goo blog サービス終了のお知らせ 

Said the one winning

映画異様バカ大好き
風の吹くまま気の向くまま
ネタバレ覚悟!
愛しのZ級映画達よ♡

パンドラム

2010-10-21 | は行の映画


監督 クリスチャン・アルバート
エ?!マジ?!
 製作 ポール・W・S・アンダーソン
出演 デニス・クエイド、ベン・フォスター、カム・ジガンデイ
アンチュ・トラウェ、カン・リー、エディ・ローズ、ノーマン・リーダス

ストーリー西暦2174年、地球は滅亡を迎えようとしていた。そんな中、ある惑星へ移住する ため、6万人の人類が宇宙船エリジウムで出発。やがて、二人の飛行士が冷凍睡眠から目覚めるが、二人は記憶を失ってしまっていた。そして、船内にいるはず のない恐ろしい何かが存在することに気付き……。

えーと 「エイリアン」や「ディセント」とか系かも?!
SFでスレスレz級な世界

「コールドスリープから目覚めたら、周囲には怪物 いたよっっ」
というお話なワケで

冒頭のタイトルロゴ、サイバーな感じで 掴みは♪(*゜ー゜*)bぐっど

ゴテゴテ・デザインの宇宙船をカメラが舐めていく
(∇〃)。o〇○ポワァーン♪
やばいっ z級の嗅覚はくんくんくんっっ
キタ━━。゜+.(・c_,・´。)。゜+.━━!キタ━━。゜+.(・c_,・´。)。゜+.━━!
オープニング オープニング
キタ━━。゜+.(・c_,・´。)。゜+.━━!
宇宙船エリジウム号 (∇〃)。o〇○ポワァーン♪
そうよ これよこれこれっっっ ワクワクッ
で。ねっ これまた コールド・スリープ解凍シーンがチープなのよ



ベン・フォスター演じるバウワー伍長
観客は、同じ立場(記憶が戻らず何も分からないのだ!)から
映画の中に 引きこまれていく


ハードSFに、ごった煮したドゥームズデイ
ちとショボイセット
気を抜くな
生き残りのコックが出てくるあたりから来るぞーーーーーーーーーっ

6万人収容の巨大宇宙船エリジウムで、2人のクルーが冷凍睡眠から目覚める
ここから  宇宙船内で繰り広げられる「ディセント」が始まる





デニス・クエイド地味ハマり役






とショボイセットなんだけど これがまた
zなノリを醸し出す (∇〃)。o〇○ポワァーン♪



金がない感じが・・・良い 


予算に見合わぬ壮大なラスト

うーん このエンディングから予想すると続きは

「最近、ちよっとSFモノもねぇ・・・」と物足りなくなっちゃってる方達
イケるぜ
しかもヤバいぐらい ショボいセットがまた良い







半次郎

2010-10-19 | は行の映画



監督:五十嵐匠
出演:榎木孝明 AKIRA 白石美帆 津田寛治、葛山信吾
田中正次 北村有起哉
ストーリー幕末の動乱期。薩摩の若き侍たちの中心的存在である西郷吉之助(田中正次)が京に 上ると聞いた中村半次郎(榎木孝明)は一行に加わることに。上京した半次郎は、人並み外れた度胸の良さと剣の腕などで、たちまち名をとどろかせるようにな る。さらに半次郎は、長州藩士の鮎川小次郎や薩摩藩士の永山弥一郎と交流を深め……。


西南戦争で非業の死を遂げるまでの桐野利秋(中村半次郎)


薩摩自顕流
「キエエエエエエ!!」
あれ凄い かっちょいーんだよねぇ
リアルに見ちゃったことがあるんだけど 迫力だもん



あーいやそのぉ・・・
前半 飛びまくってるんだけど。良いのかなぁ・・・
多分。多分なんだけどっっっ
西南戦争を際立たせたかったのかしら

薩摩男の古武術を身につけられておられる榎木氏
氏の演じる半次郎は 確かにしっくり感アリ


さてさて。これがま~ だっひゅーーーーんと話が進むのだ




まず 西郷ドン&大久保っち と ササッと出会う
ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ と突っ込むスキの無い ササっと感
京にササっと上る
これまた ヾ(-д-;)ぉぃぉぃと突っ込むスキの無さ
長州藩士・鮎川小次郎と出会うも 新撰組に踏み込まれるという
一応 入っちゃってたりするけど・・・サっ
半次郎が どうして尊攘過激派と関わっていたか
もーちと描いてても良かったんじゃ・・・


白石美帆は京の町娘
京言葉がなんだかなぁ・・・


士族の滅亡 
新政府に対する不平士族最大の反乱
西南戦争

時代の流れに取り残された男たちが、負けるとわかっていながらも
自分たちの運命を全うするその姿勢


同郷の仲間たちが、国の言葉でぶつかり合う






半次郎って 切れ者っていうのかなぁ・・・
そういうイメージがあるんだけど
彼みたいな人が 西郷サンの近くにいたワケでしょ?!
理想を追った西郷さん
政府には 多々 敵がいたわけだよね
半次郎は 彼は何もかも承知だったんじゃないかしら?


AKIRA氏 演じる永山弥一郎
いや~ 彼の薩摩弁がしっくり来る
で 単身、斬り込むシーン 素晴しい
寸前まで、戦う姿が これまた迫力ものだったわ


剣豪の半次朗 お洒落で 香水もつけていたのだとか


数年前、東京生まれの育ちも東京の我従兄弟
大学時代の4年間だけ 鹿児島は国分に住んでいた
月に何回も鹿児島に行き
城山は勿論、西郷さんの足跡も辿ったり・・・



「道しるべを持たない若者たち、道しるべになれない大人たち」
ヤバイっす・・・
これまた 熱きヤロー達のお話だった

こういうお話って
大河ドラマとか良いと思うな~



蛇足
故司馬遼太郎サマの
「翔ぶが如く」
これは大好きな本である






プチニコラ

2010-10-18 | は行の映画


監督・脚本:ローラン・ティラール
出演 マキシム・ゴダール

お話
天真爛漫(らんまん)な小学生のニコラ(マキシム・ゴダール)は、
大好きな家族と友達に囲まれ楽しい毎日を送っていた。
そんなある日、両親の会話を耳にした彼は、母親にもうすぐ赤ん坊が生まれると勘違いする。


ボクは「ニコラ」 パリに住んでるよ。 ボクの人生は
「家庭と学校が全部」ってコトかな
パパは・・・いわゆる「ちょっと俗物」ってゆーかね、うんまぁそゆこと
ママ?!ママは、う~んと  めっちゃ気取り屋サンで 心の底から善い人だよ
じゃ 次はボクのクラスメイト達ね
食いしん坊でしょ
言いつけ屋
大金持ちの息子
あ!!!そうそう 強盗志望っていうヤツらなんだよ
「多彩な個性の持ち主達」って言うらしいけどね
大大大の仲良しなんだよ

でもね。ボクのこの 超激幸せライフに大シヨック事件が起きたよ
だって!!!!聞いてくれる?!?!
ぼくに弟が生まれるんだって!!!!!
どうしよう ボクのこの人生はね不安だらけになっちゃうよ
ひびが入ったらどうしよう!!!!!

でさ。ボク的には すっごい事が閃いた訳
パパとママのご機嫌を取ったり
あとねあとね 新しく生まれてくる弟を
強盗に「ゆーかい 誘拐」してもらおうって
愛しのクラスメイト達と 作戦実行でぃっっっっ






60年代のパリが舞台
ま~ 悪がき達 全員が 愛しくて かっわいー
先生達のキャラクターが楽しいっ
私は、日本の、お餓鬼タレントの
「あたちたちって可愛いでしょぉぉんっ んねっねんっ うんって言ってね」
っちゅーか あのムードが 見ているのが嫌
例えば 某MOTHERの あの子の泣きっ面に かわゆすぅぅぅぅぅぅだの
萌えぇぇぇぇぇぇぇっちゅーのが理解できないし
ドコゾノ 天狗になりまくっちゃって 僕ってすげぇっしょーな鼻高高高 こどもてんちょー
とか声を聞くだけで 鼻についてくる

悪がき達の演技は そういう鼻につくことも一切無し

お父さんが大活躍な後半の食卓シーン
いやーーー たまんなく良い
最も愛すべきは、ママ役ヴァレリー・ルメルシエ
なんとまぁ 彼女が出てくるだけで
ここまで映画が活気付くことよ!!!!!
素敵っっっ

赤と白のシンプルな色彩の中で鉛筆画のようなイラスト

レトロカラーでお洒落な画面

浮世のイザコザを忘れて、悪がき達に癒し癒され
人生の御伽噺のひとときも楽しいものである

蛇足
クラス一番の秀才アニャン君
なかなかオイシイキャラだった

ブロンド少女は過激に美しく

2010-10-11 | は行の映画


監督 マノエル・デ・オリヴェイラ
出演 リカルド・トレパ、レオノール・シルヴェイラ、カタリナ・ヴァレンシュタイン、他
ストーリー
列車で隣り合わせた婦人に、衝撃的な体験を語り始めたマカリオ。彼は叔父に雇われて洋品店の2階で会計士として働き始めた折、通りの向かいの家に姿を現したブロンドの少女ルイザに一目ぼれし、結婚の許しを得ようとするまでに至ったというが……。




私は、叔父の会社に勤め始めた
通りを挟んだ向かい側
そこにある窓には
紗のカーテン
エキゾチックな扇を持ったブロンドの少女を見た
ひと目 恋に落ちた。一瞬だ
毎日 毎日 少女が現れないか様子を伺った
そのうち近づきになり 叔父は結婚に反対していたが
結婚へののぞみも出た
だが・・・
だが・・・
結婚指輪を買いに行った私達に
思いがけない事件が突発したよ


「身近なものにも話せない事は 見知らぬ人に語るべぎと言う」
私はリスボンより南の保養地アルガルヴへ走る特急列車で
隣の席の上品な中年女性に
身の上話を始めたよ・・・
それが、先に書いた事々だ

君達も知ってのとおり「夜顔」でミッシェル・ピコリも同様に
バーテンダーの青年に秘密を語ったね
うん。私は あの時の青年リカルド・トレパだよ
実は。監督の孫なんだ
今作では 打ち明ける立場だよ



リスボンからの列車の中
隣の上品な女性を演じる レオノール・シルヴェイラ
「アブラハム渓谷」等 多々オリヴェィラ作品のヒロインに

リスボンから・・・この景色は美しい


そして・・・マカリオ演じるリカルド・トレパ

ブロンドの少女ルイザ演じるカタリナ・ヴァレンシュタイン






この作品を観ていて、なんというか「あれ?!なんかちょっとズレる感覚がある」
と感じた
平衡感覚がズレるような・・・ん~ちょっと違うか
なんなんだろう


向こう側が気になってしまったりして・・・


さて。ラストシーンがこれまた衝撃である
股を広げうなだれるブロンド少女がいる
汽車を俯瞰したショットだ

みずみずしく題名の如くなまめまかしい「色気」「クラッシックの美」
なんなとく不思議な感覚に溢れている作品だった

ブロンドの少女の家の建物の玄関
二人がキスをする究極のエレガンス
美。そのものであった


彼女の「特異さ」 それは・・・

オリヴェイラが齢百歳時に撮ったという本作
新鮮だった
オリヴェィラ監督の「コロンブス永遠の海」が面白かったなぁ・・・

ブロンド少女のカタリナ・ヴァレンシュタイン
「ロリータ」62年の
スー・リオンを思わせる
ムードのある、何も語らぬ少女は魅惑十分。

・・・なんとまぁ原作はポルトガルのEca de Queir´os
「ブロンド少女の特異さ」だったのね
エサ・デ・ケイロスっていえば 「やすらかなきせき」

知らなかったわ・・・








ゲキ×シネ「蛮幽鬼」

2010-10-05 | は行の映画


監督 いのうえひでのり
キャスト 上川隆也、堺雅人、稲森いずみ、早乙女太一、橋本じゅん
高田聖子、粟根まこと、山内圭也、山本亨、千葉哲也
まだまだ沢山


お話
親友殺しの罪を着せられ、監獄島に幽閉されて十年。伊達土門(上川隆也)はサジと名乗る男(堺雅人)の力により脱走に成功する。
自分を陥れた者達への復讐と親友の仇討ちを誓い、故国へ帰って来た土門が見たのは、故意に歪められた蛮教の教え、濁った政治、そして大君の后となった最愛の婚約者。
揺らぐ土門の周囲で、錯綜する謀略。
復讐を果たした先で土門を待つものは…。

いや~ 演劇×映画(シネマ)=ゲキ×シネの「朧の森に棲む鬼」が楽しくて
「五右衛門ロック」に「ゲキ×シネ蜉蛾灯」も観ちゃったりして
やっぱコレはチェックはずせないでしょーーーーー
今回も 

デュマの「モンテ・クリスト伯(岩窟王)」をモチーフにした、
劇団☆新感線の時代活劇「蛮幽鬼」の「ゲキ×シネ」版。
毎度の事だが、役者が凄い


いきなり最初の見せ場は2人が脱獄するシーンでの殺陣

復讐に燃える伊達土門には、上川隆也。
「ゲキ×シネ 新感線☆RX『五右衛門ロック』」の北大路欣也も
目力が怖いほど、かっちょえ~し、凄かった
今回、上川隆也氏も凄い。


対照的なのがサジを演じた堺雅人
サジ→殺し屋一族でトップの腕
飄々としていて、捕らえどころのない男を演じたら右に出るものはいないが、
今回も「笑顔の裏になんかありまっせー」ってな感じのサジを不気味に演じている。


土門と愛し合いながらも、運命のいたずらで対峙することとなってしまうヒロイン
大王の妃《美古都》役には稲森いずみ。
なかなかどーして凄いっっっ 迫力だよ~~

中盤からいきなりドカァーンと炸裂

世間知らず、か細い美古都→ある事から \(\o-) → (-o/) ゝ ヘーンシン!
豹変する


美古都を守る剣の達人・刀衣を演じた早乙女太一
華麗で美しく、妖艶な舞
「流れ翔る舞」とでも言おうか・・・太刀さばき
やってくれた。女形と男の両方で魅せた

みんな凄い
それぞれに殺陣のカラーがあって、それぞれの魅力が組み合わっていて
ワクワクドキドキひらひらくるくるふわっシュッグサッ!

さて。ここでお話を整理
伊達土門はサジと名乗る男の力を借りて脱獄
かつての友・音津空麿と稀浮名(きのうきな)
親友・京兼調部(きょうがねのしらべ)を殺した犯人に
リベンジすべくは、名を変えて飛頭蛮(ひとうばん)として帰国
空麿と浮名ってのは「土門の裏切り者」なワケ


と・・・浮名のパパちゃん・稀道活登場
がははははははは 隈取
演じるは橋本じゅん氏←個人的に好き
悪 だけど、ワルじゃない。っつーことは「本当の敵」じゃない
土門の本当の敵って????誰???誰?!?!



ふっふっふっふっふ 
だから~ 是非 観て頂きたいのっ

メインは上川隆也、堺雅人、稲森いずみ、早乙女太一
そこに橋本じゅん←q大好き、高田聖子、粟根まことら劇団☆新感線メンバー
山内圭也、山本亨、千葉哲也ら個性派俳優達
物語を大いに盛り上げてくれる。

 
全体的に、明るい話では無い。
朧の森に棲む鬼・・・右近さんも、朧????


蛇足 やっぱり古田新太不在は、寂しっっっっっ

BECK

2010-09-09 | は行の映画

監督 堤幸彦
出演 水嶋ヒロ、佐藤健、桐谷健太、中村蒼、向井理等
忽那汐里

週末興行ランキングでは1位だったとか
あーた そりゃ きゃっきゃっ いやぁぁぁぁん あふぅぅぅぅぅん
イケヅラ バンドじゃ 萌えぇぇぇ (//∇//)❤ (。-_-。)ポッ
\(・_\)そのはなしは(/_・)/こっちに置いといて
さとーたけるくんよっ
あたしは みずしまひろくんねっ
えー むかいくんがいいな~
こまっちゃーうな~+゜*。:゜+d(・C・○)困った
なんちゅーノリで観るのも良い物である

お話 ―(T_T)→ サクッ
普通の高校生だったコユキ(佐藤健)がNY帰りの天才ギタリスト南竜介(水嶋ヒロ)と出会い、才能溢れるメンバー千葉(桐谷健太)、平(向井理)とサク (中村蒼)とバンド・BECKとしての活動を始める。その中でコユキは天性の才能を開花させていき、ライブ活動を皮切りに、BECKは徐々に頭角を現し始 める。しかし、ある事件をきっかけに、音楽メジャーシーンを牛耳るプロデューサーの陰謀に巻き込まれ、数々の試練にみまわれることに…。そんな状況下、飛 び込んだロックフェスへの出演依頼。 しかし、それはバンド存続にかかわる条件と引き換えだった――。

主演は水嶋ヒロ氏演じる竜介。
初めから終わりにかけてずっとコユキ目線
っちゅーことは佐藤健氏目線のストーリー展開
健さまぁぁぁぁんっ 萌えぇぇぇ( ̄ρ ̄)ハゥゥゥな人にはたまらんらしい
ま~ もともと原作はコユキが主役だそうで・・・

いえ・・・はっきり言うけど
私・・・コレ 突っ込み満載っちゅー面白さがあったんだけど・・・
きゃーーーー 闇討ちしないでーーーー
だっしゅε=ε=ε= 逃げ ヘ(; ̄▽ ̄)ノ

オープニング
レッチリ 「Around The World」

エンディング
オアシス 「Don't Look Back Anger」




バンドBECKの大きくなる話が一緒に進んで
夢に向かって試行錯誤するメンバーの迷いとか上手く出ていた
それと何といっても メンバー達の楽器演奏 凄かった!!!
彼らの「楽器」の上手さが
リアルに映画の中の「BECK」というバンドが
徐々に上手くなっていく過程が自然なの

コユキの生活指導員(笑)KY&クソうるさい千葉のお守り係りという
竜介の妹・真帆がまたまたポイント♪(*゜ー゜*)bぐっど
妹・真帆役の忽那汐里サン かわゆすいい~~
ポッキーのCMといい 太陽と海の季節でも好きだったし
メイちゃんの執事でもかわゆす~とか思って
小公女セイラの忽那汐里サン 良かった~~

あとは、サクかな~ 自然だった中村 蒼
ギターおたく~~な 海パン の カンニング竹山ちゃん
結構 俳優のが 似合ってるよね~

で~~
チョイ出だけど竹中直人や有吉弘行、品川 祐、蝶野正洋
とオイシイメンツがちょろちょろ出てる

桐谷健太氏 良いねぇ~~
迫力のラップはソウルフル!!!!!


音楽プロデューサーの蘭(中村獅童)
がははははははははウケるよ 良いよ~~~
サングラス~で、ヘアスタイルといい、鼻の下のヒゲ
コントまんまじゃーーーーーーんヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ

いや~もー凄い!!!!
竜介とセッションしていたフロイド役
ジョン・リー・デイヴィス
かっちょえーーーーー

(━_━)ゝウーム(━_━)ゝウーム(━_━)ゝウーム(━_━)ゝウーム
主人公のボーカルレス
いただけ無い
声のない演奏・・・冷める
ヾ(・ε・。)ォィォィ そんなんまるで 「音痴だから歌わせない」って証明?!

ライバル関係がこじれて BECK を作ったというのに
恋のライバル関係になってたり
しかも Gacktパロディーはいるわ
アメリカから来た著名音楽プロデューサーのレオン・サイクス
何で朝から寺で太極拳なんだ?!?!?
と。突っ込みが沢山できる
変なのが 周りにゴロゴロしている作品
あーたっっっ 
コレ 突っ込み満載っちゅー面白さが 無い 
ワケが無いのであるよ( ̄一* ̄)キラン
蛇足
ベタな青春だったら ラストは歌わせてもいんじゃなーい?!

蛇足の2
BECK・・・ま。この5人のメンツ
質は別だけど 客は来るっちゅーの
だからぁ「質は別」っつったじゃーーーん

クリックお1つィヤッホ-ィ♪ヾ(*>ω<)ノ
人気ブログランキングへ

バイオハザードⅣ アフターライフ

2010-09-04 | は行の映画

監督:ポール・W・S・アンダーソン
出演:ミラ・ジョヴォヴィッチ、アリ・ラーター、キム・コーツ、ショーン・ロバーツ、
セルヒオ・ペリス=メンチェータ、スペンサー・ロック、ボリス・コジョー
ウェントワース・ミラー、シエンナ・ギロリー

『バイオハザード』シリーズ第4弾、3D 行っちゃったわよぉん

お話
ウィルス感染によって荒廃した世界。
生き残った人間を探し、世界中を旅するアリス。
ウィルスに支配されないたった一つの安全な場所への手掛かりを得
ロ サンゼルスに向かったアリスたちが見たものは
何千ものアンデッドに埋め尽くされた街だった。
そこでは、わずかな人間たちが刑務所に隠れながら生き残っていた。
彼らを脱出させるために、危険な罠に足を踏み入れようとするアリス。
今、アリスとアンブレラ社の戦いは、次なるステージ(=アフターライフ)へ進み始める。

"Extinction(絶滅)"を受けてズバリ"Afterlife(来世)"
いったん3作目まで、リセットして、再び!!!



やっぱ ケレン味たっぷりの映像はポール・W・S・アンダーソンじゃなきゃね

渋谷のスクランブル交差点、中島美嘉"J Pop Girl"は感染者第一号
がはははははははは
アンブレラ社 なだけに:::( ^^)☂::: 雨りしとしと降る交差点
皆して☂を持ってるなんて!!!!!

銀座のソニービル付近なぞでゾンビたちの戯れ姿なんてーのも観たかっわ


3Dを意識したすごい作品
水を使ったシーンは、本当にこちらに水が落ちてくるようだったり

ま。3Dも弾丸避けなぞは、マトリックスで慣れちゃってるあたりイタいけど


「プリズンブレイク」シリーズ ウェストンワース・ミラーとキム・コーツで
監獄からの脱出劇 (o゜c_,゜o)プププ♪狙ったね


(゜・゜* ホレボレ ミラ・ジョヴォヴィッチがかっちょえかった(゜・゜* ホレボレ

銃構えてる姿が似合いセクシーだもの(*ё_ё*)きゅん・・
次々出てくる兵士たちを倒していくクローンアリス。
カッコイイ
じゃないんだな・・・ ヾ(・ε・。)ォィォィ
同じ顔したアリスがわらわら出てくるってのは、ちとコミカル
アリスが がっつり戦う女なんで 男性陣全員かすむぜよっ

人間vsアンデッドの戦いは ワクo(゜ー゜*o)(o*゜ー゜)oワク

斧男とシャワー室でのバトル (・o・*)おぉぉ(゜0゜*)ぉぉぉぉぉ--ッッ!!

ちょっぴり物足りない脱出劇だったりもしたり

スローモーションが多用されてるのは気になっちゃった
けどやっぱり
続きが気になってしまう作品なのである
Vの舞台はラクーンシティに戻るとか?!!!!



おーっと!!!!
エンドロールも気を抜かないように(  ・ _ ・  )ジー



蛇足
東京の夜景を俯瞰するショット。
いくらなんでも、皇居まで・・・って
やりすぎ





クリック是非是非
人気ブログランキングへ

ファニーゲーム

2010-09-01 | は行の映画

卵 わけてくださーーい と訪ねてきても、むやみに家に入れてならぬ
何が起こるか予測がつかぬ。慎重に。とかく慎重に

お話
湖畔の別荘。夏の休暇。
隣の家から「卵を貸して下さい」と青年が来る
2人の青年。何の理由もなく家族を襲う。
ただ殺すのはつまらない・・・
殺人。それは愉快ゲームの1つ。

そう。全ては「愚かさ」なのである

ミヒャエル・ハネケ監督が97年に発表した傑作「ファニーゲーム」オリジナル版
場所はアメリカに移す
映画史上かってない衝撃!新ジャンル
不条理で、動機無き犯罪はまさに驚きと腹立たしさと怖さ
シアターに足を運んだっけ

他人事とは決して思えない
恐怖、何処かで起こっているような事件。すぐそこで起きていそう

ヨットを牽引した4WD
ハイウェイを爽快に走っていく。カバックに流れる♪はヘンデルのオペラ。モーツァルト
一転アヴァンギャルドなジョン・ゾーンによるハードコア・ノイズに
あぁぁぁぁぁん テンション上がるぅぅぅん

ナオミ・ワッツ 主婦もイケる
さて・・・
他の人はどーか知らんがセルフリメイクって興味深い。
オリジナルと全く同アングルカット割りストーリー、舞台、演出
キャスト、言語、携帯や車
あたりの違い

例えば・・・ 左側は 1997年 右側 2007年
間違い探しなぞして頂きたい
そして。
オリジナルのおばちゃんよか美しい ナオミ・ワッツ
オリジナルのパパ役ウルリッヒ・ミューエ


タマゴ貰えない???
薄気味悪い態度

息子ジョージも彼らに抵抗するも・・・・。どうすることも出来ない。

ジョージ君デヴォン・ギアハート
やばい!!!!こいつ めっちゃ演技いい!!!!!!!


ピーター!ヘールプ!!!助けを求めるアン

ティム・ロス
そう このティム・ロスが!!!!しゅてき~ん

うそ!!!!アンが!!逃げ切れなかった


近年。日本においても
理由無き憂さばらし殺人。暴行事件が多発している。
怒り」は時として「教え」にもなるが
この作品。とにかく 後味の悪さである
ダイレクトに「観せ」無い。想像する
自分を持余す愚かな若人達
別荘に遊びに来た裕福な家族



蛇足
それにしても なんとかならんか
マイケル・ピット
不気味さの無さ過ぎというのは
作品をある種 ダメにしてしまうのだぞよ










くりっくぷりぃーず  飛ぶっぴよっ
人気ブログランキングへ
        

ファンボーイズ

2010-08-30 | は行の映画


監督:カイル・ニューマン
出演:サム・ハンティントン、クリストファー・マークエット、
ダン・フォグラー、ジェイ・バルシェル、クリステン・ベル、デヴィッド・デンマン

おはなし
1998年のハロウィン
『スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス』の公開を半年後に控え
高校時代の友人たちが集まるパーティーに顔を出したエリック
かつての友人たちと再会。
末期がんで余命わずかのライナス
「死ぬ前に エピソード1 観てぇな」との願いを叶えるため
仲間のハッチ、ウインドウズ と4人で大陸を横断
スカイウォーカー・ランチを目指す。
行く手には、対立する『スター・トレック』ファンのトレッキー軍団が待ち構えていた!


Star Warsの映画を、こよなく愛する我輩でござる



んがははははははははは
SWファンSWファンが為SWファンだからバカ笑える映画である

ep1公開前なので4~6のネタ
SWゆかりの豪華カメオ出演
面影を残すレイア姫、医師で登場
名台詞
I Love You.
I Know.
いっちゃってくれまっせ!!!!(*^-゜)v (*^-゜)v (*^-゜)v

話すことはSWのことだけの4人
ケンカするも・・・SWネタ





宿敵トレッキーとの戦乱。
アホアホ 満開 フルパワー
カーク船長が、重要な役なのである がははははははは
船長!!!重要書類を渡すと同時
スター・トレック入門の本も忘れない ♪(*゜ー゜*)bぐっど



ハッチの車
R2D2がいる  ヾ(≧∀≦)ノむははははは
効果音もばっちり~~~ ヾ(≧∀≦)ノがははははは

レイアの金ビキニ着てくれちゃったりするクリステン・ベル・・・( ̄一* ̄)キラン


血が騒ぐあの曲 うぁぁぁぁぁやばいっ( >_[・]) ロックオン
宇宙へ字がスクロールする冒頭。 
どひーーーっ 来たよ来た来た!!!!щ(゜ロ゜щ) カモンщ(゜ロ゜щ) カモン

ルーカス・ランチの警備員
ダース・モール役のレイ・パーク
ランド・カルリジアンを演じたビリー・ディー・ウィリアムズ
出たる出たる 惜しげも無い
うはははははははは
マチェーテのおっさんダニー・トレホ



ラスト
いよいよ公開「EP1」。
エリックのつぶやき “もし駄作だったら”
んがはははははははははははははははははは
がはははははははは
がははははははははははははははははははは
だって。私も それ 思ったモンね~~


May The Force Be With You


クリックして頂けたら!るんちゃっちゃっ~
人気ブログランキングへ


ポー川のひかり

2010-08-21 | は行の映画

原題:Centochiodi。
英語タイトル:One Hundred Nails~百本の釘~


監督エルマンノ・オルミ
出演 ラズ・デガン、ルーナ・ベンダンディ、アミナ・シエド、ミケーレ・ザッタラ

イタリア、ボローニャ。
ある日、ボローニャ大学で太い釘に打ち抜かれた、まるで磔刑のような古文書が大量に発見される。
これらの本をこよなく愛していた司教は「本の大虐殺だ!」なんて騒いでしまって
司教にとって「これらの書物は私の親友だ。」という大切なものでもある
そう。司教とは
人間同士の触れ合いこそが大切とすべき宗教家
その彼が、図書館に閉じこもって本しか相手にしない。

紙は「知」であるのだろうか

警察が呼ばれ学内は騒然。
犯人は誰?なぜこのような事を??


一方。若くして地位と名誉を得たボローニャ大学の哲学教授
ポー川へと車を走らせる。
乗って来た車や上着を捨て川沿いで見つけた廃屋に住み始める。
やがてパン屋の娘ゼリンダと出会う
その風貌から村人たちに“キリストさん”と呼ばれるように

僕ちゃん モテモテでこまっちゃーうな~
(๑≧♉ฺ ≦)テヘッ (๑≧♉ฺ ≦)テヘッ
 (๑≧♉ฺ ≦)テヘッ (๑≧♉ฺ ≦)テヘッ


哲学的で宗教色の濃さは言わずもがな
イタリア映画じゃ定番中の定番、ポー川沿いの風景は素晴しく
無宗教で、悟りっちゅーのは適当じゃーっわはははは
なんてほざく私みたいな、おバカもんには別世界である

ポー川に架かる橋の欄干から車のキーを投げ捨てた若き哲学教授
財布から幾枚の紙幣とクレジットカードを抜き取る。
愛用のジャケットが河面を浮かぶに任せる。
現世での彼自身の葬送の儀式
廃屋で、自身が執筆した論文を焚火に暖を取った彼は、
翌朝、草叢に穏やかに差し込む陽の輝きとともに目覚める。
オルミはそこで彼が文字通り、生まれ変わったことを、詩情豊かに印象付ける。
リバース
書を捨て、野へ出た 若き教授
「百本の釘」にて打ち込まれた“書物の虐殺”
彼の 真実は書かれていたか?の反芻

紙は知性なのか?!

そして。
彼は二度と現れはなかったのである



司教の思考や気質に疑問を抱いた教授ちゃん
自然回帰 リバース「浄化」を所望するのなら
ちゃっちゃと おら 休みをおくんなまし~ しきょーたまぁぁぁぁっ
などと甘えといて さっさとロンバケすりゃー良いコトなのだ
ぐだくだ考えてんなら、ちゃっちゃと行動しろ!!!!!
いや。その前にだ!!!!!!
てめぇっ その暗澹たる性根なんとかしろっーーー
キリストさんってモテモテになって鼻たーかだかっ!
きっと内心は (。≖ฺ‿ฺ≖ฺ)ニタァ(。≖ฺ‿ฺ≖ฺ)ニタァしてたんだと思うぞ

「偽善者」きーーーーーっっっっ

大量の本に釘刺して、逃亡して、世間サマを騒がせる
バカさ・・・いえ 若さならではの・・・っちゅーこと?!?!
いや。それにしても 浅はかな男って最悪である





どーでもいーけど主人公のラズ・デガン。
アレッシオ・ボーニ似のイケヅラ。
いたりあ映画なのに、全くイタリアーーンってなーい
イスラエル出身の元モデルなのね。
N.Y.のアクターズ・スタジオで学んでんのね