goo blog サービス終了のお知らせ 

Said the one winning

映画異様バカ大好き
風の吹くまま気の向くまま
ネタバレ覚悟!
愛しのZ級映画達よ♡

ジャンゴ 

2013-03-04 | さ行の映画


監督:クエンティン・タランティーノ
出演:ジェイミー・フォックス、クリストフ・ヴァルツ、レオナルド・ディカプリオ、ケリー・ワシントン、サミュエル・L・ジャクソン、ドン・ジョンソン、ジョナ・ヒル、フランコ・ネロ

ストーリー1858年、アメリカ南部。奴隷ジャンゴ(ジェイミー・フォックス)は、賞金稼ぎ のキング・シュルツ(クリストフ・ヴァルツ)の手によって自由の身となる。やがて2人は協力し、次々とお尋ね者たちを取り押さえることに成功する。その 後、奴隷市場で離れ離れとなってしまった妻を捜す目的のあったジャンゴは、農園の領主カルヴィン・キャンディ(レオナルド・ディカプリオ)のところに妻が いることを突き止め……。

私って、西部劇嫌いなのに観ちゃったのである
良いのか?!?!嫌いっつーか、楽しめないヤツが観て?!
だって~ぇタラちゃんだもーん←タラちゃん大好きだから、西部劇はどうでも良くなってた
だってぇぇぇん クリストフ・ヴァルツ様様様だもぉぉぉぉん
要は渋好き、タラちゃん好きってだけで観てしまった
(=v=)ムフフ♪ 
ジェイミー・フォックス様
よぉん←渋好み培養しまくり




 いきなり来たぜ
スーツを着こなし馬に乗りバーにも入ってくる黒人に、世間の目は冷たい
ジャンゴを連行しようとする

本職は歯医者で賞金稼ぎ殺し屋シュルツ
あぢょっという間に保安官を撃ち殺す。
実はその保安官もお尋ね者で、首に賞金がかかっていたのだ。
そして捜索中のブリットル兄弟の存在を知っているジャンゴを探しているという

シュルツはジャンゴを自分の賞金稼ぎのパートナーに指名
一緒に馬に乗って悪党たちを捜しに・・・
なんとまぁ 当時は黒人が馬に乗るって人種差別で禁止だったのね
なのにドイツ人の歯科医シュルツさんは知らなかったのだ
ところが・・・
このシュルツさんって、悪事もだけど頭脳明晰
だもんで街の保安官にゃ
我輩が殺したのは指名手配中の男。そなた達は、あの無法者に牛耳られてたのぉ?
そーんなら私は報酬 貰ったっていーんじゃね?
なんて言って難を逃れる。


んでも、そうゆーシュルツの性格を慕うのが
 じゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁん恩師としてあおぐジャンゴ
しっかりと腕を上げてるのだ~~ 渋いぜ


ジャンゴの目的ってのは
妻であるビルンヒルデ(ケリー・ワシントン)を人身売買で売った男をつかまえること
ビルンヒルデというのはドイツ人の名前
彼女はドイツ人の邸宅につかえる黒人の娘として育ったからドイツ語もokなの
ジャンゴは暴君カルビン・キャンディが君臨するキャンディ・ランドへ乗り込むことを決意する
んっと。奴隷同士ゆえに引き裂かれてしまった妻を取り返すために、
ジャンゴは暴君カルビン・キャンディが君臨する
キャンディ・ランドへ乗り込むことを決めたってコトだよね

因みにキャンディって、極悪人が持ってるキャンディ・ランド
 甘い名前にゃ騙されるな がははははは

エサは破格の取引
さぁて。愛する妻・ヒルディを無事奪還できるか?
はい。サミュエル・L・ジャクソン
演じるは、キャンディ家に古くから勤める執事・スティーヴン。
これまた下品な言葉使いにスキも無くネチネチ粘着
悪い悪い。けど上手い上手い



(。-∀-) ニヒ♪ 流石タラちゃん
 オープニングからイケまっせ~~
荒れた南部の砂漠
赤い文字でクレジットは・・・がしっびしっと出る。
スピード感アリアリだぜぇぇぇぇぃ
大量のセリフ責め、ハチャメチャバイオレンス
そして。ちゃーんと社会問題も描く
アメリカ南部の奴隷制度に真っ向いから捕らえ
根強い奴隷制度・人種差別をバッサバッサと斬る
こういうのは、タラちゃんだから「爽快だわ」と思う
ヴェルディの「レクイエム」が流しちゃ~大掛かりマヌケっぷりだし


あ。ちゃーんと タラちゃん、今作品も出ていたよ。
勿論 タラちゃんだもん(。-∀-) ニヒ♪おいしい役

大量のセリフ責め、ハチャメチャなバイオレンス、
抜群な選曲センスとタランティーノ節を炸裂
なんてたって今回のレオナルド・ディカプリオ
残虐なカルビンを演じさせ、
新境地を開拓させちゃったよ
 こういうレオナルド・ディカプリオで

こういう姿も観られていまう


 彼も、タラちゃんのマジックにかかったら、なかなかの俳優


 なんか、うししし とか思って演じてたんじゃ?
イキイキしてる

でもって、なんつったって
 素敵すぎ素敵すぎ素敵すぎ
 クリストフ・ヴァルツ様 
ヾ( 〃∇〃)ツ キャーーーッ♪
ステキ~ きゅんきゅん

ぐひひひ。そーなんだろうな~!!!やっぱ!



フランコ・ネロ というと、「続・荒野の用心棒」でジャンゴ役を演じた
ちゃーんと、出しちゃうんだもん
 ↓
この画像の、向かって右側の方

 西部劇と思ってたけど、西部劇じゃない
どーも、西部劇がつまんない私なのに
タラちゃんマジックだと、別物として観られて楽しめちゃった
って~ 出てくる俳優の皆様が
 愛しの 渋俳優サマサマばっかり
 激ツボ ヾ( 〃∇〃)ツ キャーーーッ♪ どきゅぅぅぅん

蛇足 頭の中は「Who Did That To You?」が駆け巡っちゃってる 
     cdげっとしちゃう

 


世界にひとつのプレイブック 

2013-02-24 | さ行の映画


監督: デヴィッド・O・ラッセル
出演者: アヌパム・カー, ジェニファー・ローレンス, ロバート・デ・ニーロ, クリス・タッカー, ブラッドリー・クーパー, シェー・ウィガム, ジュリア・スタイルズ, ブレア・ビー, ジャッキー・ウィーバー
ストーリー 『ハングオーバー!』シリーズのブラッドリー・クーパー、『ハンガー・ゲーム』のジェニ ファー・ローレンス、ロバート・デ・ニーロ共演の人間ドラマ。家も仕事も妻も失った元教師の男が、同じように問題を抱えた女性と出会い、再起に賭ける姿を 描く。男女の再出発を優しい視点で見つめたデヴィッド・O・ラッセル監督の名演出に、第37回トロント映画祭が観客賞を贈った感動作

ブラッドリー・クーパーだし~って楽しみに


ゴミ袋を着て、マラソンの ブラッドリー・クーパー
主人公のパット
妻が浮気しているのを目撃してしまったショック
心のバランスを崩して浮気相手を殴る
8ヶ月の入院を余儀なくされたオトコ。
う。┐(-。ー;)┌ヤレヤレ妻には離婚、さらには接近禁止命令も下され
そして・・・高校教師の職も無くしちゃったよ
さてと。退院後は実家暮らしをするハメで
 どひー!!!!

プレイブック。意味はアメリカン・フットボールの作戦図
でも残念ながら人生はプレイブックのまんまなんか行かないコトばかり(私なんかモロだぞ)
大丈夫♪この作品は、ちょっとつまずいてしまったライフの人達だから

妻に対して未練タラタラタラリラリンと来りゃ~考え方というのが
我が身体を鍛え妻の理想のオトコだな。そうか!妻はきっと戻ってくるぜ!
  って ヾ(-д-;)ぉぃぉぃなんだけど、それもまた裏を返せば
 あ~ん その考え方って、かっわゆ~~~い   とか
きゃっ。一途に思う気持ち~ いいな~愛されてる証拠だよね~
なんてトラエル方もおられるか?!?!
ま。それはその方次第というワケで・・・
とにかく。ま。彼は彼なりに根拠のない希望を抱いておる

さて。、ジェニファー・ローレンス演じるヒロインのティファニーさん
夫を亡くしたショックから心のバランスを崩してしまった。
あ・・・いくらなんでもショックから職場全員とベッドを共に!!!!
そりゃクビになるのも解らなくは無い
そして、実家に戻ってきている
 因みにジェニファーは、パットの元妻・ニッキの知人なのである

ニッキに渡すことを約束したモノは????
パットからの手紙

ダンスコンテストでパットを無理矢理パートナーにするっていう夢
さぁ!いざ!!!!!ダンスコンテストに出るべく特訓であーる

そんでもって

パパとママは演じる

ロバート・デ・ニーロとジャッキー・ウィーヴァー


この2人を見守るの

あ。パットの両親だよん
愛をうまく伝えられず、苦しんでいるパットとの付き合いを
どうすれば良いのかって悩んでる両親。このパパ・・・

でも大丈夫♪
ダンスコンテストというきっかけで家族の関係はちゃんと

ジェニファーは、すーんごい感情を前向きにどしん!って出す人
彼女と向き合っていくうちにパットにも変化が起きてくる
自分の感情とか内面を素直に表すことも
家族に対しても向き合ってくる

クライマックスのダンス大会からラスト
うわー!!!!
鑑賞後には温かい気持ちになる作品

蛇足 苦しみもがきつつ生きるのってイイよね


ゼロ・ダーク・サーティ

2013-02-18 | さ行の映画


監督:キャスリン・ビグロー
出演:ジェシカ・チャステイン、ジェイソン・クラーク、ジョエル・エドガートン、ジェニファー・イーリー、マーク・ストロング、カイル・チャンドラー、エドガー・ラミレス、ジェームズ・ガンドルフィーニ
ストーリー
ビンラディンの行方を追うものの、的確な情報を得られずにいる捜索チーム。そこ へ、人並み外れた情報収集力と分析力を誇るCIAアナリストのマヤ(ジェシカ・チャスティン)が加わることに。しかし、巨額の予算を投入した捜査は一向に 進展せず、世界各国で新たな血が次々と流されていく。そんな中、同僚の一人が自爆テロの犠牲となって命を落としてしまう。それを機に、マヤの中でビンラ ディン捕獲という職務が狂気じみた執心へと変貌。ついに、彼が身を隠している場所を特定することに成功するが……。

ん~ドキュメンタリー的な展開で、このまま行くのか?と思っていたけど
これは、アリアリ
ゼロ・ダーク・サーティは、軍専門用語で午前0時30分の意味
うわー。そうかそうなんだねぇ・・・
9.11以降、姿をくらましたビンラディンを探し出す
女性CIA分析官の異常なまでの執着を描く物語

ワールド・トレード・センターが崩落するシーンから始まる
その2年後、捕虜として捕まえられたサウジ・グループの連絡係シーンを尋問するシーン
尋問?いや拷問に近い。暴力は無いが、その方法が凄い

ワシントンから赴任したばかりのCIA女性分析官
それが私(ジェシカ・チャスティン)




私は弱気は出せない
何故なら私はビンラディンの居場所を突き止めるために派遣されたのだ
強情なサウジ・グループの捕虜も過酷な尋問に少しずつ口を割る。
が・・・しかし肝心な情報は????私は違うコトをしたの?

違う。絶対に違うわ



私の決意がしっかり固まったのは
2005年7月のロンドン同時爆破事件。
戦友の同僚女性ジェシカをもあ巻き込んだあの事件
2009年12月のチャップマン基地自爆テロ事件。
これらの事件で私の「ビンラディン逮捕の意志」は決定的

でも。政府の対応。あれは何様よ



ビンラディンの居場所よりも次のテロがどこで起きるかの方が重要って
じゃあ。私が必死で手に入れた情報は泡?それとも一握の砂なの?

いいえ。違うわ。
なのに、政府は 耳を貸さない

私の7年間の成果

後は逮捕だけよ 



なのに政府高官の対応は

GOサインを出さないの
そう、ふーん 理由と言う名の建前はメンツの為?!



舞台はネバタ州「エリア51」へとかわる
そう。あの場所だ。

え゛?!てっきりUFO研究じゃーん(。-∀-) ニヒ♪
と思ったのはqでございます。違ったのね

実は軍の機密航空機のテストをしているところみたいな

機を使用するのは、ステルスか?!?!



そして政府は
やっと 私の確率「95%」でビンラディンが居ると言葉を信じ
2011年5月1日、ネイビーシールズの出動を要請。

ビンラディンの潜伏先に突入シーン
暗視ゴーグルより緑色に

タイトルの「ゼロ・ダーク・サーティ」は深夜0時30分―作戦決行の時間

なかなか見つからないビンラディン


私。マヤの私生活は一切描かれていないでしょ
家族? さぁね
プライベート?知りたい?
私は、女性CIA局員
アンジーが演じた「ソルト」を思い出すでしょう?
でもね。私はソルトの如く分析能力、戦闘力の無い局員なのよ。
そう。言うなれば何処にでもいる「ノーマルな局員」ってコトかな

マヤ演じるジェシカ・チャスティン
ステキな女優だ。
「ツリー・オブ・ライフ」「ヘルプ~心がつなぐストーリー~」
また違う彼女を堪能した

私は実在しない。
それは女性という立場を捨て
作戦終了後に流した私の涙で
ホワっと呼吸をする生身の人となり存在するかのようだ

蛇足 根気と信念は、持ちつつ生きると道は開けるの?!かなぁ・・・


砂漠でーモン・フィッシング

2012-12-16 | さ行の映画


監督:ラッセ・ハルストレム
出演:ユアン・マクレガー、エミリー・ブラント、クリスティン・スコット・トーマス、アムール・ワケド、トム・マイソン
ストーリー「イエメンでサケ釣りをしたい」という依頼を受けた水産学者のジョーンズ博士(ユ アン・マクレガー)。そんなことは絶対無理だと相手にしなかったものの、何とイギリス外務省後援の国家プロジェクトに発展。ジョーンズは、イエメンの大富 豪の代理人ハリエット(エミリー・ブラント)らと共に無謀な計画に着手する。


ポール・トーディの英国のベストセラー「イエメンで鮭釣りを」を映画化
国家を巻き込んだプロジェクト

 名づけて  
チーム・イエメン~砂漠でサーモン・フィッシング~
     プロジェクトX 
  かぜのなかのす~ばる~
  すなーのなーかの ぎーんがぁー

この首相の女性広報官が、何気に極腕
クリスティン・スコット・トーマス いいっす
首相とのLINEなんざ、ウケる

 

(=v=)ムフフ♪ チェックしちゃった
イエメンの大富豪シャイフを演じたアムール・ワケド
素敵なんだもんなぁ~  ̄一* ̄)キラン
しかーも。この王子様「夢はデカく抱いてる」っていう人で
そのデカく広がる夢の持ち主が「超大富豪」というコト
砂漠の川に鮭を泳がせたい、そこで釣りしたいっていう
単なる、砂漠の王子様の超極楽のオアソビのノリじゃないのが良い
妥協しない強い信念

んーと。超大富豪だから、このデカイ夢を抱いてる

このデッカイ思いを持った人が、たまたま大富豪の人だった
っていうコトだな~


ユアン・マクレガーが演じる主人公のアルフレッド・ジョーンズ博士
 この イラスト的 図説 可愛い~~
 
シャイフ所有のスコットランドのお城近く
一緒に釣り糸を垂れつつ語り合ってるのとか
良いな~
ジョーンズ博士が「不可能だ」って思い込みを捨て
準備は出来ていない為
代わりの案を考えて妨害も何のその
失敗してもポジティブ・シンキング

ハリエットを演じるエミリー・ブラント

打合せのためスコットランドに



 一転して 晩餐会
ワン・ショルダーのシックなイブニングドレス姿



プロジェクトに関わる人間の理想や夢
気持ちの動き、人間関係 
国家なプロジェクトに巻き込まれた研究者
このプロジェクトXに予算を出す中東の大富豪
大富豪の秘書
この 3人の プロジェクトX


 蛇足  人が夢を見るから 儚い っていう文字なんだよね





人生の特等席

2012-11-24 | さ行の映画

 

監督:ロバート・ロレンツ
出演:クリント・イーストウッド、エイミー・アダムス、ジャスティン・ティンバーレイク、ジョン・グッドマン、ロバート・パトリック、マシュー・リラード、ジョー・マッシンギル

ストーリーガス(クリント・イーストウッド)は長年大リーグの名スカウトとして腕を振るって きたが、ここのところ年のせいで視力が弱ってきていた。それでもまったく引退する素振りを見せない彼に、チームは疑いの目を向ける。窮地に陥った父親に救 いの手を差し伸べたのは、あまり関係が良好とはいえない娘のミッキー(エイミー・アダムス)だった。

うーーーーーーーーーーーーん
どうして原題が この邦題にしちやったのだー
勿体無いなぁ・・・

ガス・ロベル(イーストウッド)は大リーグ、アトランタ・ブレーブスの老スカウト。
パソコンやEメールも使わず、足で選手の卵を発掘する

ガスじ~サマ演じるイーストウッド氏
イーストウッド氏しかありえない~
ヘンクツじ~サマが嗄れ声、素直に感情を表現することは苦手
話し方といえば、ぶっきらぼうな上に
これまた 何時も気難しげ~な表情
いぶし銀だもん!

このガス氏。スカウトマンとしての自信、誇りって失っていなくて
歳をとっても、尚「実直に」 ジジ様街道 まっしぐら!



ガスにとって、ただ1人の家族である娘のミッキー。


パパのガスは、人生のラスト、スカウトの旅に行く
ガスは拒否

パパガスの友に、パパの身体の事を聞き
私がサポートする!!!ってスカウトの旅に同行したミッキー

娘ミッキーは若手の弁護士として活躍

幼い頃に娘のミッキーを親戚や寄宿舎に預ける
その事で、ミッキーは「捨てられた」と思ってたけど・・・・

同行したミッキーはパパのガスのスカウトマンとしての目の代理を
しっかりとこなした

 ガチガチに凝り固まった意地がゆったりと変わっていく
また、似た者父娘ってのがイイなぁ

ミッキーを演じるエイミー・アダムスのしかめっ面
パパガスと似てて、血は争えん



老スカウトのガスの親友にピートがいて・・・
ピート演じる、ジョン・グッドマンの存在も欠かせない!!!




ジャスティン・ティンバーレイクは
ちょっと イイヤツなんだけど また良い

プレー観つつも 愚痴っ放し素が、ぱしーっ!と来るから
オヤクソク展開で予定調和って先読みが出来るけど
全く気にならない!

 かっこ良く言うと 歳をとったガスの一人の男の人生は・・・
って世界になりそうなんだけど 
時を経て、 離れ離れだった父と娘の心の病が
ゆーっくり ほぐれて行く

ベースボール(野球に非ず)と父娘関係、「老い」とか
野球は物語に対してのスパイスで上手に絡めてある
確かに
ミッキーが野球に詳しいし、目利きっていうのがナントモっていうのは
突っ込みしたくなるけど(それもあの歳までで・・・って)



冒頭のガスのトラウマが見事

墓の前でガスが歌い、ミッキーがジョニーに

生きてりゃ、ひねくれネジ曲がるし。
年齢を重ねる事実は、受け入れるのみ
歩んでいる道は、グネってしまう
でも。それなりに納まり 何時かはちゃんとなるっていう

爽やかで暖かい

蛇足 ピーナッツ売りの男の子 


SAFE/セイフ  ガチンコ・バイオレンス 盛り上がりまくる♪

2012-10-16 | さ行の映画


監督:ボアズ・イェーキン
出演:ジェイソン・ステイサム、キャサリン・チェン、ジェームズ・ホン、クリス・サランドン、ジョセフ・シコラ、ロバート・ジョン・バーク、レジー・リー、アンソン・マウント、サンドール・テクシー
ストーリー
ある事件でニューヨーク市警の刑事を辞め、マイナーな総合格闘技のファイターと なったルーク(ジェイソン・ステイサム)。負けるように指示されていた八百長試合で勝利してしまった彼は、試合を牛耳るロシアン・マフィアに制裁として妻 を殺されてしまう。生きる気力を失い、地下鉄で飛び込み自殺を図ろうとした彼は、妻の命を奪ったロシア人たちがアジア人少女を追いかけているのを目撃。少 女を救い出して街に逃げ出すが、そんな二人を汚職警官の一団や中国系マフィアが襲い掛かる。激しい攻防と逃走を繰り広げながら、ルークは少女に隠された秘 密を知る

無敵無敵
 かっちょぇぇぇぇぇぇぇジェイソン・ステイサム

 
 エルボー 入ったぁぁぁぁぁぁぁ 

良いの。私。好きだもーん 
ベタだって良いの

 かっちょいいもーん



カーアクションに派手派手バトルと来たら

文句なんか無いの。 だから 欲目っていうんだってば
 
元捜査官で現在は総合格闘家であるルーク・ライト
がはははははははは 
役からして いかにも!!!だったわ
出てくるのが
 「オンリー 悪悪悪悪悪悪」 悪ばっかり♪
 ヾ(*^▽^*)ノわははは
 内容が無ぁぁぁい ぷんぷん とか さとーたまお的なコトほざくヤツ人は
観なくて結構 

しかーも 
この女の子 マフィアがNYに誘拐してきた天才数学少女

凄いわ~ 中国・ロシア・NY悪徳代官サマ コホン!o(-"-;) 失礼
中国・ロシア・NYの各国マフィアから追われてるルーク様
ロシアン・マフィアは、彼の妻を殺害した憎き仇
 ↑
ありありの展開と思いつつ素敵過ぎアクションだから



ガチンコ・バイオレンス
 |* ̄∇ ̄|ニヤッ|* ̄∇ ̄|ニヤッしちゃう
サンドィッチ食べーの「レストランに行ったら出されたのは銃弾だった」
うぎゃぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉっ
 萌え萌え

超・激 ど・ハデハデハデアクションが好きなら
たまんないよぉ~

蛇足 3000万ドルの金庫 モヤモヤだぞ ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ


推理作家ポー 最期の5日間

2012-10-14 | さ行の映画



監督
:ジェームズ・マクティーグ
出演:ジョン・キューザック、ルーク・エヴァンス、アリス・イヴ、ブレンダン・グリーソン、ケヴィン・マクナリー
ストーリー1849年のボルチモア。ある殺人事件を担当することになった若手刑事エメット・ フィールズ(ルーク・エヴァンス)は、事件が推理作家エドガー・アラン・ポー(ジョン・キューザック)の作品によく似ていることを察知。貧乏で酒におぼれ る生活を送るポーは容疑者とみなされるが、捜査が進められる中、彼の著作をまねるように連続殺人が発生。その後、自らのアリバイが証明されたポーは、事件 解明のため捜査に加わるが……。

面白い・・・ような
イマイチ・・・のような
イケてる・・・ような
サスペンスとしては 動機が・・・アチャ・・・(ノ_< ;)
ポーのオタファン・・・
 あー エメットで 続編とかだったら 観ても良い 
良いの。σ( ̄。 ̄*) あたし 完全ルーク・エヴァンス目線だったもーん
私は、エメットを演じたルーク・エヴァンスの目線で観てた
だって ルーク・エヴァンス 好きだもーん
 「三銃士 王妃の首飾りとダ・ヴィンチの飛行船」の
    アラミース

しまったー!!!!!と思ったのは後の祭り
 え?!主役ジョン・キュー (~o|l|) ウッ・・・・(~o|l|) ウッ・・・・(~o|l|) ウッ・・・・
殆どジョン・キューの作品ってダレるから 

クラシカルで ダークなムード 良かったわ~
ムーディーなのよ~
エドガー・アラン・ポーっつったら
13歳の従姉妹に ロリロリ全開で結婚までしちゃった変態・・・
 「アナベル・リー」って詩も
 くすんっ ボクちゃんロリロリが出来なくなっちゃった
夢落ちでもいいからボクのロリロリちゃん
化けて(天使になって)ボクちゃんとこにだけ出てきてね くすんっ
ボクのロリロリちゃん
ボクちゃん夢男クンでロリロリ萌えたいな
   

すげぇ文芸詩もロリロリ目線で読んでみると
ロリロリ全開 ロリ愛の変態 
だって年下の従姉妹と結婚したのだってヤリたくてたまんなかったワケだし 
作風は、なんか とんでもSF 奇抜作家って感じ
コホン!o(-"-;) コホン!o(-"-;) コホン!o(-"-;) 闇討ちしないでね
ポーの作品って祖父が古文漢文の大家だったので
なんちゅーか 「古い時代版」のエドガー・アラン・ポーがあるけど
 読んだはず・・・いや 我家にそらの本があるんだ
 読みたくないってだけだな

.:*゜..:。*゜:.。*゜..:。*゜:.。*゜..:。*゜:.。*゜..:。*゜:.。*゜..:。*゜..:。*゜
冒頭、推理作家のポーが瀕死の状態でベンチに座っている
遡っていく・・・

凄惨な殺人事件が発生「密室殺人事件」
殺されたのは母娘。
母は絞殺後に首をかき切られ、娘は殺されて煙突の中に宙づり。
 現場に駆けつけた若き刑事のエメット・フィールズ(ルーク・エヴァンス)
完全密室殺人事件?!?!?!
仕掛け 窓枠!!!!フィールズはそのトリックに気づく。

いやー 途中で殺人事件の犯人
バレバレ
ヒネリすら無いのでバレバレバレ
でででで NGど・ストライク
やっぱりジョン・キューのまんま 
ヒネリ無い

ビジュアルで見せている
エドガー・アラン・ポーは、
コナン・ドイルに影響させて彼は「シャーロック・ホームズ」を書いたし



蛇足 原題は『THE RAVEN』 そのままで良いんじゃないかいな


ソハの地下水道

2012-10-13 | さ行の映画


監督アグニェシュカ・ホランド
出演:ロベルト・ヴィェンツキェヴィチ、ベンノ・フユルマン、アグニェシュカ・グロホフスカ、マリア・シュラーダー、ヘルバート・クナウプ、キンガ・プライス


ソハとユダヤ人グループの神様の悪戯のような出会いから始まる物語は、さまざまな矛盾や欠陥を抱えた主人公の数奇な心の旅を映し出す。そこには卑しくて不道徳な振る舞いも犯す人間が、死と背中合わせの悪夢の中でぎこちなくも勇気を奮い起こし、成長を遂げることができるという真実の可能性が力強く刻み込まれている

ヾ(゜0゜*)ノアレアレー? 何処かで聞いた名前の監督サン
『敬愛なるベートーヴェン』とかだったのね


1943年、ポーランドの街ルヴフ(現在のウクライナ領リヴィウ)。
下水修理と空き巣稼業で妻子を養っているソハが、強制収容所行きを逃れようと地下水道に繋がる穴を掘っているユダヤ人グループを発見した。
ドイツ軍に売り渡せば報奨金を得られるが、狡猾なソハはユダヤ人たちを地下の隠れ場所に匿ってやり、その見返りの金を日々の生活の糧にしようと思いつく。
ソハは複雑怪奇な迷路のごとき地下水道の構造を
この街で最も知り尽くした男

うわーーーーこう来たかっっっ!!!!っていうのかなぁ
毎回、まだ隠されていた真実が いっぱいあるよね



特にホロコーストっていうのは 
埋もれて欲しくない事実が沢山あると思ってるの
それこそ「だから映画って素晴しい」とか直結しちゃったりするんだけど
えーと、史実っていうのは、本当に本当に描ききれない「実」があって
まさか?!これが?!え?!?!という話

この作品は 「うわー そういう事もあったんだ」って半ば驚いた


過酷な状況で生きていく人というのは、美談になるけれど
それは美しい姿でもある


戦時中にポーランドで、ナチスの迫害から逃れてきたユダヤ人たちが地下水道に身を潜めて生き抜いた実話


地下の中(地下の水道)で
子供を産むんだけど、イマイチ その苦とか辛い世界観みたいの?!
私には解んなかった
 え?!?! おめー それ理解力が乏しいだけだよってコト?!?!

つか・・・ あの 過酷で辛辣で苦のみの世界で
しっかりスルことはシテますっいうコトなのよね
 きんちょー感 無いんじゃ(闇討ちしないでね♪)


主人公のレオポルド・ソハは下水修理工
妻と娘一人を養うには収入は少なくて生活は苦しい。
そのあるコトとは・・・副業っていうの?!?!あってるかな?!?!
このソハが、あるコトで
ドイツ兵1人を殺害してしまった時、報復だ!というコトで
10人のポーランド市民が処刑されてしまうのとか
こういうコトは、他のコトでも起きていたと思うと・・・

暗闇の中
子供の目は真実をどうとらえていたのかしら

蛇足 ユダヤ人リーダー的な人ムンデクさん
     わーん 色々と作品を観てると思うけど・・・
    ちょっと今作では、むむむむ?!?!?だったよ


女王陛下の007

2012-09-30 | さ行の映画


監督:ピーター・ハント
出演:ジョージ・レーゼンビー、ダイアナ・リグ 、テリー・サヴァラス
<ストーリー>
失踪したスペクターの首領ブロフェルドを追っていたボンドは、伯爵夫人、テレサの父から彼の情報を入手。ブロフェルドの秘密施設に侵入したボンドは、そこで恐るべき「オメガ・ビールス」計画が画策されていることを知る……。
これって 主題歌「ルイ・アームストロング」だったのねぇ・・・
と改めて 凄いと感じてしまう

ジョージ・レイゼンビーが二代目007として1回だけ主役
華が無いっちゃー無いんだけど
でもね~ これCGの存在しない時代によく出来たなぁ・・・って
ロマンスが・・・ けっけっけっけっ 結婚
何時ものボンド様と違うぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ
なんつーの???ムワムワーーーーーーっとした男っぷりは
ちと違うんだけど アクションは凄い
ボブスレーチェイス

いや・・・私としては
プロフェルド役がテリー・サヴァラスっていうのがツボだったわ

ボンドからハットを受け取るマニーペニー
くーーーーーーーーーーーっっっっ

 

「思ったより無責任ではなかったボンド」
こういうのも っぽくて好きだよん

 

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村


0093 女王陛下の草刈正雄

2012-09-23 | さ行の映画




れ?!?!? 何時 観たんだっけ?!?!?忘れちゃったけど
記事upしとこ♪

監督:篠崎誠
出演:草刈正雄、黒川芽以、麻有、彩輝なお、和田聰宏、唐橋充

ストーリー
二枚目俳優の草刈正雄(草刈正雄)は押しも押されぬ大スター。
だがそれは世間をあざむく表の顔。真の正体は女王陛下の元で働く諜報 部員、その名もコードナンバー”0093”だった! 木を隠すなら森の中。敢えてマスコミに素顔をさらすことで、スパイである身分を隠すために始めた芸能活動だったが、意外にも天性の才能を発揮し、草刈自身 も自分がスパイである事実を忘れかけていた。
しかしある日、20年ぶりに女王様からの指令が下る。新たにテレビ局を開局するIT企業社長の三輪嘉門(嶋田久作)が、英国の研究所から盗まれた洗脳信号 ディスクを手に入れ、電波を通じて全国の視聴者を洗脳する陰謀をたくらんでいるというのだ。問題のCDを奪回し、悪による世界征服を防ぐため、三輪の元へ 出向く草刈。そんな彼を、日刊スポーツの記者である霧島ハルキ(黒川芽以)が、スクープを狙って追いかけていた……。
一方、草刈の愛娘・草刈麻有(麻有)は父親の反対を押しきって女優を目指し、三輪の会社のイメージガールに選ばれていた……。愛する娘を守るため、そして スパイとしての使命を全うするため、スターとして、スパイとして、父として、草刈正雄はたった一人で巨大な陰謀に立ち向かう!


『ケータイ刑事(デカ)』のスタッフが・・・ 好きだモン私
スパイ映画
   萌え~~ というか欠かせないアタクシ
おほほほほほ。セクスィィィィィィィィィィ
  
    いえ アタクシ 欠かせませんのよオバカ映画

愛という名の戦士…それがスパイ!実は草刈正雄はスパイなのである
しかも英国情報局のスパイで00ナンバー(殺しの許可証)を持つエライスパイだったのだ!
木を隠すなら森の中。
敢えてマスコミに素顔をさらすことで、スパイである身分を隠すために始めた芸能活動
「0093」
女王陛下に仕える秘密諜報員だったのだが、世を忍ぶ仮の姿として草刈
 ( ̄一* ̄)キラン ( ̄一* ̄)キラン ( ̄一* ̄)キラン

俳優を目指したのだそうである むむむっっっ 流石セクスィィィィ

表の顔は俳優・・・しかしてその実態は・・・秘密諜報員
じゃっじゃっじゃっじゃぁぁぁぁぁんっっっっっ ^(*ノ^ー^)ノ☆パチパチ

これぞマトリックス以来の映像革命!
なんちゃって~スローモーション
 しかーーーーーーも
 「おい!何かいいネタはないのか!」「はい、ありますここにネタが・・」
会議室に 寿司屋の大将、寿司ネタ・・・
だったり

「草刈!真っ青にしてやる!」
 だったり
ヘルニア国物語・・・
だったり

あぁ・・・ 言いたい
 だってすごいバカバカバカ~って笑える
 盛り込み過ぎの オヤジギャグ
 寒寒寒寒寒寒寒を通り越して
 笑いネタ

サッムーーーーーーーーーーーーーイのも許せる
だって 本業はスパイ
世を忍ぶ仮の姿が俳優なんだもーん

ちゃんと 美女も欠かせないで出演
元タカラジェンヌの彩輝なお という御方も

スローモーション
「あぶなああ~~~い」
 俳優が全員ゆっくり動いてスローモーションって 凄い こういうの好き

敵役の嶋田久作は相変わらずなのに
あのズッコケっぷり 好きだなぁ・・・

あ!黒川芽以サン 良いよねぇぇぇぇ 

だいたいラストのストップモーション
動きを止めて、ひたすら動かないように 「だるまさんがころんだ」
って あれ ある意味  珍しいぞ

つか 観てる人 いるのかしら~~ 

 

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村