枝豆を舌に転がせしみじみと 2022年08月14日 | 写真俳句 白菜の種蒔き 85日 50日 今年の枝豆は直接蒔いたのは失敗。芽は出ましたが消えました。後で苗急遽買い求めやっと食べられました。なのでもう後一回分しかありません。 ラジオでも言っていたお盆の白菜の種蒔き、私もやりました。早取り出来るのを初めてしました。結果はどうなるかはお楽しみ。今日は新盆と仕事。仕事は朝仕事で片付けます。 #写真俳句 #俳句 #野の花 #二本松 #智恵子の町から #枝豆 « 盆の入り偶々休み明日仕事 | トップ | 稲の花一瞬光り得て受粉 »
10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (鮎太) 2022-08-14 07:58:30 雨ばっかりの一週間、いやになります。孫たちは何もできず、宿題片付けて帰りました。 返信する Unknown (秩父武甲) 2022-08-14 10:54:11 こんにちは枝豆、鞘が膨らんでいておいしそうですね。家ではもう終わりました。白菜も85日取りの種を蒔きましたが、墓参りやお盆の用意でまだ見ていません。発芽しているかどうか、確かめたいと思います。 返信する Unknown (安のり) 2022-08-14 13:47:09 鮎太さん 線状降水帯も困りますが、前線が停滞もはじめてですね。 台風も来てますが雨は少々、助かりました。お盆ですが新盆もあり直会に昼酒、懐かしのご尊顔も拝見し、やっぱり必要な事だと痛感しました。 返信する Unknown (安のり) 2022-08-14 13:49:04 秩父武甲さん 自分の育てるの美味しいですね。そして新盆、これもいつか行く道ですが懐かしの親戚、親族、うれしい話しも聞けてやっぱり良いなと思いました。 返信する Unknown (kitaura) 2022-08-14 15:50:22 枝豆はやはり旬なので美味しいですが我が家は少し早かったかな?茹でるのも難しいですが残った枝豆は「じんだ」にしました。墓参りも年々変わりますそのご家庭の都合もあります・・・ご先祖様を敬う気持ちがあればいいと思います。まもなく実家の墓参りも行けなくなる歳に平坦ではなく急な階段ばかりなので今度は転んで怪我を負ってはなんにもなりません。今日は風があって気持ちいいですが動くとどっと大汗です。 返信する Unknown (miko 巫女) 2022-08-14 16:09:13 どうやら土を改良しないと野菜は駄目なようです 失敗2年花が終われば天地返しと消毒してみます 返信する Unknown (安のり) 2022-08-14 17:03:12 kitauraさん お盆ですね。幸い台風の雨はなくて助かりました。新盆はこの屋敷でも本来は二軒の筈が一軒だけでした。コロナ感染でいまは幅幅出来ないですね。棚教にきた坊さんは22歳くらいでした。世代交代ハッキリ確認出来ました。 返信する Unknown (安のり) 2022-08-14 17:04:57 巫女さん 茄子系の野菜は土地替え必要ですね。茄子、トマト、馬鈴薯など。三年毎に移動してはいますが堆肥蒔く都合もありそんなに完璧には出来ません。 返信する Unknown (たんと) 2022-08-14 17:16:43 立派なのが出来ました♪ 返信する Unknown (安のり) 2022-08-15 04:40:13 たんとさん 少しでも取れるとうれしいです。お盆なので、実家の事や息子のことなども思いつつ頂きました。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
枝豆、鞘が膨らんでいておいしそうですね。
家ではもう終わりました。
白菜も85日取りの種を蒔きましたが、墓参りやお盆の用意でまだ見ていません。
発芽しているかどうか、確かめたいと思います。
線状降水帯も困りますが、前線が停滞も
はじめてですね。
台風も来てますが雨は少々、助かりました。
お盆ですが新盆もあり直会に昼酒、懐かしのご尊顔も
拝見し、やっぱり必要な事だと痛感しました。
自分の育てるの美味しいですね。
そして新盆、これもいつか行く道ですが
懐かしの親戚、親族、うれしい話しも聞けて
やっぱり良いなと思いました。
少し早かったかな?茹でるのも難しいですが
残った枝豆は「じんだ」にしました。
墓参りも年々変わりますそのご家庭の都合もあり
ます・・・ご先祖様を敬う気持ちがあればいいと
思います。まもなく実家の墓参りも行けなくなる
歳に平坦ではなく急な階段ばかりなので今度は転ん
で怪我を負ってはなんにもなりません。
今日は風があって気持ちいいですが動くとどっと
大汗です。
野菜は駄目なようです 失敗2年
花が終われば天地返しと消毒してみます
お盆ですね。
幸い台風の雨はなくて助かりました。
新盆はこの屋敷でも本来は二軒の筈が
一軒だけでした。
コロナ感染でいまは幅幅出来ないですね。
棚教にきた坊さんは22歳くらいでした。
世代交代ハッキリ確認出来ました。
茄子系の野菜は土地替え必要ですね。
茄子、トマト、馬鈴薯など。
三年毎に移動してはいますが堆肥蒔く都合もあり
そんなに完璧には出来ません。
少しでも取れるとうれしいです。
お盆なので、実家の事や息子のことなども
思いつつ頂きました。