柿の花道を汚して一週間 2023年05月30日 | 写真俳句 柿の花、実選りでコロコロ落ちてます。菜園の見知らず柿の花も落ちてぼろ小屋がほのかに甘く匂ってます。根っこに忍冬も咲いてました。道路を汚している柿はキャラハタだと思います。甘柿で大木です。これが一番先に咲き初めやがて廻りの見知らず柿もさきました。嬉しい事に青空見えます。梅雨入りはすこし伸びそうです。 #写真俳句 #俳句 #野の花 #二本松 #智恵子の町から #柿の花 « 空転の反省会や走り梅雨 | トップ | カルミヤやあの人達は元気かな »
10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (miko巫女) 2023-05-30 06:34:41 おはようございます柿の実落ちる ジューンドロップって言うそうですね元気なのだけが残る 美味しい柿になりそうご近所の柿の木見てきますあれば写真を撮らなくては(*^_^*) 返信する Unknown (kitaura) 2023-05-30 08:45:12 柿・・・今では見過ごされて花にも気づかれず昔何もない時代は隣の甘柿が羨ましかったです我が家は渋柿のみでした。遊びには花を紐に通し首飾りにそれは今でも思い出します。今朝も野菜採ってる時に時鳥が盛んに鳴いてました・・・昨年の日記見たら29日に郭公が来てました今年は来るのか来ないのか・・・鶯も盛んに鳴いております。 返信する Unknown (鮎太) 2023-05-30 10:50:58 花を落として、実も落として、ちょうどいい数に調整します。 返信する 柿の花 (安のり) 2023-05-30 12:25:07 巫女さん 遅霜もありましたが柿の花は今ごろなのでその影響はないようです。毎年繰り返すことですが夏の風物ですね。天気予報も晴れ間の日が多くなりました。 返信する 柿の花 (安のり) 2023-05-30 12:28:31 kitauraさん 時鳥は真夜中でも鳴いてます。未明の夜明け前でもです。いつ寝るのでしょうね。 野鳥の鳴き声綺麗な時ですね。時折何の鳥かと思うときあります。 返信する 柿の花 (安のり) 2023-05-30 12:29:32 鮎太さん ゆかしい花ですね。薄黄色で気品もありますね。 返信する Unknown (たんと) 2023-05-30 14:35:21 柿も花が終わると生存競争、強いものだけが残ります♪ 返信する 桐の花 (安のり) 2023-05-30 17:13:25 たんとさん 強いのが残るのが子孫繁栄の基本ですね。蒲公英や楓、銀杏など沢山種を飛ばし残します。 返信する Unknown (秩父武甲0231) 2023-05-30 20:17:19 こんばんは果樹は生理落果という現象があるようですね。自分で花や実を落として、良い実だけを残すと言われています。当地は柿の花から青柿が育ち始めました。 返信する 柿の花 (安のり) 2023-05-31 05:37:10 秩父武甲さん 季節もどうやら落ち着きをとりもどしたようですね。近場の薔薇園が見頃になって来たようです。こちらでも同じような事が見られます。梅雨の走りですが晴れ間もありそうなので時間見つけて梅雨前楽しみたいです。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
柿の実落ちる
ジューンドロップって言うそうですね
元気なのだけが残る 美味しい柿になりそう
ご近所の柿の木見てきます
あれば写真を撮らなくては(*^_^*)
昔何もない時代は隣の甘柿が羨ましかったです
我が家は渋柿のみでした。遊びには花を紐に
通し首飾りにそれは今でも思い出します。
今朝も野菜採ってる時に時鳥が盛んに鳴いて
ました・・・昨年の日記見たら29日に郭公が
来てました今年は来るのか来ないのか・・・
鶯も盛んに鳴いております。
遅霜もありましたが
柿の花は今ごろなのでその影響はないようです。
毎年繰り返すことですが夏の風物ですね。
天気予報も晴れ間の日が多くなりました。
時鳥は真夜中でも鳴いてます。
未明の夜明け前でもです。
いつ寝るのでしょうね。
野鳥の鳴き声綺麗な時ですね。
時折何の鳥かと思うときあります。
ゆかしい花ですね。
薄黄色で気品もありますね。
強いものだけが残ります♪
強いのが残るのが子孫繁栄の基本ですね。
蒲公英や楓、銀杏など沢山種を飛ばし残します。
果樹は生理落果という現象があるようですね。
自分で花や実を落として、良い実だけを残すと言われています。
当地は柿の花から青柿が育ち始めました。
季節もどうやら落ち着きをとりもどしたようですね。
近場の薔薇園が見頃になって来たようです。
こちらでも同じような事が見られます。
梅雨の走りですが晴れ間もありそうなので時間見つけて梅雨前楽しみたいです。