goo blog サービス終了のお知らせ 

Said the one winning

映画異様バカ大好き
風の吹くまま気の向くまま
ネタバレ覚悟!
愛しのZ級映画達よ♡

オズ はじまりの戦い

2013-03-28 | あ行の映画

 


監督:サム・ライミ
出演:ジェームズ・フランコ、ミラ・クニス、レイチェル・ワイズ、ミシェル・ウィリアムズ、ビル・コッブス、トニー・コックス
声の出演:ザック・ブラフ、ジョーイ・キング

ストーリー傲慢(ごうまん)ながらも、どこか憎めない奇術師のオズ(ジェームズ・フラン コ)。ある日、気球に乗り込んだ彼は竜巻に遭遇し、カンザスから魔法の国オズへとたどり着く。そこは邪悪な魔女に支配されており、人々は予言書に記された 魔法使いオズが国を救ってくれると信じていた。その魔法使いと同じ名前だったことから救世主だと思われたオズは、西の魔女セオドラ(ミラ・クニス)に引き 合わされた東の魔女エヴァノラ(レイチェル・ワイズ)から、南の魔女グリンダ(ミシェル・ウィリアムズ)の退治を頼まれ

アメリカ・カンザス州に住む少女ドロシーが愛犬トトと共に竜巻に飲まれ、『オズの国』という不思議な場所に飛ばされてしまう。そこで脳のないカカシ、心のないブリキのキコリ、勇気のないライオンと共に、どんな願いも叶えてくれる魔法使い『オズ』に会いに行く…
ってのは、大体の定番ストーリーだけど

こちらは、カンザスの若きマジシャン、オズ(ジェームズ・フランコ)。彼はサーカス団の一員
ま、そのぉ ジェームズ・フランコだからアリっていう女ったら~し
一面。よい人間になるより偉大な人になりたいというのが彼の野心。
なんやかんやトラブルに巻き込まれ、気球に乗っちゃった
スクリーンサイズもスタンダード。
オズの国に入ってからカラーでシネスコサイズとワイド。
これはオズの国の華やかさが際立つ粋だった~
 

ストーリーは、定番の定番のオズ
もー この際、サクサク~

ただ。 サム・ライミ監督ってのがツボ
流石の演出だと思った画面構造、ストーリー
だって、サム・ライミ監督が 今作ではファンタジーだもん
 

 レイチェル・ワイズは
やっぱ・・・相変わらずの美なのである



美を競う女優陣。
セオドア役のミラ・クニス「ブラック・スワン」や「テッド」
でも今作は後半ミラが演じているか???ってな
強烈特殊メーク

 めっちゃくちゃ ブーingして観るという突っ込み
 だって、だって 

良い魔女だってー

 ぎょひーーーーーー


ミシェル・ウィリアムズ!!!! 
良いわ

 あ。そうだ「陶器の少女^(*ノ^ー^)ノパチパチ
 質っていうか仕草さっていうの?!顔の作りとかツボ

さー。こんなノリで観てしまったが
ちゃんと!決めてくれるのはサム・ライミ監督
 ♪緑の魔女 とはいったいだーれだ?!

尚、「スペル」の、ばーちゃん的な魔女もいたりするので
そこら辺りなどの楽しみ方もアリアリ

なーんてね。野暮じゃないの。観てれば良いのだ

蛇足  浅利 「ボンゴレ」慶太 劇団四季の「ウィキッド」良いわ


愛、アムール 

2013-03-15 | あ行の映画


監督
:ミヒャエル・ハネケ
キャスト:ジャン・ルイ・トランティニアン、エマニュエル・リヴァ、イザベル・ユベール、アレクサンドル・タロー

ストーリーパリ在住の80代の夫婦、ジョルジュ(ジャン=ルイ・トランティニャン)とアンヌ (エマニュエル・リヴァ)。共に音楽教師で、娘はミュージシャンとして活躍と、充実した日々を送っていた。ある日、教え子が開くコンサートに出向いた2人 だが、そこでアンヌが病で倒れてしまう。病院に緊急搬送され、かろうじて死だけは免れたものの、半身まひという重い後遺症が残ってしまう。家に帰りたいと いうアンヌの強い願いから、自宅で彼女の介護を始めるジョルジュ。しかし、少しずつアンヌの症状は悪化していき、ついに死を選びたいと考えるようにな り……。

ハネケの作品が、好きというだけでチェック
 ラストを想定はしていたけれど

 

冒頭のシーン


音楽家の老夫婦ジョルジュ演じるジャン・ルイ・トランティニアン

妻 アンヌ 演じるエマニュエル・リヴァ


私達夫婦は古くムードのある アパルトマンで生活していた
2人。満ち足りた生活を送っていた
ある日は教え子達のリサイタルに足を運んだよ。
勿論。音楽を引き継ぐ娘夫婦・孫の成長を見守って
そりゃもぅ2人して穏やか かつ 悠々自適の老後さ

「今夜の君は、きれいだったね」

が・・・突然の病が妻を見舞った
手術に失敗して家に戻った妻
私は、彼女の入院する事を拒んだ通り
私は献身的に、彼女を介護したのだ。
が、しかし彼女は徐々に衰弱していったのだ


生きる希望を失った妻を常に励ます姿に
じんわり


娘を演じるイザベル・ユペール
ま。見方によっては おせっかいをする母親みたいだったり

実は 私生活で同じ音楽家の夫がオーケストラ団員の女性と不倫
その女性が自殺してしまっているというコトだ


終わりにしたい、あなたとわたしのため


意識も混濁している



シューベルトの即興曲第3番

寝たきりになるアンヌ
飲み水を拒むアンヌ
イライラした私は思わず 手を挙げたコトがあったよ
 2人の感情の流れとでも言うのだろうか?

素晴らしい。人生。かくも長い長き人生

アンヌの決めている事




私自身。祖母の突然の認知症で
大好きで、しょっちゅう一緒に映画だ食事だバーゲンだ
お洒落で旅行大好き。友達とドライブもしていたというのに・・・
介護の世界に入り、徐々に ゆっくりと症状が進む姿に
複雑で、もう 祖母を預かって泊まりに来るという前日から
頭痛の酷さに、吐き、ママが祖母の介護が出来るようにと
我身体のコトは隠すようにしていたが・・・
我が身の無理は隠せず、とうとう酷い吐き下しを続けてしまった
 
言葉は悪いが。幾度と無く階段から突き落とせば
いっそ どんなに私達は楽になるか
食事の中に何時もより多めに それなりの薬を混ぜてしまえば

でも。出来なかった
考えは浮かんでも 実行は出来なかった




このご時勢の。社会の。世界の。
表す 現代事情
必ずやってくるのは、老う なのだ。
彼らの中には 老いた人の尊厳を失っていなかった


最後の決断 決定

 決して決して「楽しい」映画ではない
しかし。 生きる人として、感動する
そして、観た後に じっくりと余韻を味わいつつ思慮深き世界へと導かれる

えーと・・・比較って良くないんだろうけど
アカデミー賞主演女優賞を受賞したのは、ジェニファー・ローレンス
  私は断然この作品の
主演エマニュエル・リヴァの方が受賞にふさわしい!って思ってる
演技じゃないんじゃないか?!と思っちゃったり
えーと。プライドがあって品があって という知性のある女性が
徐々に 病人→ 老人 と変化していく姿と心理状態
素晴らしかったなぁ

冷静に見つめると良かった選択なのかもしれない




遺体~明日への十日間~ 風化はしない。刻み込んだ。

2013-02-25 | あ行の映画


監督: 君塚良一
キャスト: 佐野史郎, 筒井道隆, 佐藤浩市, 西田敏行, 酒井若菜, 國村隼, 勝地涼, 志田未来, 柳葉敏郎, 緒形直人, 沢村一樹
ストーリー“一切報道されなかった被災地の記録“と大きな反響を呼んだ石井光太のノンフィクションを基 にしたヒューマン・ドラマ。『踊る大捜査線』シリーズの脚本家、君塚良一が監督を務め、西田敏行演じる主人公を軸に東日本大震災の知られざる真実を描く。 未曾有の大災害に直面した人々は死とどう向き合ったのか? いま明かされる真実が深い感動を呼ぶ。
震災の知られざる事実を伝えてベストセラーとなった
ジャーナリスト・石井光太氏のルポルタージュ本「遺体 震災、津波の果てに」(新潮社刊)

映画となって 、「遺体 明日への十日間」
私の従兄弟の奥ちゃまのご実家は、福島の原発エリア即近で
当時、奥ちゃまのパニック状態に、赤ちゃんを抱っこしても落としてしまう
夜中、私の所に会いに来たコトも幾度もあった。
釜石エリアは、毎年夏に行く安比高原と共に行くエリアだ。

ただ単に、コレだけで、私は観ても良いのか?
いや。観る事も大切で必要な「魂と現実」なのだと思える

震災時 死者・行方不明者1100人もの犠牲を出した三陸の港町釜石での、遺体安置所をめぐる極限状態に迫ったルポルタージュ

津波が岩手県釜石市を襲った。
一夜明けても混乱状態が続く
廃校となった旧釜石
第二中学校の体育館
遺体安置所として使われることに
次から次へと運ばれてくる遺体
警察関係者や市の職員も
戸惑いを隠せない。
しかし・・・冷静に、場を保ったボランティアの相葉演じる西田敏行
暖房・水・電気も無いボランティアに食事はあり得ない
そのような中での飲料水で身体を清めていくのは何故か?!?
そう。実は 相場は、元葬儀屋サンなのだ
運ばれ、番号ではなく、きちっと御名前で
マッサージは丁寧。遺体との「会話」のように

その体育館に「ふっと流れる温度の上がり具合感」
その人の行動が、他のスタッフ達にも伝わり
ご遺体との接し方も換わっていく

 遺体安置所となった体育館にのみ
死体では無い。ご遺体だ!
現実は丁寧に誠実に描いてあると思えた
ただ。これは ルポの映像化
実際に体験していた知り合い等の
リアルで本当の人間の世界と違う

でも。こういう現状が「たった一つのパーツ」でも描いているのを観たコトは
私の中で、これからも小さくも「きちっと」捕らえる事は出来るはず
そこは 被災者でもあり。
役割は現実が全てで、犠牲になった方達へとの気持ちから
冷静に早く家族と会えるように人々は生を尊んで行動していた事実

遺体安置所の10日間

この「真実」は報道も、メディアも伝える事すら出来なかった

私の従兄弟の家族のコトが無かったら
この 東北の震災被害の多々の事を受け止めていなかったと思う

自分が恥ずかしく無く
この全てを「風化」という言葉を使う方達に申し上げたい
全て「現実」「生死」「絶望」
記憶ではない 未だ解決できぬ問題も多々おありなのに
現実は「風化」せぬのであるのだから

この記事を書くのに 迷って迷った私


 

従兄弟のお嫁ちゃんから何時も「qちゃーーーん」と慕われ
この映画の話をして記事upするコトに賛成してくれたので
少しだけだが、私のつたない文章で書いた



大丈夫。少しだけでも私の心の中に刻んだ事実だ。


アウトロー トム殿様は半ば寅さん的なのですわよん

2013-02-24 | あ行の映画


監督:クリストファー・マッカリー
出演:トム・クルーズ、ロザムンド・パイク、リチャード・ジェンキンス、デヴィッド・オイェロウォ、ヴェルナー・ヘルツォーク、ジェイ・コートニー、ジョセフ・シコラ、ロバート・デュヴァル

ストーリー真昼のピッツバーグ郊外で無差別に6発の銃弾が撃ち込まれ、5名が命を落とすとい う事件が発生。警察は事件発生後1時間という早さで、元軍人で腕利きスナイパーだったジェームズ(ジョセフ・シコラ)を容疑者として拘束する。だが彼は容 疑を全面否認し、かつて軍の内部で一目置かれていたジャック(トム・クルーズ)への連絡を求める。

原作は未読17冊発行されているリー・チャイルドのベストセラー小説「ジャック・リーチャー」シリーズ

この今回のトム殿サマも、なかなかステキ(ファンじゃない私が思うんだな)
多分、彼はシリーズ物にしようとしてるんだろうからなり切ってる
目的は悪の退治、でハイテク駆使操作のイーサン・ハント
それに比べジャック・リーチャーは無骨


なんとなく 西部劇ノリの展開???
MIシリーズで見慣れちゃってて アクションも ま。こんな感じでしょー
なんていう感アリ
出来れば、もーちっとヒネったのが良かったな
アウトローだから、じゃん!って出て来て
なんたーらかんたーらって言い出して
はい。あなたのいう事、聞き入れましてわok
ってな展開はムリでしょー


ただし、トムばかりではない
なんつったって 激渋い方達が( ̄一* ̄)キラン

検察側の人にはリチャード・ジェンキンス

警察はデビッド・オイェロウォ


射撃場のオーナーにはロバート・デュバル

ロザムンド・パイク 目がデカイ上に
何故か、今作品では 胸ボヨヨヨンと盛り上げ
 007 ダイアナザー・デイロザムンド・パイクがステキなのに~
あ。プライドと偏見の彼女もイイな

蛇足 トム・クルーズ ≒ 寅さん的な存在になってきたのである
   


ウーマン・イン・ブラック

2012-12-07 | あ行の映画


監督:ジェームズ・ワトキンス
出演:ダニエル・ラドクリフ、キアラン・ハインズ、ジャネット・マクティア、リズ・ホワイト、ソフィー・スタッキー
ストーリー19世紀末のイギリス。ロンドンで弁護士として働くアーサー・キップス(ダニエ ル・ラドクリフ)は、4年前の妻の死を引きずっていた。そんな彼に、弁護士事務所の上司は田舎町クライシン・ギフォードへの出張を命じる。課せられた仕事 の内容は、同地に建つイールマーシュの館へ赴き、亡くなった家主であるアリス・ドラブロウ夫人の遺書を見つけ出すというものだった。やがて、アーサーは黒 衣をまとった女が周囲の森や窓辺に出現するのを目にするようになり、館の恐ろしい歴史と町の子どもたちが次々と怪死している事実を知る。

イギリスの人気作家スーザン・ヒル
1983年に出版した「黒衣の女 ある亡霊の物語」
これが原作

ハリーを卒業したとたん
子持ちで、やもめ弁護士役って設定に、違和感があり
びみょーーー 元ハリー コホン!o(-"-;) ダニエル・ラドクリフ氏
ワタクシ的には 理想の男 ジェイムス・ボンド を演じる ダニエル・クレイグ氏のが
同じダニエルでもよろしくてよ(歳が違うって 笑)

始まってちょっと、ダニエル・ラドクリフが演じる役柄に付いて行けなかった
無精ヒゲを生やし~のオヤジ顔し~の
外面をぼくちゃんハリーから卒業したから 
これからは変身 \(\◇ ̄ )ヘン~(  ̄▽/)ゝシン!!!  うをー
ってのは解らなくないんだけど
けどけど まんま「ゴシック・ホラームード」の作品に挑んじゃったもんで
それ、セレクト 違うんじゃね~のか~???と突っ込みてしまった
つまり。変身したいんなら、ど・らぶ  ど・ほらーみたいな
逆を演じた方が良いんじゃ?!?!
.:*゜..:。*゜:.。*゜..:。*゜:.。*゜..:。*゜:.。*゜..:。*゜:.。*゜..:。*゜..:。*゜

どんよ~りの空といい、霧がかかってて、じめ~っとしてる
深い霧に包まれた沼地にひっそりとたたずむ洋館
デコラティブなビクトリアスタイルが
この世界を表現してた

この作品は、ムードが詩的
不気味な人形や古い調度品に囲まれ
いかにも曰くありまーす!というのが
ちょっと不気味さもあったりする美的
ただ美だと、お耽美になっちゃうけどムードが良い


ただ
引き潮の時だけしか行けないってのは
住むには嫌だな (笑)

.:*゜..:。*゜:.。*゜..:。*゜:.。*゜..:。*゜:.。*゜..:。*゜:.。*゜..:。*゜..:。*゜

元ハリー もとい ダニエル・ラドクリフ演じる アーサーが
仕事の結果が出なきゃ解雇だよ!って命じられて
彼の行った先は「イールマーシュの館」
亡くなった館の女主人アリス・ドラブロウ夫人の
遺産相続に関する書類をまとめてくること


変色した文書の山
ドラブロウ夫人の息子・ナサニエルに宛てたバースデーカードを見つける

 .:*゜..:。*゜:.。*゜..:。*゜:.。*゜..:。*゜:.。*゜..:。*゜:.。*゜..:。*゜..:。*゜

派手なシーンも無し、屈強な殺人鬼も無し、流血も無い
 えーと
ホラーというかスリラーっていうか!????
基本的で典型的で怖さは無い 

ナサニエルの死亡診断書も見つける。
沼で命を落とし、未だ遺体が発見されないナサニエル。
その悲しみが生んだ更なる悲劇によって、館は支配されていた

村人達の秘密アリアリ

 子供達は次々と不審死を遂げている



ラストは・・・
うーん アーサーにはハッピーエンドだと思うけど 

蛇足  同じダニエルでもダニエル・ブリュールも良いな


悪の教典

2012-11-11 | あ行の映画


監督:三池崇史
出演:伊藤英明、二階堂ふみ、染谷将太、林遣都、浅香航大、水野絵梨奈、山田孝之、平岳大、吹越満、、KENTA
ストーリー:ハスミンというニックネームで呼ばれ、生徒たちから圧倒的な人気と支持を集める高 校教師・蓮実聖司(伊藤英明)。生徒だけでなく、ほかの教師や保護者も一目を置く模範的な教師だったが、その正体は他人への共感や良心を持っていない反社 会性人格障害者であった。学校と自身に降り掛かったトラブルや障害を取り除くために、平然と殺人を犯しては校内での地位を強固なものにしていく蓮実。しか し、ささいなミスから自身の凶行が知られそうになってしまう。それを隠そうと悩んだ彼が導き出した答えは、クラスの生徒全員を殺すことだった。




え?!?!〈R15+ だったんだ!!!!!と 気が付く私 とほほ

蓮実聖司(伊藤英明)は晨香学院高校の英語教師。
ハーバード大学院でMBAを取得、アメリカの金融会社に就職するも2年で退職
帰国して高校教師に転職したという変わり者
明るくて面白い授業に やったら爽やか風貌な上で
学校運営問題にせっせと励みーの、能力ありーの やたら人望アリーの
何かあれば、速攻、颯爽とって人
んなコトが私の前とかでされたら即一発 「一切 関わるな危険マーク」がつく
んで、私、ドン引きする(笑)
言い換えれば 没個性、all嘘ヤローだろ?!っていう
近寄り禁止ラインで信号はど・真っ赤赤の「あいつがいたらしゃべるな」ってなる
けど 高校生は「ハスミン」とかって慕っちゃってんの
んなコトが私の前とかでされたら
即一発 「一切 関わるな危険マーク」 
そういう人に決定だもん
サクサク騙され頼ったりするんだもん弱み握られんのなんて当たり前じゃん?!
 だから こういう人に、裏表の顔があるって思わない方がおかしいでしょーがぁ



弱み握る。罠に落とす。排除する
それって、そういう表のツラしてんだから、裏はそういうのアリアリじゃん
んもー 三池監督!!!!!!
ゥマ━━((☆≧Д≦)p━━ィ♪・:,
見事に セックスと暴力って、その裏表人格に絡めたと思うの
そー!うわーツボ 入っちゃいまーす!監督ッッッ!そこです!そこそれツボ来ました!!!
っていうあの感じ。 流石  ^(*ノ^ー^)ノ☆パチパチ
だから  怖いとか皆無。恐怖感みたいなのも 一切無し 
 この人の「過去の経歴」もあるんだけど いいの、そんなのいいから!


ん~自分の目的の為にや障害を排除するっていうか・・・
手段を選ばない人を演じたのって凄い!!!!
理想のクラスを作るには殺人しても良いんだよっていうサイコパスなんだけど・・・
この前までの 「さわやかぁぁぁふぁぃとー!いっぱぁぁぁっっつ」仙崎と
真逆に演じてて、伊藤さん、凄い!!!!
怖っっっっ!!!じゃないの。すげーーーー!!!って
 セックスと暴力は フルにあるのは三池監督ならではだし
でも。そういのも「だーから 三池監督だからアリなんだよな~」って思う
「一発で二人殺すのは難しいなあ」とか平然と言い張っちゃう異常とかさ。
また メンバーも上手いんだなぁ
ゲイの平岳大氏から、うさんくさ~~っっっ吹越満氏
事なかれ 篠井英介氏 (私、好きな俳優なの)



三池監督さん演出は、みょーーーに 生き生きしてる




それこそ、痛快だなぁ・・・感じる



なんたって  「TO BE CONTINUED」 イケるな~

 こういうセンス 三池監督 好きなの私・・・


 
あ。因みに 
 三池監督 作品のファンとか 三池監督作品を観ている方には良いけど
そうじゃない
それこそ、あーん!らっぶらぶコメで デート好きぃぃぃんっっっ ぶりっ
 とか
やっぱり 映画は 三鷹アニメが最高
みたいに おキレイ おうつくしい おびゅーてぃほー 
いうのが 大好きな方には オススメしません



 

 


黄金を抱いて翔べ ~顔の大きさがシーンで違う~

2012-11-10 | あ行の映画

 
監督:井筒和幸
出演:妻夫木聡、浅野忠信、桐谷健太、溝端淳平、チャンミン、青木崇高、中村ゆり、田口トモロヲ、鶴見辰吾、西田敏行

大阪を舞台に、追いつめられた6人のオトコたちが240億円の金塊強奪作戦に挑む
ストーリー:裏社会の住人相手の調達屋として生きる幸田(妻夫木聡)は、大学の同級生だった北 川(浅野忠信)からある計画を持ち掛けられる。それは大阪市の銀行が誇る、コンピュータを駆使した完璧な防犯システムが施された金庫から240億円相当の 金塊を強奪するというものだった。システムエンジニアの野田(桐谷健太)、北川の弟・春樹(溝端淳平)、爆破のプロでスパイでもあるモモ(チャンミン)、 元エレベーター技師のジイちゃん(西田敏行)というメンバーで金庫に挑む幸田たちだったが、彼らの意外な過去や裏切りが浮上し……。





大好きな作家 高村薫サマの作品の映画化

    

さてさて・・・如何なモノかと楽しみにしておったのである
金塊に見入られた男達
人生を燃やし尽くすも、犯罪へと挑む様クールコテコテ
好む好まざるは当然だが
私は、原作をずーっと前に読んでいた為
かなーーーーーーーり俳優サン達は、セレクトされておるだろうと思っていた




チャンミン氏に 惹き入れられてしまうコト
     間違いなし!!!!


東方神起のファンに韓国タレントのヒョンジュンだ誰々がどーしたこーした
と私の周囲にも多い韓国俳優勢の大ファン
友人達の携帯電話や、スマホの待ち受け画像、待機画像を作ったり
また「この画像は、こーしてあーしてここがあーだこーだ」とリクエストがあれば
出来る限り愛しの君を観ていたいであろう・・・
と。画像加工のリクエストに応えたく 御顔や御活躍等は「なんとなく把握」程度である私
ので・・・一応。一応。チャンミン氏の御活躍などは存じておる程度である
  が!!!!!!!!!
このチャンミン氏が素晴しい!!!!!

演じられた役が脱北・元北朝鮮スパイという
現代韓国・北朝鮮・日本の中でニュースに流れたりしている「難しい役どころ」
とお見受けする次第である

ゾクっとする感触が素晴らしい演技力で
 魅了した


教会のあのシーンとか、とても良い!!!!




240億円の金塊強奪作戦に挑む→様々な過去を持つっぽいオトコ・幸田
この役を演じたのは 妻夫木聡氏
幸田の大学時代の同級生のトラック運転手→北川 演じる浅野忠信氏
銀行担当システムエンジニア→野田 演じる 桐谷健太氏
川の弟、自傷癖アリのギャンブル依存症→春樹 演じる 溝端淳平氏
脱北・元北朝鮮スパイ → モモ 演じる チャンミン氏
元エレベーター技師。現在、中之島好演の掃除などしているジイちゃん
演じる 西田敏行氏
この6人が繰り広げていく


サクサクっとした描き方は、アリだと思ったけど・・・
地下3階の金庫に眠る金塊を盗むのに地下2階の駐車場から侵入
エレベーター捜査~忍び込むぜぇーってなコトなんだけど・・・
陽動作戦で近くの中之島変電所(だから 存在感って大切よね)爆破
辺り全域を停電にさせたるぜ!

素人ムードがあるんだけど・・・みょーだった
金塊を盗む犯行計画ってあるんだけど
緻密???あ。いや適当???
ハデハデにかましてくれちゃうのは予定調和
 原作の方が数段オモシロイのは 仕方ない



過激派に、北朝鮮にモロモロと、ちゃんこ鍋にしちやったんだけど
何故か、それって 大阪 oosaka! オイラが好っきやねん おらおら!
おーりゃぁぁぁぁ!!!!井筒監督や!おぅりゃぁっっっっっ
ってだけで別に大して意味無い
鶴橋とかって活気あるけど。あんな暴力世界なんて一切無しだったし
 すーんごい美味しそ~~~~ 誘惑の香り~~ばっかりしてた。
某俳優 たこやき屋サン店主の方とかも御活躍されておられるし
 




んで。昔から大好きな桐谷氏は・・・ 
はい。今作品でも、しっかりイケてた。



え?!?!待って!!!待って!!!!!
だって!だって 精子 無い 言ってなかったっけ?!

私の 聞き間違い???え?!?!

 
ちょっちょっちょーーーい待てぃっっ!!! 出て来て「2人目・・・」
んなコト言っちゃったらダメでしょっっっ

ノーガードで良いんすかー!!!!!
交差点、渡っちゃ~ いかんでしょー!!!!!!

家族旅した 淀屋橋、中之島、梅田
あー!!!ここ!!!!行ったね~って観た後に話してた私達家族

 突っ込みの最大の言葉を発した我パパ

我qパパが最後に言ったヒトコト
   うーん見た目は豪華だけど 中身は上げ底だったネ

       すべてこのひと言で まとまってしまった・・・ 
うぁ~


蛇足    高村氏の原作。ほんとーに 読み応えがアリアリなのです 


アルゴ ~面白い♪観ないと損するよ~

2012-10-31 | あ行の映画


監督:ベン・アフレック
出演:ベン・アフレック、ブライアン・クランストン、アラン・アーキン、ジョン・グッドマン、スクート・マクネイリー、クレア・デュヴァル、クリス・デナム、テイト・ドノヴァン、タイタス・ウェリヴァー、カイル・チャンドラー、マイケル・パークス


ストーリー1979年11月4日、テヘラン。イラン革命が激しさを募らせ、その果てにアメリ カ大使館を過激派グループが占拠し、52人もの人質を取るという事件が起きる。パニックの中、アメリカ人6名が大使館から逃げ出してカナダ大使の自宅に潜 伏。救出作戦のエキスパートとして名をはせるCIAエージェントのトニー・メンデス(ベン・アフレック)は、6名が過激派たちに発見され、殺害されるのも 時間の問題だと判断。彼らを混乱するテヘランから救出する作戦を立案する。しかし、それは前代未聞で大胆不敵、そして無数の危険が伴うものだった

 映画ブロガー様の「観たい、観た映画チェック」でも
真っ先に 私の( ̄一* ̄)キランにひっかかった作品
待ってました!!!!!!ベン・アフレック監督作品
う・う・う上手い!!!!!これは 面白いっ



1979年に起こったイランアメリカ大使館人質事件。
52人の外交官がイランの過激派に人質にとられたこの事件で、直前で大使館から脱出していた6人の外交官がいた。彼らはカナダ大使公邸に匿われたが、彼ら が脱出したことがばれるのは時間の問題だった。そこで彼らをイランから出国させるため、ベン・アフレック演じるCIAのトニー・メンデスは、「アルゴ」と いう架空のSF映画を使った救出作戦を決行する


シュレッダーで細かくバラバラにされた写真

子供達の手によって形を成してゆく「モンタージュ」
いくら子供の手とはいえ・・・バレるのは時間の問題だ
国務省はCIAに応援を要請して人質奪還のエキスパートのトニー・メンデス(ベン・アフレック)
彼が呼ばれて来た
さて。彼ら6人を安全に国外に退避させる方法というのは 
トニーよ、如何ばかり???
 はい。架空の映画を企画しましょう。
そして6人をカナダから来たロケハン隊に仕立て出国させます
フェイク映画 → 作ります
フェイク映画会社 → 作ります
フェィクポスター→作ります
フェィク マスコミプレビュー→実行します
 さーて フェイクとはいえ「人員 大集合」はコレまた凄い
猿の惑星」で特殊メイクを担当したジョン・チェンバース(ジョン・グッドマン)
大物映画プロデューサー、レスター・シーゲル(アラン・アーキン)
知り合い、仲間と 協力を仰ぐ
最初の懐かしワーナーのタイトルから
最後の『スター・ウォーズ』『スター・トレック』まで もーニヤニヤしちゃった
「映画」
 映画は映画でも、この映画は 「フェィク・ニセモノ
 んで。この フェィク・ニセモノの映画のタイトル
    「アルゴ」
 っていうワケ

フェイク映画「アルゴ」 
製作するチームのメンバーズ 準備万端・用意周到・計画実施
 史実である限り、結果は分かりきっている
 そりゃそーだ反論するヤツらも出てくる
肝心の大使館員たちは皆ド素人だもん。
「できる筈がない」「バレたら命がない」と反発 「無理・無理」
反発意見が出てくると思うよ



 おぅ!フェイク?!?! おまかせだぜ(*^-゜)v  
    なんてノリノリのジョン・グッドマン(向かって左の彼)

 ウソ映画をでっち上げる行程と、クライマックスの出国できるかどうかの緊迫感
 この2つが 面白い世界を繰り広げていく
ジョン・グッドマンとアラン・アーキンの軽妙な演技でコミカルさが
前半を ひきつけていき
後半をベン・アフレックの演技が クロスしていく
 にしてもアラン・アーキン良い。お爺サマになってから特にイイ♪

 いや~ この作品、観ないと損すると思う

銃を構えた彼らの中、フェイク身分で突破
ヴがーーーーーーーーーーーーっっっ


カーター大統領は、後。大統領選で共和党のレーガンに敗北。
イラン→人質返還でレーガン・アメリカと合意
52人の大使館員は444日ぶりに解放

 映画ってエンドクレジットも大切
 

蛇足 ふぅ・・・空の上には「領域」 どひーーーっっっ


アンデッド

2012-10-23 | あ行の映画


監督 ピーター・スピエリッグ
    マイケル・スピエリッグ
キャスト フェリシティ・メーソンムンゴ・マッケイロブ・ジェンキンス 等
 

お話
オーストラリアの平和な町バークレー。突然空から大量の隕石が町に降り注ぐ。
その隕石に直撃された人間はゾンビと化し、次々と町の人々を襲い始めた。
町一番の美女・レネは武器ショップを経営するマリオンの家に逃げ込むが……。


ジャケットのB級テイスト
えーと んーと。ジョージ・A・ロメロのムードみたいなのはアリなんだけど

オーストラリアののどかな田舎町バークレー
何故????ってちゃんと意味があった
だって町の美人コンテストの優勝者で みょーにキレイコワ顔
     がはははははは
なんとも ウェスタンファッションにこだわってるのか
ご兄弟の監督サマは
ハリウッドデビュー作
デイブレイカーズの方でございました

B級ゾンビ映画 
あもーれ!むーちょっ むーちょっ あっちょぉぉぉっB級
 かもぉぉぉぉん! Bテイスト 

3連のショットガンが!!!!!
SFになっちゃって、それも 侵略ものになっちゃったもで
大量の隕石が降り注ぐ 
隕石の影響で多くの人が死亡する
死亡した人々がゾンビとして蘇る
次々と人を襲う
更にゾンビの数は増えて行く

このご時勢に、このゾンビ・・・

って別に 特筆するコトは無いんだけど 

変 マリオンが 相当に イモ かっちょエエ

で。監督、脚本、製作、編集、特殊効果、他

この御2人。こなしてる・・・
それこそ
だって、こういうのやりたいんだもん へへへーん いいじゃーん」って

まんまぶち込んじゃった感じ


っつか半ば コントなゾンビで良いのか?!?!

蛇足 宇宙人もある意味、アンデッドで良いのか・・・かも?!?!


エクスペンダブルズ2

2012-10-22 | あ行の映画


監督:サイモン・ウェスト
出演:シルヴェスター・スタローン、ジェイソン・ステイサム、ジェット・リー、ドルフ・ラングレン、チャック・ノリス、 テリー・クルーズ、ランディ・クートゥア、リアム・ヘムズワース、ジャン=クロード・ヴァン・ダム、スコット・アドキンス、ユー・ナン、ブルース・ウィリ ス、アーノルド・シュワルツェネッガー
ストーリー東欧バルカン山脈の山岳地帯に墜落した輸送機からデータボックスを回収する仕事を 引き受けた、バーニー(シルヴェスター・スタローン)が率いる傭兵部隊エクスペンタブルズ。だが、ヴィラン(ジャン=クロード・ヴァン・ダム)をリーダー とする武装グループの襲撃を受け、データボックスを奪われた上に、メンバーの一人を失ってしまう。ヴィランたちが、ボックスに収められたデータから旧ソ連 軍の埋蔵プルトニウムを見つけ出し、他国に売ろうとしていることを知ったエクスペンタブルズは、仲間の復讐(ふくしゅう)を果たすためにも彼らに戦いを挑 んでいく。

シルヴェスター・スタローンを筆頭に、アクション・スターが一堂に会した超大作の続編
出た 来た あっちもこっちも オールド・アクションガチガタスター御一同

アクションスター御一同 いらっしゃぁぁぁぃ!
何は無くとも「センター位置のスタローン」が声をかけた第二段
エクスペンダブルズ」から2年の後にまたまたやって来ちゃった
キャスト、内容ともスケールアップ


(=v=)ムフフ♪ スタローン、シュワちゃん、ブルース・ウィリス、ジェイソン・ステイサム、ドルフ・ラングレン、ジェット・リー 残念ながら前作のメンバーからミッキー・ロークが外れたけど
やっぱり ガチガチバトルは健在

冒頭10分、チベットにアジトを持つ武装反乱軍が誘拐した中国の大富豪を
バーニー(スタローン)率いるエクスペンダブルズの面々が奪還するというミッション
最強無敵の消耗品軍団が大暴れ

鍛えられたボディーは揃ってるもんだから
バッタバタバタとテロリストを倒していくシーンなんざ~
かーーーーるく そこらのアクション映画1本分は見せ場を盛ってるんじゃない?!?!
忘れちゃならない 相変わらずのスタローン達がガンガンバトルと撃つ弾丸は
しっかとガチに命中する(常時、スタローンはセンター・ポジション)

さて。ユー・ナンという中国人女優が出てきたけれど
一体 誰ぞな?!?!と思ったら
元陸軍の女ソルジャーの暗号解読に、ばっちり
っつー御役ドコロ。
つか、私。ユー・ナンって女優のコト知らなかった
「スピード・レーサー」に出てたんだって?!?!
ほんと 全然 知らんかったわ

勿論 突っ込みドコロも盛ってる

クライマックスのバーニーとヴィランの一騎打ち。
スタローン演じるバーニーさん。
銃をガチぶっ放すのみで生身バトルは無い
そりゃそーよねぇ 御歳が御歳ですものね おほほほほ
お相手 つかまつるは、ヴァン・ダム様

それも素手のガチバトル。
キックボクシングなハイキックで攻める攻める
ヴァン・ダム様 す・て・き~ ヾ( 〃∇〃)ツ キャーーーッ♪
 クールな爬虫類っぽいワルのヴァンダム様
 私のハートを萌えさせた
 私、ヴァン・ダム様 大好きなのでここらへんは特に 萌え萌え萌え

単に オールド アクションスター御一同・ガチバトルだけじゃなく
パロディだってアリ
シュワさんの参加に ヾ(-д-;)ぉぃぉぃってなメンツが
 「溶鉱炉の突き落とすぞ」 なんざー 
 知らない方にはウケ無いセリフでしょ?!
I'll be back」のシュワちゃんへ。
ブルース・ウィリスの「You'll be back enough 戻りすぎだよ
そしてそして スタローンvsヴァン・ダムは「ボクシングを習え
 思わず ぐふふふふ♪のセリフだったわ



蛇足 早く 「エクスペンダブル3」を撮影しないと 皆様のシワシワ伸ばしテクニックが
    追いつかなくなっちゃうわよ~