法のすごさを教えられた小説です
たぶん2017年のブログです * またまた古い本を再読しました。 なだいな...
土居健郎『臨床精神医学の方法』2009・岩崎学術出版社-冷静な「熱さ」に深い理解の原点を見る
2018年のブログです * 精神科医で精神分析家の土居健郎さんの『臨床精神...
土居健郎『漱石文学における「甘え」の研究』1972・角川文庫-漱石文学を精神分析する
2019年のブログです * 土居健郎さんの『漱石文学における「甘え」の研究』...
中井久夫『統合失調症の有為転変』2013・みすず書房-その1・ていねいな精神科臨床に学ぶ
2013年のブログです * 6月~8月にかけて放送大学大学院臨床心理プログラ...
土居健郎『精神療法の臨床と指導』1967・医学書院-精神療法のすごさを学ぶ
たぶん2015年ころのブログです * 土居健郎さんの『精神療法の臨床と...
河合隼雄『子どもと悪』1997・岩波書店-「いい子」が自立をするために必要な「悪」を考える
たぶん2016年ころのブログです * ユング派の河合隼雄さんの『子ども...
サンタさんの贈りものを孫娘たちといっしょに不思議がること-遊ぶことのちから
クリスマスのサンタさんをめぐる孫娘たちとのやりとりが数年前にあって、それがけっこう面...
広瀬徹也編『精神療法の実践的学習-下坂幸三のグループスーパービジョン』2004・星和書店
2019年のブログです * 広瀬徹也さん編集の『精神療法の実践的学習-下坂幸...