goo blog サービス終了のお知らせ 

自由に五七五

季語を意識して画像を1枚載せて楽しんで行くつもりです。
川柳もどきになるのはスタートが万流だったから。

にぎやかに夜のしじまに鳴く蛙

2022年04月25日 | 写真俳句
晴れた朝は水鏡で景色広がる代田ですが

夜はカエルの合唱で賑やかです。

ユーチューブにアップしました。

体育館の灯り、防犯灯、会社の灯りがあり田舎にしてはにぎやか?かな。

筍飯一足早く味を見る

2022年04月24日 | 写真俳句
 白花タンポポ

 ヤマブキ
 猪苗代町の観音寺川の桜が見頃と言う。

だが何だかもう桜にみる気力がない。

この4月の夏日の連続に駆け足で通り過ぎた桜、身体が心が疲れてしまった。

毎日万歩計が軽く目標クリア、桜に続く山菜に眼がくらみつい山の中。

菜園もジャガイモや長芋植え、葱の植え替えと趣味とは言え

身体を使う場面が増える4月。疲れるのは当たり前。

何年ぶりかのカイロに大分凝っていること痛感。

もみほぐして貰い、心まで固くなっていると思った。

小さな花に心ときめかなくなっていた。

ピンクムーンすこし離れて起きる地震(ない)

2022年04月23日 | 写真俳句
 朝の水の入った田んぼ

 オタマジャクシ
 夕方には代田に
 景色が広がります

 ショウジョウバカマは終わり



 春分の後の満月の次の日曜日が復活祭。

季語にも色々ありますが日にちが移動する復活祭は春の季語。

キリスト再来の日曜日がその様ですね。

それより染卵の方が馴染みがあるかもしれません。

 厨房にいたら目眩?いや地震だと思いました。

一説には満月が大きな地震の前兆と言う方もおります。

地球と月との引力は我々が思う以上に強いですね。

一番解りやすいのは満ち潮、干潮などかもしれません。


日焼けした顔にはうれし春の雨

2022年04月22日 | 写真俳句
 ショウジョウバカマ
 キランソウ
 菜園用軽トラ
 小雨模様の朝です。

散歩はワンコ次第です。

目の前の田んぼには水が入りました。

今日辺り代掻きするのでしょうか。

来月の3日には毎年田植えが行われます。

まだ会社勤務の若手ですが退職はしたようです。

 夕べワラビを探しに観音様裏手の山へ行ってみました。

ワラビはもうありません。使わない山道、その間に無くなったようです。

道は藪に覆われていましたが倒木も片付けられ

通れるようにはなってました。

帰り道用水路を歩くとカタクリは終わり、ショウジョウバカマが

残ってました。

スミレもノジスミレ、アケボノスミレ、ニョイスミレなど見られるように

なりました。

エイザンスミレは見られなくなりました。


石南花や今日の一日を佳き日にと

2022年04月21日 | 写真俳句
(石南花や黄色に染まる棚田かな)

スカイラインの磐梯吾妻スカイラインの基点から山登りをして

拝見するのが石南花の私の本来の楽しみです。

日光の奥の公園も湖水廻りに今ごろ咲いているのを見て

驚いたことがありました。でも実際には園芸品でしょうが

そこを通る市道脇にも今咲いておりました。棚田は菜花が今最高潮です。

そしてお隣の家の庭にも咲いてます。その一角だけが明るく見えます。

朝の散歩も快適になります。その散歩今朝も快晴です。