Tune-in

アマチュア無線やBCLが好きな60代オヤジの日報

ハンディー機の専用充電池

2022-05-29 17:48:10 | アマチュア無線
ハンディー無線機、デジカメや電話子機、ノートPCもそうでしょう。

専用設計された充電池は、やがて廃番になり追加購入できなくなる可能性がありますね。

充電池には寿命があるので、だんだん性能が低下し、最後には使えなくなります。

その時に、いざ購入しようとしてももう販売していないこともあるかもしれません。

泣く泣く本体ごと新機種を購入しなければならないことがあるでしょう。

まだ専用充電池を販売しているうちに買っておいてもいいのかもしれませんが、
保管しているだけでも過放電で故障してしまうかもしれません。

 充電池に加えて、普通の乾電池もつかえるような機種でしたら安心ですね。
その場合、出力が最大まで出ないなど制約もあるでしょうけれど。

 現在所有のハンディー機はアイコムのID-91ですが、購入して15年くらいになるでしょうか。
専用充電池は、後継型番含めて廃番になっていて、ネット通販店もほぼ在庫無しか、
あってもリサイクル品で結構高額(8千円~15千円)。

現用の電池1個が故障したら、乾電池運用か外部電源での運用で割り切るしかないでしょうね。

新しいハンディー機もそろそろ欲しいところです。

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
上のバナーをクリック頂けるとランクアップするので 励みになります!😉   

↓↓↓ これが欲しいです ↓↓↓
 

コメントを投稿