譲り受け北窓塞ぐ若夫婦 2022年12月06日 | 写真俳句 南向きの自分の部屋 西向きの小窓にも 家計は若夫風に二年ほど前からしました。協力して寝室の北側の窓に防寒の為に「プチプチ」を張りました。ガラス自体二重なのでそれほど必要ないと今までしてません。ここに来て増築部分も北側の窓など貼り付けたようです。何でも値上げ続きですがいまでは家計で一番重いのは電気代かもしれません。風呂や洗い場のお湯、暖房も全て電気の我が家。震災前の電力会社の電化生活が今では、間違いでした。 #写真俳句 #俳句 #野の花 #二本松 #智恵子の町から #北窓塞ぐ « お歳暮と箱を開ければ好きな物 | トップ | 冬ざるる黒い路面の恐怖かな »
10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 北窓塞ぐ (安のり) 2022-12-06 17:59:50 たんとさん 原発事故は無い筈でした。ところが実際にはあり、完全にその被害を受けてます。東電は責任取ってくれません。 返信する 北窓塞ぐ (安のり) 2022-12-06 17:58:27 巫女さん 立て替えするとき光熱費を何年か全部計算して、当時のレートで電気の方が安くなるとおもい決断しました。その夢は3年ほど、震災以後の値上げでもうメリットは無くなりました。 返信する 北窓塞ぐ (安のり) 2022-12-06 17:56:37 秩父武甲さん 震災以降電気代はかなり上がりました。電化生活など遠い夢です。器具も今はかなり省力化されてますね。 返信する 北窓塞ぐ (安のり) 2022-12-06 17:55:29 鮎太さん 我が家なの家内は見栄っ張り。余計な物つけたら不細工なるのは当たり前。家計を考えると気にしていられません。 返信する 北窓塞ぐ (安のり) 2022-12-06 17:53:45 kitauraさん 高気密断熱の住宅は増えてますね。これが北海道並ならもっと節約になります。一度カナダ仕様の住宅を拝見したら壁の厚さ20センチ以上、そこに箸を挿そうとおもったら硬くて入りませんでした。冬暖か、夏涼しいね。我が家はこの辺の仕様で一階建てなのでそれほど効果はありません。 返信する Unknown (たんと) 2022-12-06 17:03:57 電力需給も問題ありますね♪ 返信する Unknown (miko巫女) 2022-12-06 15:59:53 電気代もそうですがプロパンのガス代も倍弱になっています キツイですね😫 灯油も 😱 返信する Unknown (秩父武甲) 2022-12-06 15:07:49 こんにちはこれから節電の冬で、テレビなどでもガラスの内張を紹介していますね。電気代が高くなるので、いろいろ工夫していきたいですね。 返信する Unknown (鮎太) 2022-12-06 13:00:42 生活の知恵で防衛ですね。 返信する Unknown (kitaura) 2022-12-06 08:40:56 我が家もこのプチプチやってます我が家は隙間だらけですから当然ですが安のりさん宅は新築今でも薪や練炭など使っている家庭もあるでしょうが大体は電気です節約と言ってもどうすればです無駄な電気はと以前からやっておりますし・・・夏と冬ではどちらが電気使うのでしょう?これから益々寒くなります。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
原発事故は無い筈でした。
ところが実際にはあり、完全にその被害を受けてます。東電は責任取ってくれません。
立て替えするとき光熱費を何年か
全部計算して、当時のレートで電気の方が
安くなるとおもい決断しました。
その夢は3年ほど、震災以後の値上げでもう
メリットは無くなりました。
震災以降電気代はかなり上がりました。
電化生活など遠い夢です。
器具も今はかなり省力化されてますね。
我が家なの家内は見栄っ張り。
余計な物つけたら不細工なるのは当たり前。
家計を考えると気にしていられません。
高気密断熱の住宅は増えてますね。
これが北海道並ならもっと節約になります。
一度カナダ仕様の住宅を拝見したら
壁の厚さ20センチ以上、そこに箸を挿そうと
おもったら硬くて入りませんでした。
冬暖か、夏涼しいね。
我が家はこの辺の仕様で一階建てなので
それほど効果はありません。
なっています キツイですね😫 灯油も 😱
これから節電の冬で、テレビなどでもガラスの内張を紹介していますね。
電気代が高くなるので、いろいろ工夫していきたいですね。
だらけですから当然ですが安のりさん宅は新築
今でも薪や練炭など使っている家庭もあるでしょう
が大体は電気です節約と言ってもどうすればです
無駄な電気はと以前からやっておりますし・・・
夏と冬ではどちらが電気使うのでしょう?これから
益々寒くなります。