goo blog サービス終了のお知らせ 

自由に五七五

季語を意識して画像を1枚載せて楽しんで行くつもりです。
川柳もどきになるのはスタートが万流だったから。

鰯舞ふ子供ごころの小六月

2023年11月25日 | 写真俳句
仙台市大崎八幡宮
青葉城
 仙台うみの杜水族館

 昨日は安達文化団体の研修旅行に参加しました。

コロナの影響もあり4年ぶりでした。

最初の大崎八幡宮、集合時間に一人来ません

帰る道見失ったようです。

入ったのは団体バスですが北からの参道。

正面は表参道なのでお参りして振り向くと来た道がない。

多分迷った原因でしょう。

次は青葉城、修復終わった正宗公がいつものように

仙台市内見ておりました。そして北方面に大きな虹。

太平洋もよく見えました。




こうよふのふた文字競う冬もみじ

2023年11月24日 | 写真俳句
 樹齢400年の楓
 県立霞が城、菊人形展は終わってしまいしましたが

その頃から楓で見事に色づきます。

銀杏もありそのコントラストが楽しめます。

大きな画像、地面は銀杏落ち葉、盛りが過ぎていました。

なので黄色が変色してました。

楓といえば真っ赤ですが黄色のも一部あり最初黄色です。

そして一部の枝先が真っ赤になり全体に広がります。

一番古い楓、根っこから見上げると深紅の枝先が青空に

突き刺すようで首が痛くなるまで見上げておりました。

歓声が彼方此方聞こえる一日でした。

二十歳から惚れて植えたる冬紅葉

2023年11月23日 | 写真俳句

ガマズミ
 安達太良山
 小春日に紅葉見学二か所。

一か所は新聞に載った古峰神社。

懐かしき人が宮司とお話していた。

それを聞いていると親父さんから飯野の堰堤の紅葉が見事だから

種取しろと言われ継続してきたとか。

その懐かしき人も今は俳句はしないが

石橋近くの上人様もいれて俳句をしていた。その近くと。

なのでお顔拝見し気づいた。

ご夫婦で週に1,2度は県内ならどこへでも行くとか。

その他の日は近場を歩いていと旦那様。

ガマズミも甘く酸っぱい、指を真っ赤に染めて味見した。

安達太良、吾妻、蔵王など眺めることができた。



赤蕎麦の種を摘みとり刈り倒す

2023年11月22日 | 写真俳句
菜園に残る花を片づけました。

ダイタンビカスが咲いているのは予想外でした。

ヒャクニチソウ、貝細工、千日紅も長生きというより

帰り花かもしれません。

里芋も全部掘り終わりました。

後は大根、白菜が楽しみです。

仕事終え帰る方向時雨虹

2023年11月21日 | 写真俳句
 昨日は5時からの仕事。

10時半にはバトンタッチで終えて車に乗る。

我が家へと北へ車を向けると虹が見える。

空は青空。雨粒がぽつり。

今の時期よくあること。

いったん消えるて我が家直前でまた見える。

天気予報画面みると列島全体の半分は雨。

前線通過で半分は晴れ、半分は雨。

虹も各地で見られたことでしょう。

幼稚園も我が家も虹の真下に見ることできました。

 すみません(゚゚)(。。)ペコッ

お昼に画像入れ替えました。

通常はクラウドから画像ダウンロードして縮小して使用しています。

何故かアップされず、今になってしまいました。